タグ

2013年10月25日のブックマーク (8件)

  • はてなの町とサードブロガー

    サードブロガーという単語に集まる人達に何か奇妙な感覚を受けてて やっと気付いた。いわゆるこいつらの正体は、はてなブログを「公式様」と呼ぶ。 あらたなパーティーで、彼らの世界は、はてなで閉じている。 むしろ、この広い世界を、はてなが全てを回してると思いこんでいる。 はてなブックマークの影響力のたまものなんだろう。 確かに、アルファブロガーとか言われた実態の近くには はてなダイアリーが存在していた。 でも、彼らはインフラとして、それを利用するだけで 目指す概念は、そういうものじゃない。 そういうものじゃなく、孤高を目指すのに、なぜか慣れ合う。 この間抜けな態度が、はてな村と呼ばれる所以だった。 サードブロガーは違う。はてなに依存している。 彼らにとってのはてなは、インフラではなく目的だ。 彼らが目指す頂上は、はてな村のトップだ。 これは彼らの意思とは別にコントロールされている。 今、はてなは変

    はてなの町とサードブロガー
    nemoba
    nemoba 2013/10/25
  • 増田としては、こういう反論を求めています。

    「僕はチーフになれない。チーフになれない僕らは助監にもなれないのと同じ。でも助監にもなれないのはツライから自らが助監であると自称する。よかったら認めてくれ」って話。「衣装の管理とか持ち道具の管理とかカメラのポジション決めるときにスタンドインするとか演者のコールとかカチンコ打つとか、いろいろ仕事はあるんだよ!」って反論しようと思った。でも実際にhttp://anond.hatelabo.jp/20131025010235について、当事者と思われる方からきたコメントはこういうの。最初から書き手同士の交流しか見てないんですよ。島宇宙を作りたいわけで公の共感は放棄してます。「勝手に観測されて広められた」が「当人が広めたがった」にすり替わる理不尽で、その人が書いてる記事がこんな感じなの。「サードブロガー」が公式トピックになったけど次世代アルファへの成り上がり論みたいに誤解されている件について週刊はて

    nemoba
    nemoba 2013/10/25
  • 増田のキテル感

    少しでも足を突っ込めば、ただのゴミ野郎どもがゴミ野郎に、難癖付けて喧嘩を売る場所だと分かるのに。 はてばかブックマークの糞改修の影響を受け、TOPに晒されたがために、ぼちぼちブクマされると思ったら さらに糞小町化。 で、ブログについてブログを考える暇人どもの集まりでは、増田の対外名称は、サードブロガー(笑)ですって。 そうです、ここはサードブロガー(笑)の尖鋭です。 命名時の”サードブロガー”の意味は違ってましたよ。 サードブロガー==人気ないけど、ただの成り上がりたい人達の自己肯定。 でしたが、アルファブロガー様はそんなもの許すわけながい。 ただ叫ぶお前らより、よっぽど増田達の方がサードだと。 あいつらは便利だ。敵にならない。それでいて無限エンジンンでネタを提供する。 ダイサンノブロガーというなら、あいつらだ。有名税という税金が凄く低い。 キテル感を感じてます。みなさん? 夫に話しても全

    増田のキテル感
    nemoba
    nemoba 2013/10/25
  • Twitterでフォローした途端におもしろくなくなる人はなんなの?

    こんにちは、小野ほりでいです。 「この人おもしろい」と思ってフォローした人がどんどんつまらなくなってしまい、フォローを外したくなった経験はありませんか? おもしろいと思ってフォローした人をつまらなく感じてしまう原因は、いろいろあるようです。 <登場人物> エリコちゃん 最近ミカ先輩をバカにし始めている後輩 ミカ先輩 エリコにチョップするのが生きがいの先輩 キヨミさん 募集してないのに、勝手に質問を送ってくる人 エリコちゃん、またキヨミさんから質問が来てるわよ。 募集してないのに、なんで送ってくるの? モクモク…Twitter初心者のキヨミと申します。 最近、ツイッターでおもしろいと思った人をフォローしたら だんだんおもしろくなくなってきて、やがて見ているのも 苦痛になりフォローを外す、ということがたて続けに起こ っています。どうしてみんな私がフォローするとおもしろく なくなるのでしょうか?

    Twitterでフォローした途端におもしろくなくなる人はなんなの?
    nemoba
    nemoba 2013/10/25
    なぜだか全力防御という言葉が浮かびました
  • 「アルファブロガー」と呼ばれて - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今日は、アスキークラウドの講演にお越しくださいましてありがとうございました。 色気のない退屈な話になってしまい、恐縮至極でございます。 ご存知の通り、先週から今週にかけて諸事いろいろありまして、ブログの更新もままならない状態になっておりました。出張から帰ってきて、くたびれ果ててココログのコントロールパネルを開けたところ… 更新をろくにしていないのに、なんかPVが6万とか増えているじゃありませんか。なんだなんだ、何が起きたんだ。 そしたらですね、検索ワードに「アルファブロガー」なる単語が。 これか。原因はこれですか。 いやー、やめて欲しいんですよね。人生で自分のことをアルファブロガーと思ったことはほとんどありません。若干黒歴史気味なのは、アルファブロガーなる企画を出されてうっかりインタビューに載ってしまって、もっともの仕上がりは編集者さんの頑張りで凄くよいものだったんですけど、自己嫌悪で

    「アルファブロガー」と呼ばれて - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    nemoba
    nemoba 2013/10/25
    アルファブロガーの尖鋭が増田をとりあげたぞーという反応待ちなのが気に食わない
  • 今更ながら『ネットの匿名性の楽しさ』に改めて気付く

    もともと、いい歳したオッサンになって、 自分で作った『自分らしさ』という枠組みから出られない自分に嫌気がさして 子供の頃のように何も考えずに思った事を思ったように書こうと始めたネットだったのに いつの間にやら『ネット上の自分』という新たな枠組みから出ようとしない アホ丸出しな自分に、最近、気付いた。 ネットには色んな楽しさがあるけど 名前だの肩書きだの色んなしがらみを捨てて(実際は完全にそう出来る訳じゃないけど) 一人の人間として何かを発信できる喜び が俺にとっては一番大きいっスわ。

    今更ながら『ネットの匿名性の楽しさ』に改めて気付く
    nemoba
    nemoba 2013/10/25
    対外反応の強化ゲームになると、もはや自分らしさでもないという
  • 小町に書け について

    小町に書け って言われた記事について考えた。 はてな技術者系の人が居る、普段ははてブとかやってるからアカウントがある。 名前を隠して長文を書くんだったら増田のが便利(だと思う)。書き方知ってるし。 以前からアンテナ使ってたからはてなが好き。 小町→2ちゃんの家庭板とかでよく晒されてるとこだ。 どういう空気感でかけばいいのかわからん。 アカウント登録めんどくさい。 そんで、内容的に住み分けようぜ、ってことなんだと思うんだけども そもそも増田に小町っぽいことを書いてる人は小町を見てないんじゃないかな。 だからどういう空気感で書いたらいいのかわからないんだと思う。 はてなのほうはッサーって流れてくのを見てるから、反応があってもなくてもいいわぃっていうのは はてなに書いちゃうんじゃないかなーと思いました。

    小町に書け について
    nemoba
    nemoba 2013/10/25
  • 子供のダウン症が発覚したのに中絶させてくれない

    産む方です。 妊娠発覚して喜んでたらこんな事になりました。 お互い20代後半、会社員。 旦那曰く「それでも俺たちの子供だから育てたい」 との事。 それはそうだけどダウン症とか無理なんだけど。 私は健常者を産みたい。 これは異常な考えなのかな。

    子供のダウン症が発覚したのに中絶させてくれない
    nemoba
    nemoba 2013/10/25
    異常とかどうでもいいので、相手を理解することと自分を理解してもらうことに全力を尽くす。答えなんて出なくてもいい、過程が大事。選んだときに、それが自分を支えるから。