タグ

2019年12月6日のブックマーク (3件)

  • 「ステマ」と「PR表記がないPR」問題は切り分けるべき

    芸人と京都市のPRツイートや、ディズニーのアナ雪2のPR漫画、 これらは「ステマ」ではなく「PR表記がないPR」である。 ステマは「宣伝だとバレないようにやる宣伝」のことだが、 京都PRもアナ雪PRも、別にPRであることは隠していない。 なにせPR用のハッシュタグをつけているくらいだ。 当にステマなら同時投稿もしないだろう。 京都市もディズニーも揃って「ステマではない」と説明しているのは、 そこにある問題意識が「ステマだとバレたから謝罪しなきゃ」ではなく、 「ステマということにされそうだから弁解しなきゃ」だからである。 では企業はなぜPR表記を削りたがるのだろうか? というのはむしろ逆だろう。 なぜネット広告にはPR表記が必要なのだろうか? テレビCM、新聞や雑誌の広告、看板広告など、現実の広告にPR表記は無いことのほうが多い。 それでも問題がないのは「テレビ番組の合間に流れるのは広

    「ステマ」と「PR表記がないPR」問題は切り分けるべき
    nenzab
    nenzab 2019/12/06
  • 「ステマ依頼」を受けたときの断り方(ケース別文章例) - Webライターとして生きる

    ブロガーやライターとして活動していると、お問い合わせフォーム経由で「ステルスマーケティング」の依頼が来ることが往々にしてある。 漫画家の人にもこうした依頼はあるようで、Twitterに投稿された「映画 アナと雪の女王2」のレビュー漫画のいくつかがステルスマーケティングの疑惑を持たれ、炎上している。 こうしたステマ炎上事件に対し、クリエイターサイドからは「私だったら絶対に受けない」「断って当然」みたいな反応もちらほら見られるが、これはまさに《言うは易く行うは難し》であり、実際に自分が当事者になったときにステマを断るのはかなり難しい。 もし提示された報酬が100万円だったら? 契約締結&入金後に相手がステマの話を持ち出してきたら? 原稿納品後に「PR表記無しでツイッター告知することも含めての依頼です。契約書にも『弊社のマーケティング活動に協力すること』が条件として書かれています。従っていただけ

    「ステマ依頼」を受けたときの断り方(ケース別文章例) - Webライターとして生きる
    nenzab
    nenzab 2019/12/06
    ほんとこの通り。断り方、というか、依頼の相談があったら、返信テンプレに条件を入れておくと良い。【PR】とか【AD】入れますとかリンクはnofollowですと返信すると「ではやめておきます」みたいなのもちょいちょい来る
  • まだまだ「できる」! 新しい挑戦で「できる」を増やすために取り組んだこと【できる25周年コラム】

    「できるシリーズ」25周年を記念したリレーコラム。今回は、多くのサイト制作&運営を手掛ける和田亜希子さんにご登場いただきます。「自分は、いつまでアップデートできるのか?」について、ご自身の体験をベースに語っていただきました。(リード文:編集部) 失敗したっていいじゃん! できる25周年特設サイトを探索しながら「おっ!」と驚かされたことが2点。 今も昔も不変の定番スタイルかと思い込んでいた「できる」シリーズ。ところが「できるシリーズの歴史」を拝読すると大いなる勘違いだったようだ。大判の入門書シリーズ新設、電話サポート開始、ハンディタイプ、逆引きシリーズなどなど、むしろ果敢なチャレンジの連続。ニーズに応え不断の試行錯誤とアップデートを続けた結果の「総計7,500万部突破」なのだなと気付かされた。変化に対応する柔軟性とスピードが強みとなる時代だ。 もうひとつの驚き、それはリレーコラム著者陣だ。過

    まだまだ「できる」! 新しい挑戦で「できる」を増やすために取り組んだこと【できる25周年コラム】
    nenzab
    nenzab 2019/12/06
    和田さん、ずっとかっこいい。