タグ

2019年7月28日のブックマーク (3件)

  • 本を読んでも身にならない…と悩む人へ。ビジネス賢人に聞いた「効率的な読書術」とは?|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    を読んでも身にならない…と感じてる人、必見! を読んでも身にならない…と悩む人へ。ビジネス賢人に聞いた「効率的な読書術」とは? ビジネスパーソンにとって貴重なインプット源のひとつ、。 でも、「なんとなく読みっぱなしになっている」「知識がためになっているかわからない」などと、効率的な読書ができていないと感じている人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、日々忙しく活動しているビジネス賢人たちに、「の概要を効率よくインプットするために工夫していることは?」という質問に回答してもらいました。 書籍の内容を動画で“瞬間インプット”できるという話題の新サービス「瞬間ゼミ」もあわせて紹介します!

    本を読んでも身にならない…と悩む人へ。ビジネス賢人に聞いた「効率的な読書術」とは?|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    neofreudian
    neofreudian 2019/07/28
    分析家や心理療法士も「資格」を持っているだけで怠慢な人は居る。資格を得る為に、というキタナイ動機ではなく自分が上手くなりたいから切磋琢磨できる人がプロとしてやっていく「資格」を有するのだろう
  • 社会的には不要になった制度が、惰性で残ってるだけ。現代の「結婚制度」を疑え|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    たびたびSNSで議論を呼び起こしている堀江貴文さん。 タクシー運転手や新幹線のマナーなどに対して持論を展開し、ネットニュースになることも日常茶飯事。 ただ、そんな堀江さんの根底にある哲学はただひとつ。 常識を疑え。 「みんながやっているから」と思考を停止させず、どこまでもい下がり、考え抜く癖を持つことが、まわりに差をつける力になるそうです。 そのメッセージが詰まった書籍『疑う力』から、堀江さんが「おかしいと気づくべき」常識を2記事でお届けします。 結婚人生最大の不良債権。 そう言い放った人がいる。家族・親族とのしがらみ、マイホームや車のローンといった不良債権を「損切り」できたとき、人はどれほど自由になれることか。 かく言う僕も、実は若いときに一度の結婚歴があり、子どももいる。 結婚生活はうまくいかず、とは離婚して子どもとはその後一度も会っていない(もちろん親としての責任をとり、養育費

    社会的には不要になった制度が、惰性で残ってるだけ。現代の「結婚制度」を疑え|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    neofreudian
    neofreudian 2019/07/28
    清々しいくらい「結婚なんてしたら不幸になる」論を展開していて笑えるw…人は矛盾の塊だから面白い
  • ラブホでよく見かける”青い薬”の話

    まぁこの薬のおかげで我々のお客様が増えたのは間違いありません。特に最近50代以上のお客様が多いのは、この薬のおかげですね。

    ラブホでよく見かける”青い薬”の話
    neofreudian
    neofreudian 2019/07/28
    分かり易い良記事。青い薬もティンへの刺激も良ろしいのですが…女性(母)への葛藤が克服できないままオトナになってしまうと女性と愛し合うことも困難を極めます。ED克服には精神分析がイチオシです。