タグ

2009年8月20日のブックマーク (14件)

  • asahi.com(朝日新聞社):逮捕後2時間半死んだふり、母の声で「生き返る」 堺 - 社会

    堺市堺区で19日夜、パトロール中の大阪府警の警察官のバイクに自分のバイクをわざとぶつけたとして、男が府警に公務執行妨害と傷害容疑で現行犯逮捕された。府警によると、男は逮捕後2時間半死んだふりを続け、取り調べを拒んだが、母親(45)が駆けつけると、「生き返った」という。  堺署の発表によると、男は職業不詳の松村雄二容疑者(22)=堺区大浜北町3丁。19日午後11時半ごろ、堺区大町東2丁の路上で3人乗りのバイクを蛇行運転し、追跡してきた警察官のバイクに接触して転倒させ、軽傷を負わせた疑い。  同署によると、同乗の2人は逃走、松村容疑者はすぐ取り押さえられたが、同時に目を閉じ路上に倒れ込み動かなくなった。病院にも搬送されたが、診断結果は異常なし。パトカーで署に連行され、警察官が5、6人がかりで取り調べ室に運んだが、椅子に座っても脱力したまま。しかし呼び出された母親の声が隣の部屋で聞こえると、目を

    nennpa
    nennpa 2009/08/20
    「目を開けて動き出した」
  • 若手ビジネスパーソンで、最も貯蓄している職業(Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    不況や年功序列の崩壊で、毎年給料が上がっていくかどうかが分からなくなっている昨今。病気や子どもの誕生など、何があってもいいように貯蓄をしておく必要性を感じている人は多いだろうが、若手ビジネスパーソンはどのくらい貯蓄しているのだろうか。 インテリジェンスの調査によると、正社員として就業している22〜39歳の男女に貯蓄額を尋ねたところ、20代前半(22〜24歳)では1位「50万円未満」(45.2%)、2位「100万〜200万円」(21.0%)、3位「50〜100万円未満」(17.7%)、20代後半(25〜29歳)では1位「50万円以下」(27.2%)、2位「100〜200万円未満」(15.9%)、3位「200〜300万円」(15.0%)、30代前半(30〜34歳)では1位「50万円未満」(19.9%)、2位「100〜200万円未満」(16.5%)、3位「500〜1000万円未満」(15.1%

  • 『火垂るの墓』が教えてくれること - じゃがめブログ

    蛍業界のイメージ戦略として定期的に放送される映画*1のお話。もはや説明するまでも無い、国民的反戦映画と言えるでしょう。 初めて私が見たのは小学4年生の時。あまりに怖かったのを覚えています。以来、放映されてもしっかりと見ることは無く今に至っているのですが、今年は久しぶりに通して見ました。抱いた印象は「モラトリアム喪失の環境変化に対応出来なかった若者の悲劇」です。戦争災害うんぬんはあんまり関係ないんじゃないか、というお話をします。 あらすじ 物語は清太(14)が駅で死ぬ場面から始まる。清太の死から時間を逆行すること数日、清太の視点で物語は進められていく。 神戸を襲った空襲により母親を焼かれ、父親は出征しているため身寄りの無い清太と節子(4)の2人。2人は近くに住む叔母を頼るが、その叔母からは辛辣な態度と言葉を浴びせられてしまう。母親の形見の着物を米に換えられ、その換えた米もろくに振舞われず、や

    『火垂るの墓』が教えてくれること - じゃがめブログ
    nennpa
    nennpa 2009/08/20
    「モラトリアム」とは違う気が
  • 郷原信郎『「法令遵守」が日本を滅ぼす』 法令と実態が乖離した「法治国家ではない日本」 - モジログ

    セブンイレブンの値引き問題(見切り販売)について書いた先日のエントリ(「セブンイレブンを擁護する 「強者か弱者か」ではなく「公正(フェア)かどうか」で判断すべき」、「セブンイレブンの値引き問題 「消費者保護」は必ずしも消費者の利益にならない 」)は、いずれもかなりの反発を受けた(「はてなブックマーク - セブンイレブンを擁護する 「強者か弱者か」ではなく「公正(フェア)かどうか」で判断すべき」、「はてなブックマーク - セブンイレブンの値引き問題 「消費者保護」は必ずしも消費者の利益にならない」)。 このうち最初のエントリについては、2つめのエントリで書いたように、単純に私の無知に起因した論旨を含んでいるので、それに対する指摘はもっともである。しかしそれにしても、2つのエントリに対する反発の多くが感情的なもので、かつ「総叩き」に近いくらいほぼ否定一色だというのは、単に「残念」という以上に、

  • 「努力」に価値を置く危険性――「ウツ」を生み出す精神的母体 | 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解 | ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(22) 「努力することにこそ価値がある」という考え方は、私たち日人の精神性に奥深く浸透しているものの1つです。 しかし、「うつ」に苦しむ人々の多くは、元来、意志力の強いタイプで、発症以前には人並み以上に「努力」を重ねてきた歴史を持っているものです。意欲がなくなり活動性が低下してしまう「うつ」の症状は、「努力」に価値を置いて生きてきたことへの大きな反動、と見ることもできます。 「うつ」が急増している今日、私たちにすり込まれている「努力」信仰とでも言うべき価値観について、その病理性を明らかにすることは、治療上も予防の観点からもとても重要なことだと考えられます。 そこで今回は、この「努力」信仰の価値観が持つ問題点について考えてみたいと思います。 「努力」した人が成功する、という誤解 ある野球少年が、毎日熱心に日が暮れるまで練習をしていました。そして、そ

    nennpa
    nennpa 2009/08/20
    ニーチェ
  • 食料自給率100%の世界 - Chikirinの日記

    アメリカにて> オバマ氏「ヒラリー、何を読んでるんだい?」 ヒラリー氏「日のミンシュトウの資料よ。もうすぐ政権をとりそうな党なの」 オ氏「そうか。ヒラリーはいつも勉強熱心だね。で、なにか大事なことが書いてあるかい?」 ヒ氏「それがね、“料自給率100%を目指す”って書いてあるの。」 オ氏「えっ? それって料の輸入禁止”を目指すってことかい?」 ヒ氏「そおねえ、日には輸出競争力のある農産物なんてないから、自給率100%を目指すってことは輸入ゼロを目指すってことよね。 でも今時“料禁輸”なんて気かしら?それとも印刷ミス?」 オ氏「うーん、普通に考えれば印刷ミスだと思うけど、あの国は時々意味不明なことをするからなあ。」 ヒ氏「日気で料禁輸を目指したら、農業大国の米国としては対策が必要ね。」 オ氏「そうだね。牛肉の輸入を再開させるのも大変だったのに、料全部とは大変だ。我が国

    食料自給率100%の世界 - Chikirinの日記
  • YouTube - 【自民党ネットCM】プロポーズ篇

    男:「ボクの方がキミを幸せにできる。   ボクに交代してみないか?   バラ色の人生が待っているよ。   出産や子育ての費用も教育費も、   老後の生活費も介護の費用も、   ボクに任せれば全部OKさ!   高速道路も乗り放題だよ!」 女:「お金は大丈夫?」 男:「細かいことは結婚してから考えるよ!」 女:「えぇぇぇ???」 根拠のない自信に人生を預けられますか? 根拠がある。 自民党

    YouTube - 【自民党ネットCM】プロポーズ篇
    nennpa
    nennpa 2009/08/20
    根拠がある!吹いた
  • 火葬場職員だが。先日防護服?と骨入れ専用のドラム缶みたいな角箱が大量に入荷された。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板「73 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/08/17(月) 00:41:06 ID:Hvrfp3nP0」より 577 オニタビラコ(アラバマ州) :2009/08/16(日) 23:50:21.69 ID:z/WEJ97N 火葬場職員だが。 先日防護服?と骨入れ専用のドラム缶みたいな角箱が大量に入荷された。 極秘のバンテミック対策というか。 大量の死人が出たときを想定したマル秘マニュアルもあった。 あんまり詳しくは言えないけど。 1・職員は上席が死亡して判断がつかない場合は、特例として上席の判断なしで焼いてもいい。 1・保健所の火葬許可なく死体を焼いてもいい。 1・死体が大量に発生して数が追いつかないときは、身元不明の死体は一度に 複数体焼いてもいい。(遺族がいたら十分配慮する) パニックが発生して、衛生上必要と判断したら職員が勝手に焼い

  • 政治はギャンブルじゃない

    nennpa
    nennpa 2009/08/20
    「ネット世論」に疎い妻このパンフ見ていわく、「さっぱり意味がつかめない」、と。突然「どこの国の政党なの」とか見せられて「反日国家の手先の件」とすぐ分かるのはネットジャンキーだけ、となぜ気づけない。
  • http://www.jimin.jp/sen_syu45/hikaku/index.html

    nennpa
    nennpa 2009/08/20
    俺の愛した自民党は死んだ/そこらのまとめサイトでももうちょっとマシ。内容以前に作文技術からして低レベル/このサイト作ってる(決裁してる)奴誰なの。議員なら、そいつにだけは決して投票しない
  • サマーウォーズにみる、表層の豊かさと、深層の軽薄さ - 未来私考

    細田守監督の最新作「サマーウォーズ」を観てきました。結論から言うと、とても残念な内容でした。この感想も書こうかどうしようか迷ったのですが、同じような観点で書いてある評を見つけることが出来なかったのであえて書いてみようかと思います。 まず誤解のないように言っておくと、この作品は娯楽作としての一定の水準は間違いなくクリアしているということです。映画を観て楽しく爽快な気分になったりしたい向きには十分満足のいく映画でしょう。しかしその爽快感は実のところ映画的な物語のうねりから生ずるものではなく、天才アニメーター細田守の精緻な絵コンテが観るものの情動を揺さぶっているだけに過ぎないのではないかと。確かにクライマックスのいくつかのポイントは感動的です。しかしその感動は実は映画の構造的な仕掛けによるものではなく、アニメーションの根源的な魅力のみによって引き起こされているだけだといったら言い過ぎですかね。

    サマーウォーズにみる、表層の豊かさと、深層の軽薄さ - 未来私考
    nennpa
    nennpa 2009/08/20
    予告見ただけの印象だけど、どうもあの「家族」が変に「狭く」見える。なんか納得
  • 自由民主党|日本の未来が、危ない。それでも「民主党政策」に期待しますか?

    今月8日、鹿児島県の民主党候補者が開催した集会において、ステージ後方に二つの赤い円を上下に重ね合わせたデザインの民主党のマークが掲げられていた。しかし、よく見ると、これは2枚の国旗を切り刻んで上下につなぎ合わせたものであることが判明。この集会には、小沢一郎代表代行が出席しており、集会の模様は民主党ホームページにも堂々と掲載されていました。 この問題を麻生総理に指摘された鳩山代表は、一応謝罪をしましたが、「それは国旗ではなくて、われわれの神聖なマークでありますので、マークをきちんとつくらなければいけない話だった」と答えています。どういう意味でしょうか。「民主党の党旗は神聖なものだから、国旗なんかではつくってはいけない。」と言っているのでしょうか。鳩山代表の国旗を蔑ろにする心が思わず出てしまっています。 もし仮に、民主党が政権をとるならば、日を代表する政党、また、その党首として国際社会に

    nennpa
    nennpa 2009/08/20
    こういうの見てると自民党マジ終わっちゃったかなって悲しくなる
  • 専業主婦という幻想 - design,web,computer & others

    , 農業 | 22:11近頃「育」という言葉を良く見かけます。について学ぶことに異論はありません。が。育を掲げた料理教室の宣伝などを見ていると「違うんじゃないかなぁ」と思います。めっちゃご馳走だったりします。誰が作るの? どんだけ調理器具が要るの?いったいどういう訳で、わざわざ自宅で中華料理やイタリア料理べなきゃいけないの? レストランへ行けばいいじゃない。どういう訳でホームパーティーの料理をわざわざ自分で作らなきゃいけないの? ケータリングを頼めばいいじゃない。思うに、多くの料理教室は、いまだに「専業主婦」の存在を前提にしているように思います。が、専業主婦って、今どのくらい居られますか?まして、ますます少子高齢化する社会を支えるための労働人口確保のためにも、残念ながら減少してゆくであろう1人当たりの所得を考えても、これからは専業主婦の存在などあり得ないと僕は考えています。若い

    nennpa
    nennpa 2009/08/20
    「食事のしめは必ずお茶漬けです。」滋賀の商家ではあるが、うちも必ずそうだったな。最近は全然茶漬けやってない。懐かしいな。
  • machikuru.com

    ***CONTACT / PURCHASE*** Click here to contact the domain owner. Domains can also be sold. Replies are often quick!

    nennpa
    nennpa 2009/08/20
    ここマジウマい。安くて量も多い。超おすすめ。