タグ

OSに関するneojinのブックマーク (2)

  • 【レポート】新生"Junos"ブランドでシスコ追撃の態勢を整えるジュニパーの狙い | 経営 | マイコミジャーナル

    ニューヨーク証券取引所で新製品の発表を行うJuniper Networks CEOのKevin Johnson氏 「今日という日はJuniperにとって歴史的な1日だ。そして今後10年のJuniperの発展にとっても」 ‐ 10月29日(米国東部時間)、ニューヨーク証券取引所(NYSE)のボールルームでJuniper NetworksのKevin Johnson氏は、100人近い報道陣を前にこう宣言した。「インターネットが初めて産声をあげてから40年が経った。1969年10月29日、"LO"というわずかな2文字の単語(当は"LOG"だったが2文字分しか送れなかった)のメッセージがUCLAから送られた。以来、イノベーションが繰り返され、インターネットが今の姿になったのはご存じの通りだ。とくにここ10年の発展はめざましい。インターネット上を行き交うデータはどんどん多様化/大容量化し、Juni

  • ぜひ押さえておきたいコンピューターサイエンスの教科書

    僕はバイオインフォマティクスという生物と情報の融合分野で研究を行っています。東大の理学部情報科学科にいた頃は同僚のマニアックな知識に驚かされたものですが、そのような計算機専門の世界から一歩外に出ると、それが非常に希有な環境だったことに気が付きました。外の世界では、メモリとディスクの違いから、オートマトン、計算量の概念など、コンピューターサイエンスの基礎知識はあまり知られていませんでした。コンピューターサイエンスを学び始めたばかりの生物系の人と話をしているうちに、僕が学部時代に受けた教育のうち、彼らに欠けている知識についても具体的にわかるようになってきました。 バイオインフォマティクスに限らず、今後コンピュータを専門としていない人がコンピューターサイエンスについて学ぶ機会はますます多くなると思われます。そこで、これからコンピューターサイエンスを学ぼうとする人の手助けとなるように、基礎となる参

  • 1