タグ

ブックマーク / www.move-wife.com (59)

  • ジェイコムにカモられてた件 - 嫁を動かす

    ※ジェイコムにワタクシがいろいろやられてた話です。長いです。 出会いは突然に ワタクシと某ジェイコムとの関係は、結婚して構えた新居のボロアパートから始まる。引っ越して早々にやってきた営業マンが 「このアパートは大家さんのご意向でジェイコムの回線しか使えませんので~」 と、教えてくれた。ワタクシはそんなことがあるのか、う~ん仕方ないなぁ光とかの工事で穴とか開けたらダメなんだろうなぁ~と、頭を抱えた。 とりあえずメンドクサクなって無視していたら、しばらくするとポストに回線点検のご案内とやらが入っていて、何月何日に定期点検しますのでよろしく!ということだった。 アパート全体がジェイコムの回線になっているから仕方ないなぁ~と思いながら、当日やってきたジェイコムマンを家にあげて、丁寧にお茶を出してさっさと終わらせてねとリビングに座っていると、なんかパンフレットを出してプランの説明を始める。 いやいや

    ジェイコムにカモられてた件 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/03/19
    上の言う事を只ひたすら聞いて職務を全うする人達は、やっていることは極悪非道でも、自分は「上に従僕に従う正しい」人間という信念を持っていますからね。ドイツや、インドネシアの独裁政権支持者もそうでした‥
  • 嫁のお尻に神をみつけた件 - 嫁を動かす

    ポケットにはビスケットが1枚入っている。それをジョリーとボクとで半分こするのが幸せに生きるコツだと、最近やっとわかってきた。 アンニョイな午後。嫁のポケットにビスケットがないか、まさぐろうとして間違えてお尻を揉んでしまった。 愛する人のお尻はやさしくワタクシの手を包み、生きてることを実感させてくれた。いや、ちがう、なんか肉肉しくなった気がする。 確認のためもうひと揉み。なんか中心にスジがある。さらにひと揉み。スジというよりヒモ? ! ワタクシは理解した。パンツのゴムひもがお尻の中心に横一文字に通っている。縦を貫く尻の割れ目と交差して、まさしくそれは探していた十字架。ネ申はここにいた。 尊敬するD・カーネギー先生の名著「人を動かす」にもこんなことが記されている。 心の働きは至妙なものである。正しい精神状態、すなわち勇気、率直、明朗さをつねに持ちつづけること。正しい精神状態はすぐれた創造力をそ

    嫁のお尻に神をみつけた件 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/03/15
    あれ?お尻の話がいつの間にかおっぱいの話に…
  • ナゲットは3割増しで買った方がいい件 - 嫁を動かす

    それはアンニョイな夜の出来事でした。 ワタクシが昼間マクドで買って来たナゲットをべようと、箱を開けると5個入りのハズが2個しか入ってなかったんです。 しかも、大好きなマスタードソースが中途半端に開けられて、どうみても2度づけ禁止ルールを破って大量にソースが消費されている状態だったんです。 ワタクシは怒りに震えました。あまりにもヒドイ、ヒド過ぎる。ワタクシがどれだけナゲットを楽しみにして生きていたか。犯人には想像もできなかったのでしょう。 ワタクシは叫びました。 犯人はこの中にいる! 事件の予兆はありました。3時のおやつの時間にワタクシのナゲットを発見した娘氏が、 ナゲットべてもいい? と聞きに来たのです。 ワタクシはかわいい娘のお願いには弱いので、 いいよ。でも1個だけね。 と答えました。なので、ワタクシの分は4個残っているハズなのです。 では残りを誰がべたのでしょうか?容疑者は2名

    ナゲットは3割増しで買った方がいい件 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/03/15
    「15個買ったのに、3個しか食べられなかった」に1票。
  • ピーマンの肉詰めに虹をかけた件 - 嫁を動かす

    アンニョイな午後。愛する嫁がなぜか狂ったようにピーマンを買って来た。 一瞬、ワタクシが隠れて絵作家にデビューしたのがバレたかと思ったが、どうやらピーマンの肉詰めをべたいだけらしい。 若干安心しつつ、メンドクサイ料理に取り組むことにした。 さっそくピーマンを切っていると、お手伝いをすると言って邪魔しにくる娘氏が参戦。余計に作業が増えるが宿命と受け入れる。 娘氏にはピーマンの種取りをお願いすれば、しばらく水遊びをしてくれるので放置できる。ひき肉をこねてたまねぎを切って、さぁ勇気を出し~と歌いながら素早くタネを作る。 日の山場、肉を詰める工程に差し掛かると、目ざとく面白そうな作業を発見した娘氏がとにかく肉を揉ませろとウルサイ。 しょうがないので机に座って、娘氏と一緒に肉を詰める。詰める。娘氏がなぜか上から目線で作業方法を指示してくるのを大人しく聞かなきゃいけない。 指導者の娘氏が4個肉を詰

    ピーマンの肉詰めに虹をかけた件 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/02/24
    www混迷する世界情勢にレインボーで終止符を打つのは、やはり若い女子達なのでしょうか。
  • 嫁と娘氏がバレンタインチョコを作っていた件 - 嫁を動かす

    アンニョイな連休。晴れ。おっぱい揉みたい。 昼過ぎまで寝てグダグダ起きてリビングに行くと、珍しく嫁と娘氏が一緒にキッチンに立っていた。お忘れの方もいるかも知れないが、ワタクシの愛する嫁は料理をしない。 どうやらバレンタインのチョコを二人で作っているようだ。男兄弟に育ったワタクシには新鮮な光景である。女の子はこうやってカーチャンからチョコの作り方を学んで、年頃になるとせっせと彼氏のために作るようになるのか。 ぼけっーと眺めていたが、なんだかいい光景である。隣の部屋ではやっと寝返りができるようになった息子氏が、必死に転がったはいいが身動きが取れなくなって助けを求めてくる。 息子氏をあやしながら娘氏を見ていると、いつになく真剣な様子でチョコをデコっているようだ。たぶん、それはワタクシへの命チョコだろう。 すると、 あー失敗した! と娘氏。すかさず、嫁が あ~も~ほしらたそれは、お父さんのにしと

    嫁と娘氏がバレンタインチョコを作っていた件 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/02/14
    それは、アンニョイですわ。
  • デリっ娘を家に呼んだら、塩を撒かれてその痕跡で嫁にバレた件

    アンニョイな午後。晴れ。おっぱい揉みたい。タイトルは釣りです。 仕事もないのでD・カーネギー先生の名著「人を動かす」を開くことにした。ちなみにこのブログはこのを実生活に生かすことを目的としている。 普段は、嫁との問題に対してから学び取ったことを実践するのがお約束だが、実はこの、家庭よりも仕事の問題に対して用いた方が効果がある。 今日もページをめくっていると「人を動かす」に書かれたことを実践していた営業マンのことを思い出した。今日は趣向を変えてその話を書いてみる。 ワタクシは勤め人時代、大きな会社の資材部で働いていた。取引先から工場で使うネジやボルト、鉄の棒から機械まで色んなモノを買うのが仕事である。 何百社もある取引先の営業マン達と接していたのだが、一人だけカンペキにD・カーネギー先生の教えを忠実に守っていた営業マンがいた。 どこにでもあるような小さな商社の営業マンの彼を、ナカジマ君

    デリっ娘を家に呼んだら、塩を撒かれてその痕跡で嫁にバレた件
    neofreudian
    neofreudian 2018/02/10
    カーネギー先生との絡みがなんとも素晴らしい…けど、営業マンが読んだ所で、本当にタメになるんか?ナカジマ君、天然多淫だなーと思いながら読んでいたので、オチで吹きました。
  • 幸福な家庭をつくる七原則おさらいとまとめ - 嫁を動かす

    ポテチの袋についてた油でボヤを出してしまい、隣近所の皆さまにはご心配をお掛けしました。騒動以来、右のワキからワキ汗が止まらなくなって、肌着がビチョビチョになるのですが病気でしょうか? そうこうしている内に、幸福な家庭をつくる七原則もすべて紹介しましたのでとりあえずまとめます。 まず、この七原則は章ではなく付録として追加されている部分です。確か文庫版の「人を動かす」には収録されていなかったと思います。 なぜ付録扱いなのかと言うと、章ですでに述べられている原則を、特に家庭での状況に理解しやすく書かれているからであります。 よって、内容が章とかぶる部分がほとんどですが、D・カーネギー先生の教えを家庭で実践するのにとても役立つ内容が満載となっています。 以下、順を追って要点をおさらいします。 ①口やかましく言わない やたら高いパンを買ってくる嫁に小言を発すれば、余計に高いパンを買ってくること

    幸福な家庭をつくる七原則おさらいとまとめ - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/02/06
    文句ばかりたれている人と一緒にいるとイライラが伝染りますからね。気をつけなくては。
  • 嫁に新興宗教の信者なのを黙って結婚した件 - 嫁を動かす

    子供の頃、友達と公園で遊んでいるとオバチャンがチャリでやってきて、 「あんたら、血をキレイにしたるわ~」 と無料で魅力的なオファーをしてくるので、よくやってもらった。「メイシュサマありがとうございます」と3回言わなきゃいけないのが面倒だったが。 おかげさまで、今でも血がキレイなのか、かろうじて生きている。 かく言うワタクシは、とある新興宗教の在家信者である。かれこれ30年以上の気合の入った信者なので、はてな村でいうところのプラチナ市民といったところか。 といっても、トーチャンが熱心な信者で物心付く前に入信させられたので、はっきり申し上げて教団の教義や教祖サマをまったく信仰していない不良信者である。 新興宗教と聞くと、怪しげなイメージが付きまとうが、たぶん特に悪いことはしていない仏教系のマイナーな教団である。教団名を言っても誰も知らないと思う。 トーチャンが何を思って入信したのかは知らないが

    嫁に新興宗教の信者なのを黙って結婚した件 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/02/04
    www笑えるので真偽は問いません。
  • 嫁の力による現状変更を許さない件 - 嫁を動かす

    2014年、ロシアは国際社会の承認が得られぬまま強硬的にクリミアを併合した。以降、欧米諸国は厳しい制裁を発動している。 2016年、我が家では限りあるクローゼットの土地を、嫁が強制的に併合し、地域紛争の火種となっている。ワタクシの領地はすでにクローゼットの4分の1以下まで減ってしまった。 掃除をしない我が家の嫁は、決して片付けもしないので、いつまで経っても家の中が片付くことはない。だが、毎週のように娘と自分のお洋服は買ってくるので、家は自然に服だらけになる。 嫁の領地として承認されているクローゼットの中は、無造作に服が野積みされゴミ屋敷と化している。せっかく洗濯した服が埃だらけになると思うのだが気にならないのだろうか? といっても、ワタクシもマンガなんかを大量に持っているので人のことを言えた口ではないような気もする。が、某工場で過重労働をしていた時のクセで常に整理整頓をするように心がけて

    嫁の力による現状変更を許さない件 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/02/04
    奥様の飢餓感はどうしたら満たされるのでしょうかね…カーネギー先生は、何とおっしゃっているのでしょうか。
  • 嫁に断られた件 - 嫁を動かす

    ワタクシは何を隠そう、家事をしない嫁を愛している。 ネタだのなんだの言われても、愛しているものはしょうがない。ワタクシが勝手に愛しているだけなので、嫁がワタクシのことを愛していなくても関係ない。 というわけで、あふれ出る愛を止められないワタクシは、毎晩、野麦峠を越えてでも、嫁と愛を紡ぎたくなってしまう。 そんな旦那のキモチをよそに、子供を生んで以来、嫁は常に、 「だが、断る。」 という態度になってしまった。なんてこった。 どこの家でも、こんなパターンが一般的だと思う。世の中の旦那さんは、ベッキーとポッキーをべたりするのであろうが、何を隠そうワタクシは愛はあっても金がない。そもそも腹の出た金のない中年と遊んでくれる女子がいるワケがない。 しょうがないので、佐世保鎮守府に着任して出撃を繰り返すのだが、秘書の加賀さんにまで冷たくされてしまう。困った。 そんなワケで、今日もD・カーネギー先生の名

    嫁に断られた件 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/02/04
    褒め殺し、他人がやっているのを見て、スゴイ威力だ、と常に感じています。自分ではしませんが…
  • 嫁のパンティについた毛玉を手作業で1個1個むしり取る件 - 嫁を動かす

    neofreudian
    neofreudian 2018/02/04
    カーネギー先生も、きっとスゴく嬉しいと思います。こんなに素晴らしく活用されているなんて。
  • 嫁がポテチの袋をキレイに洗ってから捨てろとうるさい件 - 嫁を動かす

    このブログは嫁にバレた瞬間に終了となってしまうので、細心の注意を払って書いている。炎上することはないと思うが、変にこっそりと書くのがワタクシのスタイルだ。 だが、家庭から出るゴミについては、油をしっかりと染みこませておいた方が、よく燃えるのでゴミ処理場の人は助かると思う。 我が家の住む地域は、燃えるゴミとプラスチックゴミと資源ゴミを分別する必要がある。プラスチックゴミを分別する必要のない地域からやってきたワタクシには、理解できないことがある。 嫁は、ポテチの袋を水でキレイに洗ってから捨てろととにかく指導する。ゴミに出すんだから、少々油分が付いている方が燃えやすいと思うのだが、(溶かしているか知らないけど)なぜその必要があるのかわからない。 いや、では100歩譲って洗う必要があるとしよう、洗うために使う水は水道料金を払って買う上に、下水処理場で浄化する必要が出るのだよね?それって環境にいいの

    嫁がポテチの袋をキレイに洗ってから捨てろとうるさい件 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/02/04
    wwwこーゆーの、もう、笑えればどーでも良くない?って、冗談遺伝子がないからって、何でも本気にするな!と毎日叱責されている私ですら、思います。
  • なぁ、ヨコヤマ君<書き始めたよ編> - 嫁を動かす

    なぁ、ヨコヤマ君。 久しぶり!このシリーズ覚えている人いるのかね?ワイは最近、作家デビューしたよ!スゴイでしょ?まだ10冊ちょっとしか売れてないけどまだまだこれからだよ。 今日は、新作のの書き出しを紹介するよ。ぜひ感想を聞かせてね!それじゃあ、いってみよう! まえがき ワタクシこと著者はワキガである。 なんのことはない。生まれた時から今まで約四十年、ワキが臭かった。それだけの話である。 ちゃんと制汗デオドラントでもしておけば、ニオイで人様にそこまで迷惑をかける話でもない。特に気にせずやってきたが、白いTシャツなんかのワキの部分がスグに黄ばんでしまうのだけはどうしようもなかった。 そんなワタクシがこのの主役、愛する嫁とデキ婚をして三カ月くらい経ったある日のアンニョイな午後。昼寝から目を覚まし、眠い目をこすりながらリビングに行くと、嫁が鍋でワタクシの白いTシャツを煮ていた。 部屋にはワキガ

    なぁ、ヨコヤマ君<書き始めたよ編> - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/02/04
    何故、鍋を捨ててしまったのかに引っかかって、続きが頭に入りません。その鍋は、ワキガシャツ洗濯専用に、大切に取っておくべきだったのではないでしょうか。
  • BBA(姑)がキャベツの芯をかじったら歯が抜けたと訴えてくる件 - 嫁を動かす

    暑くなってくると職場で机の上に置いてある小さな扇風機を、回し始める人もいるのではないだろうか? ワタクシは勤め人をしていた時に、前のデスクのオジサンが物凄いワキガだったので、周辺の女子社員が小さな扇風機をオジサンの方に向けて回していた。そして、オジサンの体臭がワタクシに向かって常に流れて来て、とてもスゥイーティーなことになっていた。 ワタクシもワキガなので大して気にならなかったのが幸いであるが。ちなみに、ワタクシはニオイを確実に抑えるプロ仕様のクリームをちゃんと塗っていたので、周りに迷惑はかけていなかったと思う。 アンニョイな5月のある日、平和な我が家に事件が発生した。嫁とBBAが買い物に出かけてリンガーハットで昼ご飯に長崎ちゃんぽんをべたらしい。そして、普段から行いが悪いBBAのちゃんぽんにでっかいキャベツの芯が入っていて、それを思いっきりかじったら、差し歯が3抜けたと。 ワタクシと

    BBA(姑)がキャベツの芯をかじったら歯が抜けたと訴えてくる件 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/02/02
    じっと終わりまで耳を傾ける…時給1万円頂いているのだから、と身を引き締めていても、フッと意識が途切れる時(人)もあります。仕事して、家事しながらなんて、神業としか思えません。
  • はてなプロレスへようこそ! - 嫁を動かす

    アンニョイな近頃。やたらめったらidコールや言及されました通知が飛んでくる。呼ばれた先に急行すると、ワタクシをブログのネタに使っていただいているようだ。ありがたい。 今年からブログを始めたヤングなはてなブロガーの皆さまが、ワタクシを素材として使ってくれているようである。いいぞ、もっとやれ。 そんな皆さまのブログを眺めていると、プロレスと重ねて見えてきたので少しそんなことを書いてみようかと思う。 プロレス団体のピラミッド構造 日にはプロレスの団体が星の数ほどある。メジャーなところで言うと新日プロレスや全日プロレス、みちのくプロレスにドラゴンゲートなんて人気が出て来た団体もある。 どの団体でもチャンピオンを頂点とする人気や強さを基準としたピラミッド構造で、何人ものプロレスラーを抱えている。そのピラミッドが大きければ大きいほど団体としての知名度や人気が上昇していくワケである。 つまり、こん

    はてなプロレスへようこそ! - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/02/02
    ブログは格闘技だったのですね…
  • 嫁に1パック99円のタマゴを2パック買ってこいと指示された件 - 嫁を動かす

    アンニョイな午後。嫁に指示されるがまま近所のスーパーにタマゴを買いに行く。1パック99円で特売してるから、それを2パックとのこと。 主婦の方ならわかると思うが、この客寄せタマゴには厳密なルールが存在し、「お1人様1パックまで、千円以上お買い上げの場合に限る。」となっている。 そして、お駄賃として200円を渡され寒空の下、トボトボ歩いてスーパーにやって来た中年のオジサンがワタクシである。 さて、ここで問題点を整理する。 ・お1人様1つしか買えないモノを2つ買う。 ・千円以上買わなきゃいけない。 ・200円しかもらってない。 これは無理筋ではないかと思われるが、洗練された主夫のワタクシは解決方法を知っている。 ※ちなみに、千円以上というのはタマゴの99円を含めて千円なのか?含まずに千円なのか?はたまた税込み価格なのか?といった問題点もあるのだが、この点に関しては今回の論点から外れるため除外する

    嫁に1パック99円のタマゴを2パック買ってこいと指示された件 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/02/02
    笑えた部分に言及しようとして、も1回読んでたら(笑い過ぎで)涙出てきた。www
  • <知らなきゃ大恥!>日本人がよく間違う英語のお話 - 嫁を動かす

    待つことができない さて、遠距離恋愛をしているカップルがいます。週末に会いに行くからと彼氏は伝えました。彼女から帰ってきた言葉がこちらです。 I can not wait.(あいきゃんのっとうぇい~) いやいや、もうすぐ行くから待ってよ。浮気でもするんかいな! 彼氏はナニを間違えたのでしょうか?彼女の言葉を「私は待つことができない。」と直訳したようです。 しかし、この場合は「(週末が)待ち遠しいわ。」というしっとりした意味だったのです。 なぜ買わないのか? ここは中古車屋。お客さんが安物の中古車を物色しているようです。帰ろうとしているお客さんに店主が近づいて来たようです。 Why don't you buy now?(わぁいどんちゅーばいなう?) えっ?なんで買わないかって、そりゃもっと安いのあるかなっと思って... なぜ店主が客に買わない理由を尋ねる必要があるのでしょうか?<why do

    <知らなきゃ大恥!>日本人がよく間違う英語のお話 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/01/30
    wwwピーマンの複数はピーメンwww
  • バファリンですら半分は愛情でできている件 - 嫁を動かす

    アンニョイな5月。新緑の季節を迎え、焼け野原となったこのブログにキュウリでも植えようかと、じっくりコメントを眺めている。 先日の記事に”アホ”や”バカ”、”薄っぺらい人生ですね”など、ありがたいことにたくさんのご意見を頂戴した。いつもはしないのだが、ワタクシなりの返事もしないと失礼にあたる気がしてきたので、少し返事を書いてみようかと思う。 ワタクシが嫁を動かせてないというご意見はさておき、親なら誰もが子どもを厳しく叱りつけてしまった経験があると思う。実はワタクシも数年前に一度だけ、娘氏を強く叱りつける大失敗をしてしまった。 嫁が料理を放棄して以来、我が家では夕飯作りはワタクシの担当なのだが、その日は嫁が出かけていて、娘氏とワタクシの二人で卓を囲んでいた。そして、ご想像通り頑張って作った料理を、娘氏がべてくれない。 最初はやさしくしていたが、娘氏はグズリまくったあげくに皿ごとゴハンを放り

    バファリンですら半分は愛情でできている件 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/01/30
    超訳が素晴らしすぎて泣けた。原文よりグッとくるくらい。
  • 「ゼニがほしい!」という強いキモチがない件 - 嫁を動かす

    ハイ!こんにちは。 。。。 どないしたん?ブログ始まってるよ。 ぴーまん。ぴーまん。。。 アカンわ。センセ~お願いしま~す。 あーどもども。1年ぶり!カーネギーでおまっ。ナニ?どないしたん? 絵が売れなくて放心してるみたいっすね。 ...ふむふむ。なるほど。で、何冊売れたん? 処女作の「ピーマン」が5冊、新発売の「リーマン」が8冊であります。 正直、売れると思ってたん? いや、まぁ100冊くらいはいけるかな、みたいな。 そりゃ無茶やわ。 センセイ、どうしたらは売れるのですか? よくぞ聞いてくれました。ベストセラー作家のワイの得意分野です。 ...フムフム。つまり、誰かのために書けと。 うむ。ワイの名著「人を動かす」も元々はワイが授業で使うための教科書なんやで。 へぇ~。そういえばセンセイも小説書いてスベってましたよね。 おぅ。1年かけて書いた小説な。どこの出版社も相手してくれんかったわ

    「ゼニがほしい!」という強いキモチがない件 - 嫁を動かす
    neofreudian
    neofreudian 2018/01/28
    アイコンよくお見かけして気になっていました。又、ハマりそうなブログを見つけてしまったようです。