タグ

2014年9月2日のブックマーク (14件)

  • なぜTCP Over TCPは悪いアイデアか

    This document is a translation of `Why TCP Over TCP Is A Bad Idea', which was written by Olaf Titz. この文書は、Olaf Titz氏による `Why TCP Over TCP Is A Bad Idea'の翻訳です。 IPトンネリングアプリケーションにしばしば用いられるアイデア は、IPパケットを(モデムラインのような)ストリーム転送に適した フォーマットにカプセル化する、PPPのようなプロトコルをTCPベー スの接続上で実行することです。これは、すでにいくつかの推奨 (Linux HOWTOや、私自身のウェブサイトや、もちろん他にもいく つか)がある、PPP over SSHの実行により、容易なソリューション となるでしょう。それは、データグラムベースの圧縮が効率的な 制約で困難となる一方

    なぜTCP Over TCPは悪いアイデアか
  • Appleがアプリ申請却下がどのような理由から下されているのかが分かるページを開設

    By Miguel App Storeの審査ガイドラインが公開されたのは2010年のことで、デベロッパーはこれに則してアプリ開発を進めてきたわけですが、それでもアプリ申請を却下されるものが後を絶ちません。そこでAppleは「アプリはどんな理由で申請を却下されているのか」をまとめたページを公開しました。 Common App Rejections - App Store - Apple Developer https://developer.apple.com/app-store/review/rejections/ App Storeの審査でアプリの申請が却下される理由をすべてまとめたものが以下のグラフで、最も多い却下理由は「情報不足(14%)」というもの。却下理由のトップ10に入るものをまとめると全体の58%を占め、トップ10以外の却下理由はおのおの2%以下しかないとのこと。グラフを見て

    Appleがアプリ申請却下がどのような理由から下されているのかが分かるページを開設
  • 非公認アプリへのID・パスの入力で被害か、IPA

    独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)では毎月、情報セキュリティについての呼びかけをサイト上で公開している。2014年9月の呼びかけでは、App StoreやGoogle Playのような公式マーケットで非公認のスマホアプリに対し、不用意にIDやパスワードなどのアカウント情報を登録しないように注意喚起している。 ゲームアプリの権利が奪われる事件の概要 きっかけは先月に発生した事件。App Store上でゲームアプリを公開していた作者がその所有権を不正に奪われてしまうというものだ。この作者は、アップルが提供する開発者支援の公認アプリ「iTunes Connect」に加え、アップルではない第三者が提供する非公認の売上管理アプリを利用していた。 ともに、アップルのサイトへの接続時にApple IDとパスワードの情報が求められたが、非公認の売上管理アプリの運営者に悪意があったもよう。同アプリに登

    非公認アプリへのID・パスの入力で被害か、IPA
  • 【2014年】 iOS7用マップアプリのライブラリを比較して選択する - シンプルなリフ

  • Facebook本社に行ってきました ~27day - pixyzehn blog

    Facebook Inc. Facebookの社はメンロパークにあります。 Caltrainでサンフランシスコから1時間とちょっとぐらいで到着します。メンロパーク駅からをUberを利用しました。 Facebookは今まで行った企業の中で一番セキュリティが厳重な印象を受けました。 外部でうろうろしていると声を掛けられ、いろいろと問われます。 基的にFacebookのいいね看板の写真のみが可能でなかに知り合いの社員がいないと中に入れません。 知り合いの方に紹介して頂いたので今回は中に行くことができました。ただし社内は基的に撮影NGでした。 駐車場がとても広い。 有名なHacker way。 この横で巨大な建物を作っていたのですが、もしかしたらFacebookが… 続いては中へ 寿司のレストランとかあって街みたいなかんじ。 HACKERと書いてある。 なんと背景にはNyan catが! 外

    Facebook本社に行ってきました ~27day - pixyzehn blog
  • CSSでiPhone本体の素材をつくる - みかづきブログ その3

    最近、WEBサイトにiPhoneっぽいものを置きたいときがよくあるので、素材用につくってみました。 See the Pen hello world. by kimmy (@kimmy) on CodePen. 若干デフォルメしてますが、割とサイズ感にこだわってつくってます。 つくってから気づいたんですが、簡単にサイズを変更できるように%指定を多用すればよかったですね。 その辺は次回に期待しましょう。 今回は以上です。

    CSSでiPhone本体の素材をつくる - みかづきブログ その3
  • NATやGatewayやDHCP以下のマシンに外出先からでもアクセス - Folioscope

  • NetBSDの/bin/shでコマンドがexecve(2)されるまでの流れを追いかけてみた - 夜はいよいよ冴えたのだ。

    NetBSDの/bin/shでコマンドがexecve(2)されるまでの流れを追いかけてみた 技評×オングスこんなシェルスクリプトは書いちゃダメだ!にてシェル上でコマンドを実行する際のユーザランドからカーネルまでの流れが説明されていました。 ちょっと興味が出てきたので、NetBSDの/bin/shでコマンドを実行した場合のコマンド入力からexecve(2)までの流れをソースコードレベルで追いかけてみました。 NetBSDソースコードにおける/bin/shの場所 NetBSDのソースコードは、ユーザランド/カーネル共に/usr/srcの下に置かれます。ユーザランドのコマンドは/usr/src/<コマンドのパス>の位置に用意されており、/bin/shの場合は/usr/src/bin/shがソースコードのあるディレクトリになります。 $ which sh /bin/sh $ cd /usr/src

    NetBSDの/bin/shでコマンドがexecve(2)されるまでの流れを追いかけてみた - 夜はいよいよ冴えたのだ。
  • GPU不良で起動しなくなったApple製の文鎮を起動するレベルにまで持ち込んだ話 - Lambdaカクテル

    2011 LateモデルのMBPにはあまり良い噂を聞かない。なんでもAMD製のGPUが原因で画面が乱れたり、酷いときには起動できなくなるといった症状が多発しているらしいのだ。この話は噂ではなく当である。なぜなら今この記事を書いているMBPはその症状で起動できなくなったからである。 写真は起動できた頃のMBP。 さてこの症状、GPUが原因で発生している。熱が原因ではないかと疑われたりもしたが、一度発症すると、症状は悪化するばかりで懸命な冷却も幾許かの延命にしかならない。まさに気休めといった状況を繰り返しながら、ついに我がMBPは起動できなくなった。グレーのアップルロゴから全画面がグレーになって停止したり、画面が真っ青になって停止したり、画面が永谷園みたいな模様になって停止したり(これは当)した。これがインターン前の課題のコーディング中に発生したのだから狼狽するほかなかった。マグネシウム製

    GPU不良で起動しなくなったApple製の文鎮を起動するレベルにまで持ち込んだ話 - Lambdaカクテル
  • 【Docker】Dockerをいろいろと触ってみた - おじさんエンジニアの日記

    前回Dockerをインストールしました。 今回はDockerをいろいろと触ってみました。 dockerで「Hello World」 centos イメージを使って、コンテナ内で echo を実行してみます。 # docker run centos /bin/echo "Hello World" Hello World dockerで使われるOSのバージョンを調べる dockerで使われているCentOSのバージョンはなにか見てみます。 # docker run centos /bin/cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.0.1406 (Core)何も指定しないとCentOS7になるみたいです。 できれば6を使う場合は、以下のようにします。 # docker run centos:centos6 /bin/cat /etc/redha

    【Docker】Dockerをいろいろと触ってみた - おじさんエンジニアの日記
  • PS3のプロセスルール、消費電力など熱設計関係まとめとTDP推測 - kamosidheのブログ

    ここ数日PS3のCPU/GPUのプロセスルールが非常に気になったので、ネット上を調べまくった。結果をまとめておく。 おもにGoogle検索とGoogle画像検索とYoutubeを使い、写真や動画で情報の裏付けをとっていった。Wikiなどでも情報の不足や誤情報が多く、特に実消費電力のデータが少なかった。 モデル別プロセスルールと消費電力 以下は各モデルのCPU/GPUのプロセスルール、仕様上の定格電力、電源ユニットの出力、実消費電力、重量をまとめた表。自分が調べれられた範囲での情報であるため、いずれの値にも誤りを含んでいる可能性があることに注意。実消費電力はTDPにあたるものを算出するために確認できた中で最大の消費電力を採用する。ゲーム実行時が最大となるようなのでその時の値を採用している。実行するゲーム、環境温度、測定器などによる誤差が考えられる。 PS3's spec CECHA00 CE

    PS3のプロセスルール、消費電力など熱設計関係まとめとTDP推測 - kamosidheのブログ
  • エドワード・スノーデン氏も愛用、超匿名OS「Tails」とは?

    エドワード・スノーデン氏も愛用、超匿名OS「Tails」とは?2014.04.16 20:0020,747 福田ミホ 自分の身は自分で守る、そんな人のために。 米国政府によるインターネット上のスパイ活動を告発したエドワード・スノーデン氏は、自分自身の通信内容を傍受されないよう細心の注意を払っています。コンピューターのOSも、プライバシー保護に特化した超セキュアなバージョンのLinux、TailsなるOSを使っています。TailsはUSBメモリに収まってどのコンピューターでも動かすことができ、しかも使った形跡が残らないんです。 USBメモリ上で動くLinuxは特に新しいものじゃありませんが、Tailsの特長は徹底的な匿名性の保護にあります。エドワード・スノーデン氏や、彼の資料に基づいてNSAを告発したジャーナリストのグレン・グリーンウォルド氏といった人物は、デジタルライフの安全性を確保するた

  • Linuxでネットワークの監視を行えるモニタリングコマンド20選 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    今回は、Linux上でネットワークトラフィックの監視を行えるモニタリングコマンドについて、数あるコマンドから20個を紹介する。 1.iftop 以前にこちらでも書いているiftopは、個別のソケットで受信・送信パケットをひと目で見る事が出来るコマンド。 通信ごとに個別のプロセスを表示させることは出来ないが、どのホストとの接続がどの程度の帯域を使用しているのかはひと目で分かるだろう。 以下のコマンドでインストールが出来る。 sudo apt-get install iftop # Debian/Ubuntuの場合 sudo yum install iftop # RHEL系の場合 2.bmon 『bmon』は、グラフでトラフィックの負荷を表示してくれるモニタリングコマンドだ。 どのNICのトラフィックを表示させるかを上下キー、モニタリングを行うパケットの種類を左右キーで選択する。 このコマン

  • SIP セキュリティに関する調査研究

    情報通信工学科 4 年 06KC302 杉 浩史 March 11, 2010 目次 1 序章 1.1 はじめに 1.2 IP 電話 1.3 RTP/RTCP 1.4 TCP 1.5 UDP 2 SIP プロトコル 2.1 プロトコルの概要 2.2 他のプロトコルとの組み合わせで機能 2.3 プロトコル構成 2.4 SIP の機器構成 2.4.1 User Agent 2.4.2 Registrar 2.4.3 Location Server 2.4.4 Proxy Server 2.4.5 Redirect Server 2.5 SIP の持つ機能 2.6 セッションの確立 2.6.1 レジストラへの登録 2.6.2 相手先への発信 2.6.3 着信と応答 2.6.4 メディアストリームの開始 2.7 SIP URI とモビリティ 2.7.1 URI とは 2.7.2 SIP URI