タグ

不動産に関するneojinのブックマーク (5)

  • サラリーマンは自宅を買うな!

    超低金利に住宅ローン減税など、現在は「家を買う」のにオイシイ条件が整ってきているように見える。 “今が買い時”という意見に市場の関心も高まっている。しかし、自著『サラリーマンは自宅を買うな』が話題を呼んでいる石川貴康さんは警鐘を鳴らす。 「世間でよく言われている“借りるより買ったほうがおトク”というフレーズは、売る側のセールストークであることが多いので注意が必要です」 ■業者側のトークを鵜呑みにしてはいけない! “家賃を払っても賃貸住宅は自分のものにはならないが、購入してしまえば自分のものになるので結果的には得になる、経済合理的にもマル”という理論だが、これには毎月の支払額が家賃より少ないか、同程度であることが前提となる。 「特にマンションを自宅として購入した場合、修繕積立金や管理費など買った後にかかるコストがかさむので、場合によっては家賃の倍もかかっているようなケースも珍しくありません」

    neojin
    neojin 2011/03/18
    ローン払い終わったら資産にならないの?6000万の物件なら築35年でも866万以上の価値あると思うが
  • ちきりん女史の「住宅は賃貸がベター」理論は「孤独死貸し渋り問題」を無視している

    はてなで著名なアルファブロガー、ちきりん女史は、 ことあるごとに 「これからの一寸先は闇な状況下で、住宅ローンを抱えるのはバカ、賃貸にすべき」と 口を酸っぱくして主張している。 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20091016 1,209ブックマークか・・・ 確かに、貸し手と借り手の間に「正常な経済原則」が働くのであれば、 ちきりん女史の主張が正しいのかもしれない。 しかし、自由主義・資主義の信奉者であるちきりん女史の思惑通りに、 社会は動くだろうか? 最近「孤独死」が話題である。 一旦孤独死をされると、異臭の除去で、大家は莫大な負担(敷引きでは対処できないくらい、70万円程度)が 掛かってしまう。 しかも、孤独死&異臭騒ぎというのは、案外「後期高齢者」なんかじゃなく、 「中年~前期高齢者」の方が発生しやすいらしい。 つまり、後期高齢者だと、体に何らかの不具

    ちきりん女史の「住宅は賃貸がベター」理論は「孤独死貸し渋り問題」を無視している
    neojin
    neojin 2010/12/03
    孤独氏もそうだし、自殺もそう。40代50代単身者には自分が大家だったら貸さないなぁ。家賃が低くても35までのリーマンに貸す。貸す物件なんて持ってないけどね。
  • 大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイト

    大島てる物件公示サイトです。これらを取引する際には注意しましょう。

    大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイト
  • 不動産コピーの高級感 :: デイリーポータルZ

    さいきん、住宅情報誌をめくったりしている。 結婚して子どももできたし、世にいうマンションとやらはどんなものかしらと思って、眺める感じだ。よーく読むと価格が大変なことになっていたりするので、あまりまじめには読んでない。 ところで、そういう情報誌を見ていて面白いのは、分譲マンションを売ろうとする際の広告コピーだ。賃貸アパートとちがって、部屋の広さとかの即物的なことはあまり書かれない。前面に押し出されるのは、その暮らしがいかに「美しく」「贅沢」で、「上質」で「洗練」されているかということだ。 高級感を打ち出すあまり独特の文法世界を形成するにいたった不動産コピーを眺めてみたいと思います。 (三土たつお) 実例をみていただきましょう 不動産コピーの高級感ってどういうものなのか。いくつかマンションの建築現場をまわって広告看板を撮ってきたので、まずは実例を見てみてください。

  • やばい、超便利!な賃貸物件一括検索サービスが本格提供開始 |EeePCカフェ

    今回はネットブックならではのサービスではありませんが、ちょっとびっくりしたサービスを紹介します。 このスマイティというサイトは価格.comが7月1日から格提供を始めたサービスなのですが(サイト開設は2008年8月25日)、今までの不動産サイトとは、どうやらちょっと違うみたいなのです。価格.comの賃貸版かなどと想像しつつ使ってみました。 まず、7月6日付け(昨日)の日経産業新聞のうろ覚えな情報ですと、ポイントは以下の3つあたり。 ・アパマンやいい部屋ネットなど主要な賃貸サイトを横断検索できる ・掲載は無料であるため、不動産屋が物件の出し惜しみをしない ・掲載条件には間取り図と外観の写真を必須としている お客さんから、スマイティ経由で不動産屋さんに問い合わせがあった時点で3000円の広告料が発生するみたいです。なるほどよくできていますね。同一物件は一つにまとめているというのも、検索において

  • 1