考え方に関するnesiroのブックマーク (49)

  • 幽霊の為の出会い系サイト「ゴースト・シングル」ができちゃったらしい。

    最近では日でも高齢者を中心に「墓友女子会」なるものが存在し、同じ墓地や納骨堂に一緒に入る仲間たちと生前に親睦を深めているそうだ。あの世にいっても一緒に遊ぼうよろしくねってことなんだろう。 ということで、あの世でもぼっちじゃつまらないと嘆く幽霊も多いとか多くないとか。幽霊でごったがえすのは日だとお盆、西洋だとハロウィンのこの時期なのできっと盛況のことだろう。 この記事は、カラパイアを見ている幽霊のおともだち向けなので、そこんとこよろしく。そう君、君のことだ。 シングルのまま死んじゃった場合でも、あきらめるのはまだ早い。幽霊の為の出会い系サイト「ゴーストシングルス・コム」に登録することで、新たなる伴侶が見つかるかもしれない。死は終わりではなく始まりの合図なのかもしれない。さよならはもう、別れの言葉じゃないのかもしれない。 信じられないような話だが、幽霊になった今でも、あなたには真の愛を得る

    幽霊の為の出会い系サイト「ゴースト・シングル」ができちゃったらしい。
    nesiro
    nesiro 2014/01/19
    発想が面白いww
  • いつからゲームはつまらなくなったのか - sabatora

    2014-01-18 いつからゲームはつまらなくなったのか 日常の 私は小学生の頃はTVゲームが大好きで、学校から帰ってくるとゲーム、土日もゲームばっかりしていた気がします。 その頃のわたしの頭の中はマリオかポケモンに支配されていたのでしょう。 とくかく自分の興味はいつもゲームに向いていました。 しかし、いつの日からかゲームが楽しくなくなってきたんです。 欲しいなと思って買っても途中で飽きたり、実際プレイしてみると全然おもしろくねぇなと思うことが多くなりました。 これは年をとるにつれて増えてきた気がします。 なんであんなに楽しかったゲームがこんなにもつまらないモノになってしまったのか。 今回はその情熱と冷静の間を考えてみました。 自分にとってのゲームの楽しさ まず自分にとってゲームの何が楽しかったかというと、なんだったんでしょうね。 操作出来るよろこび 最初はキャラクターを操作できることそ

    いつからゲームはつまらなくなったのか - sabatora
    nesiro
    nesiro 2014/01/19
    ……こうして人は変わっていくのですね。
  • 苦手克服よりもむしろ得意なことを伸ばして、かけがえのない人になる | ライフハッカー・ジャパン

    自分を高めようと思う時は、苦手なことに意識が向きがちですが、それを始めるとキリがありません。それよりも、すでに持っている自分だけの才能やスキルを見つけることを意識しましょう。自己啓発系ブログ「It Starts With Us」では、広くなくてもいいので、自分だけの領域(得意分野)を持つようにしましょうと言っています。重大な弱点を克服するのも大事なことですが、あまりに些細なことにこだわり過ぎてストレスにならないように。それよりも、得意なことを伸ばすことに力を注ぎましょう。 自分がどんな人間かを知り、そのような人間になるようにします。面白い人であれば、あまり真面目になり過ぎないように、真面目な人なら、ふざけ過ぎないようにします。自分の得意なことを生かせる方法を探し、苦手なことをやらされそうになったら、得意なことに逃げられるようにします。 自分の弱点をすべて克服しようとしないでください。それは

    苦手克服よりもむしろ得意なことを伸ばして、かけがえのない人になる | ライフハッカー・ジャパン
    nesiro
    nesiro 2014/01/18
    確かになぁ…。不得意でも頑張ればなんとかなると頑張り続けた結果、パニ障になったもんなぁ。何に力を注ぐかって見極め大事だね
  • いいものが売れるという時代は終わった - 指揮者だって人間だ

    2014-01-16 いいものが売れるという時代は終わった 社会 考え方 コカコーラCEOのムーター・ケントがインタビューで「いいものは売れるという時代は終わりました」と述べていました。 これからはよりブランド力が大事だという文脈での発言だったのですが、そもそも「いいもの」ってなんなんでしょうか。 Kindle有名作品に学ぶ売れる電子書籍をつくるコツ 作者: 朝倉徹也 出版社/メーカー: 朝倉徹也 発売日: 2013/11/16 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 新入社員の頃、私はいいものを作れば必ず認めてもらえると思っていました。 誰もが認めるくらいいいものを作ってやろうという心がけで仕事に取り組んでいた、とも言えます。 しかし、自分で納得できるものでもなかなかよいと認めてもらえない。 他人は「ここをこうしないとよくならない」と自分と違う場所にこだわり、私の考える「

    いいものが売れるという時代は終わった - 指揮者だって人間だ
  • ブログで生活している私が意識している『ブログでやらない事8つ』

    他人のやらない事にフォーカスを当てて学ぶのは、やっていることを学ぶのと同じように栄養価が高いと考えています。 例えば、年収5,000万にするためにやったこと、という記事と、年収5,000万にするためにやめたことという記事があるとすれば、その両方に価値があると思うわけです。 というわけで、今回はブログで飯をっている私の、ブログで『やらない事』をまとめたいと思います。 多分思い出すとまだまだあると思うんですが、代表的なもの8つをどうぞ。 やらないように意識している事 1)1記事多テーマ これはアカン。 ブログの基とも言えるものです。 記事のタイトルが「ブロガー勉強会に参加してきました」とした場合、 おはようからはじまり、ブロガー勉強会に行ってきたという話題から、内容の羅列、最後に帰りにラーメンべた上、そのラーメンの評価までぐだぐだと。 これでは、いつまでたってもリピーターもつかず、うだ

    ブログで生活している私が意識している『ブログでやらない事8つ』
    nesiro
    nesiro 2014/01/08
    確かに「やらない」視点も価値あり……というより、こっちの方がわかりやすい気がする。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nesiro
    nesiro 2014/01/02
    日本の教育って何のため?って思うところもあるし、ありじゃないかなと思う。イジメとかのリスクだってあるしね。
  • 2013年の私の人生と、節目に読んでいた本16冊 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    社会人になってからまともに平坦な道のりを歩んでいないせいで、今年も履歴書の記載が長くなってしまうような一年でした。 まあもう、たぶん、会社員が絶望的に向いてない人間だということが明確にわかった一年だったのでそれで十分でございます。 私は、困った時はを読むというの宗教にどっぷりハマっているので、その時どんなを買っていたかを振り返ると、どんな影響を受けてどんな考え方に変わっていったのか、その断片を知れるのではないかということに気が付きました。 なので頑張って引っ張りだしてみました。 来年はすべてKindle Paperwhiteで読むはずなのでもっと作業は楽に違いない…。 というわけで、お付き合いください。 2013年1月~2月 … 仕事まだ頑張ってた時期 私、ソーシャルゲーム関連のゲームプランナー・ディレクターとかその辺りのお仕事させていただいておりましたのですが、今年のはじめはまだ仕

    2013年の私の人生と、節目に読んでいた本16冊 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    nesiro
    nesiro 2013/12/30
    スクロールするほど共感できてしまう。困った時は本を読む!私もです!
  • 『妥協することはいいこと』

    藤村正宏のエクスマブログ集客アップ・売上アップに役立つPOPやチラシなどの販促事例が満載。「モノ」を売るな!「体験」を売れ!のエクスペリエンス・マーケティングであなたのビジネスが圧倒的に輝きます。 おはようございます。 今日で今年の仕事納めっていう方も多いようですね。 今年はカレンダーの並びが、長い休暇をとれるようになっています。 9連休っていう人もいますよね。ゆっくり休んでくださいね。 ボクはいつも休みはありません。 365日、仕事のことが頭から離れることはない。でもね、それはそれでいいです。たとえば、このブログだって、誰かが読んでくれていると思うから、続けられるわけですよ。だから毎日書いているわけです。今日もボクのブログを読んでくれてありがとう。あなたに感謝です。 --------------------------------------------- 最も賢い処世術は社会的因襲を軽

    『妥協することはいいこと』
    nesiro
    nesiro 2013/12/27
    「善し悪し」の問題じゃないかなとは思うけど、「妥協できるスキル」は凄いものだと思う。芥川さんにちょっと吹いたw
  • パスワード認証

    SB オムニチャネルマーケティングについて考えるブログ

    パスワード認証
    nesiro
    nesiro 2013/12/25
    確かに「企業」から「個人」への時代な気がする。それを可能にする環境は整ってきてると思うから。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nesiro
    nesiro 2013/12/20
    何かなすための動機ってやっぱりあるものですよね
  • 規模追わず黒字出す ローカルスーパー (WEDGE) - Yahoo!ニュース

    nesiro
    nesiro 2013/12/18
    ニーズをしっかり把握するってシンプルだけど大事だね。近江商人の三方よし「売り手よし・買い手よし・世間よし」を思い出すよ。
  • 「答え」なんて無い時代だ | 元電通マン【藤沢涼】の挑戦

    カテゴリ一覧 AI (2) Bangkok (2) Barcelona (2) FIRE (3) Firenze (2) FREE (36) Free Agent Style (42) Free Agent TRIBE Project (20) Hawaii (18) Hong Kong (3) Kingdom of Belgium (1) Las Vegas (8) Los Angeles (4) Macao (4) Maldives (6) Mont Saint-Michel (1) Paris (4) Q&A (0) Rome (3) Ryo's Party (23) Ryo's Video (2) Ryo's Voice (2) sedona (1) THE LAST ROCK STARS (1) TikTok (3) Venice (2) World Ventures (5) X

    「答え」なんて無い時代だ | 元電通マン【藤沢涼】の挑戦
    nesiro
    nesiro 2013/12/17
    確かに学校に行ってて同じ結果に辿りついたとは思えない。学校自体に意味がないわけじゃないけど、"その人"にとって必要なものは、義務教育では得るのは難しい。学校も一つの手段でしかないんだなぁ…
  • https://qiita.com/nyarla/items/6fd05a4fd7cec842b6a8

    nesiro
    nesiro 2013/12/17
    生き上手。続け上手だと憧れますね。
  • グーグル、マルチデバイス時代のユーザー行動を新たな軸で分析

    nesiro
    nesiro 2013/12/17
    なかなか面白い
  • 孤独と付き合うのが上手な人ほど、メンタルが強い | 女性の美学

    nesiro
    nesiro 2013/12/16
    「孤独と上手に付き合える」に加えて「集団とも上手に付き合える」となお、メンタル強くなれるんじゃないかなぁと。自分一人でも平気でも、どうしようもなく駄目な時、他者の力を「頼らなくてもいい」と「頼ることが
  • たけし、ネットの風潮に「下品」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ビートたけしが、三鷹の女子高生刺殺事件をめぐりネット社会を批判した スキャンダルを起こした有名人をネットで批判するユーザーに対し異議 弱い立場の相手をたたく風潮に、「とにかく下品なんだよ」と一喝した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    たけし、ネットの風潮に「下品」 - ライブドアニュース
    nesiro
    nesiro 2013/12/15
    確かに「下品」かもしれない。……「品」の有無というより「身の丈」とか「最低限のモラル」とかリアルよりネットの方が柵がないように感じてしまう。ネット世界では、人は天狗(てんぐ)になりやすいのかもしれない。
  • 苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】

    テレビで女性の貧困やってて、芸能人の人が、「なんで助けを求めない。恥かいてもいいじゃないか」と言っていた。それって、クラスでいじめられていた人に、「なんで助けを求めないんだ」と言うのに似てるんだと思う。多分。 — 慎 泰俊 / Taejun Shin (@81TJ) 2013, 12月 10 「日の「芸能人」たちに絶望的に欠けているもの」という記事を書いたばかりですが、色々欠けてますね、ホント…。 助けを求められないから、辛い状況に陥る 何度も書いている気がしますが、「なんで辛いのに助けを求めないの?」と語る人は、超シンプルな「順番」を見逃しています。 辛い状況に陥っている人は、そもそも人に助けを求められないから、辛い状況に陥っているんです。「その人の性質によって、その人を取り巻く環境によって、助けを求めることが難しくなっている」という「前提」がまず存在しており、だからこそ、辛い状況に陥

    苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】
    nesiro
    nesiro 2013/12/15
    「助けて」って言えるのには確かに前提があるよね。助けを求める、人を頼れるのもスキルorステータスだとか私は思う
  • 感情表現という暴力 - まつたけのブログ

    感情表現という暴力について。 感情表現という暴力 感情表現という暴力について。ってなにをまた大げさな、という話で、たしかにこれは少々ドラマチックな演出を狙った表現であり、感情表現自体が、常に無条件に暴力であるわけではない。が、感情表現が暴力として利用されることは実はしばしばあることだと思うのだ。 多分、わかる人には「感情表現という暴力」というタイトルだけで、「あ!小林製薬!」とピンときていると思うのだけど、一応がんばって説明してみます。 感情表現を利用して人を操作・支配しようとする暴力 喜怒哀楽の感情表現。人間らしさの源みたいに言われることもある。でも、今回の話に喜怒哀楽の喜と楽、喜び、楽しみというのは関係ない。基的にそういうポジティブな感情表現が暴力になることはないと思うからだ。 もちろん誰かが喜んだり楽しそうにしているのが許せないとか、大嫌いなアイツがしあわせそうにしているのが許せな

    nesiro
    nesiro 2013/12/06
    子どもにとって親は絶対的存在ですもんね。自分の中でモヤモヤとしたものもあるのに、親に「悲しい」と先手を打たれたら、黙るしかないですよね。自分の中でモヤモヤを抱えたまま。そんなことを思いました。
  • 不名誉な自分を恥じるケースも 必ずしも目標設定が良い結果を生むとは限らない:米豪大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    何か目標を決めそれに向かって努力する。ゴールにたどり着いた時人はどう感じるのだろうか⁈結果がどうあれ目標を達成し自信をつける人がいる一方で、不意な結果に落ち込む人もいる。目標達成いかんによって、結果を恥じるケースと逆に自信が付くケースがあることに着目した米豪大学の専門家は、目標達成がその後の感情にいかに影響するのか調査を行い、目標達成後不名誉な思いに苛まれるか、逆にプライドを持てるかを分かつのは、個人の設定した目標と、どれ位そのために努力したかにかかっていることがわかった。 豪セントラルクイーンズランド大学の博士課程修了者Amanda Rebar女史は、米ペンシルベニア州立大学の運動生理学教授である、David Conroy氏と共同で58人の大学生を対象に調査を実施。被験者の学生には24ラウンドに及ぶテトリスのゲームに挑戦してもらった。各ラウンドの直前、各自どのように得点を獲得すべきか指

    不名誉な自分を恥じるケースも 必ずしも目標設定が良い結果を生むとは限らない:米豪大学調査 - IRORIO(イロリオ)
    nesiro
    nesiro 2013/12/05
    「目標を立てなさい」とよく言われてきた。けど、目標って必要ですか?目標なくても続けているものがある。目標はなくても人は十分やっていけると思うなぁ。
  • やりすぎない。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):野次や文句はブロガーにとってご褒美 - Hagex-day info おお、あのHagexさんに言及されたぞ!と、けっこう高揚しつつ読みました。 おっと、話がずれてしまいましたが、観客気取りで「悪意がある」ユーザーのコメントにイライラしたら、「かかわったら負け」と思わず全力で反論すべきです。 僕自身は、これに関しては、賛成できないんですけどね。 Hagexさんみたいな、徹底的にやれるだけの覚悟と能力がある人以外はやらないほうがいいと思います。 (Hagexさんも、むやみやたらと殴り合えと仰っているわけではないです、念のため) ずっといろんなブログや個人サイトをみてきて、僕はこんなことを考えるようになりました。 参考リンク(2):個人サイト「大国の興亡」(琥珀色の戯言) というかこれ、もう8年前に書いたものです。 「さむたま国」とか、多くの人は「何のこと?」って感じじゃなか

    やりすぎない。 - いつか電池がきれるまで
    nesiro
    nesiro 2013/12/05
    「恨みを買うのは得策じゃない」そのとおりですね。私もひ弱な人間なんで「恨みを買ってもいいから信条を貫く」って思う人生のうち幾らか程度に済ませたい。