タグ

2019年6月4日のブックマーク (8件)

  • 【ネタバレあり】映画「バグダッド・カフェ』感想。 - 単なる普通の変な人

    名作だという事はずっと聞いていたけれど、何となく手が伸びないままに観ていなかった「バグダッド・カフェ」。2年前にディレクターズカット版が民放で放送されていて、録画だけして放置していたこの作品を少し前にやっと観ました。 観終わった時の感想は「良い映画だなぁ」でした。40代の今だからそう感じた気がする。20代とかだったら良さは分からなかったと思う(私の場合は)。 バグダッド・カフェ ニュー・ディレクターズ・カット版 (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video この商品を含むブログ (1件) を見る 〈内容〉 夫とアメリカ旅行中に喧嘩をしたドイツ人のジャスミンは、砂漠の真ん中で車から降りて自分の荷物だけを持って歩き始める。 一方、ブレンダはモーテルとガソリンスタンを併設したバグダッドカフェを砂漠の中で経営しており、日々の忙しさや家族の助けと理解がない事から精

    【ネタバレあり】映画「バグダッド・カフェ』感想。 - 単なる普通の変な人
    neofreudian
    neofreudian 2019/06/04
    むかーしむかし見ました。ワケ分からなかったけど好きな映画だったな。また見たくなりました
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    neofreudian
    neofreudian 2019/06/04
    心は人で崩れるし人に癒される。配偶者が病に伏したことで浮気相手を切って看病に尽くした人も、知らん振りして浮気相手と遊び呆けて、葬儀でおいおい泣いてた人も知っている。何を相手に求めるかは人それぞれだ
  • 事故死した父の走行ルートが違う! 誤った捜査と報道を覆した家族の執念(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「午後6時半ごろ、自宅の近所からけたたましい救急車のサイレンの音が聞こえてきました。それを聞いた母が、『パパがまだ帰ってこない……、ひょっとすると、パパかもしれない!』そう言いながら、急に取り乱し始めました。不安になって父の携帯に電話をかけても、『電源が入っていません』というメッセージが流れるだけでした」 辛い日の記憶を私に語ってくださったのは、今年1月、父親の仲澤勝美さん(当時50)を交通事故で失った、長女の勝呂杏梨さん(26)です。 「母の予感は的中しました。警察から父が事故に遭ったという知らせを受け、私たちはすぐに病院へ駆けつけたのですが、到着したときにはすでに息を引き取っていました。父が胸ポケットに入れていた携帯電話は、画面が原形をとどめないほど割れていました……」 仲澤さんのスクーターと乗用車が衝突した三島市の現場交差点。仲澤さんは通勤でこの大通りを直進することはなかったが、事故

    事故死した父の走行ルートが違う! 誤った捜査と報道を覆した家族の執念(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    neofreudian
    neofreudian 2019/06/04
    過失致死の罰則を軽減しなければ虚偽の刑罰を重くしたところで「死人に口なし」と嘘を付く人は減らないだろう。「過失」なら逮捕はやめるべきだし実名報道も禁止するべきだ。
  • 会社を辞めて4年。無敵の人になって感じたこと - 警察官クビになってからブログ

    最近ちょっとニュースを見て、 いろいろと思い出すことがあったので・・・ ぽつぽつ書きたい。 もう4年も前の話ですが、 私は作業中に首の骨を曲げて会社を辞めさせられました。 家族は「面倒見れないからよそで暮らせ」言う。 恋人からも「距離を置きましょう」と言われました。 あばばばばばばっ 地位も名誉もお金もない30手前の無職の病人と 好んで関わりたい人がいますでしょうか? ・・・まぁそうなるだろう。 ・・・なので私は遠く「誰も知らない場所」 「誰にも迷惑がかからない場所」で療養生活を始めました。 そう・・・そして私はいわゆる「無敵の人」なった。 家族。恋人。友達仕事お金。 あと・・・なんだろうなぁ・・ ・・・まぁとにかく、何も失うものが無くなった。 当に全部。何も無い。何一つ。 そうなると沸いてくる将来への不安。 焦燥感。孤独。怪我の痛み。たしかに辛い。 ・・・でもじつは内心ホッとしてる

    会社を辞めて4年。無敵の人になって感じたこと - 警察官クビになってからブログ
    neofreudian
    neofreudian 2019/06/04
    やっぱり…ハルオさんなら絶対に「声」が聞こえてると思ってましたっ!「声」も聞いて、ちゃんと「分かる」ように書ける人、本当にスゴイと思います
  • おれの薄い本のその後について - 関内関外日記

    おれはおれの薄いを出した。否、出してもらった。おれはおれの薄いを一冊だけもらって、あとは話が耳に入るばかりである。このようなことでいいのか? いいのだろう。おれには集金の方法もわからぬし、発送の方法もわからない。DTPについては仕事柄知っているけれども、それ以外はさっぱりだ。そのあたりは、こもちししゃもの人と、船橋のの人に任せっぱなしだ。 して、京都文フリにて、おれの目標である五部は売れたのか? 売れたらしい。それはすばらしいことだ。しかし、まだ在庫はある、らしい。今ならまだゲットできます、奥さん(なぜ奥さん?)。これがチャンスです。これを逃したら、後はない……あるかもしれない。わからない。それにしても、自分の雑文からずいぶん見事に編集してくれたものです。なんや、ラーメン一杯う分と思って、注文してくれたらいいと思うのです。 そしてまた、京都文フリにて、あるいは通販にて、おれのを求

    おれの薄い本のその後について - 関内関外日記
    neofreudian
    neofreudian 2019/06/04
    黄金頭さんのハードボイルドさとこの素直さのギャップが…私的に大変好みです。
  • 引きこもりのお前らよ、うまくやってるか? - 関内関外日記

    www3.nhk.or.jp これまでの調べで、熊澤容疑者は「長男は引きこもりがちで、家庭内暴力があった」と供述していますが、その後の調べに対し、およそ1週間前に起きた、川崎市で51歳の男が小学生らを包丁で殺傷した事件を受けて「川崎の事件を見ていて、自分の息子も周りに危害を加えるかもしれないと不安に思った」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材でわかりました。 警視庁によりますと、事件直前には長男が近くの小学校で行われていた運動会の音がうるさいと腹を立てたのを父親が注意し、口論になったということで、父親は「周囲に迷惑をかけてはいけないと思った」とも供述しているということです。 引きこもりのお前らよ、うまくやってるか? こいつは、こいつは残念なことに、うまくやれなかった。 親に、とくに母親との折り合いが悪かったようだ。そのうえ、父親にまで無差別殺人を想起させてしまった。うまくやれ

    引きこもりのお前らよ、うまくやってるか? - 関内関外日記
    neofreudian
    neofreudian 2019/06/04
    黄金頭さんの愛を感じて泣きそうになった(ぎり泣かんかったけど
  • 慰安婦テーマの映画「主戦場」が場外乱闘に…櫻井よしこ氏らの抗議に監督が猛反論 - 弁護士ドットコムニュース

    慰安婦テーマの映画「主戦場」が場外乱闘に…櫻井よしこ氏らの抗議に監督が猛反論 - 弁護士ドットコムニュース
    neofreudian
    neofreudian 2019/06/04
    ミルグラムの電気ショック実験、スタンフォードの監獄実験の被験者の反論に通じるモノがある。相手は自分のやることを全面的に受け入れてるという幻想が打ち破られることは「裏切り」であり暴力的な怒りを換気する
  • 自己愛とフェミニズム|すもも|note

    前回のnote記事では「日の女性は世界一男性よりも幸福なのに、怒りを爆発させるフェミニズムが盛り上がってきている」という点について言及した。今回のnote記事では「幸福なのに怒るのはなぜなのか」のメカニズムについて「自己愛」という概念を用いて解明していきたい。 【要約】 ・「自己愛」には自尊心と関連した健康なものと、歪なものがある。 ・近年「過敏型自己愛」の重要性が増している。 ・「過敏型自己愛」は他者の評価に過敏で、注目されるのを避けるタイプ。 ・「過敏型自己愛」は「自己愛的憤怒」と関連がある。 ・「親が過保護」である場合、「過敏型自己愛」をもちやすい。 ・日では2010年以降「過敏型自己愛」に関連した社会問題が増加。 ・「過敏型自己愛」が増える原因は「生活の快適化」と「親との親密化」。 ・近年、女性が大事にされる時代になっている。 ・女性は、男性に比べ「親が過保護」であり、「過敏型

    自己愛とフェミニズム|すもも|note
    neofreudian
    neofreudian 2019/06/04
    精神分析的には誇大型も過敏型も表裏一体です。てか、当地のヤバイフェミさん達は尊大な自己愛よりはむしろ怒り狂う境界例な印象ですが…御在所岳の炎上も女で日本では女性の自己愛多いのかも…めちゃくちゃ興味深い