nesiroのブックマーク (157)

  • 格安SIMでSoftBank,auのiPhone5を使う方法。私が意地でもiPhoneを使う理由【R-SIM9】

    格安SIMでSoftBank,auのiPhone5を使う方法。私が意地でもiPhoneを使う理由【R-SIM9】 SoftBank(au)iPhone5、5c、5sを格安SIMで使う方法を紹介します。 初めにお断りしておきたいのは、この方法は失敗に終わる可能性があるということです。 上手くいく人もいれば、ダメな人もいる。あなたのせいではありません。しかし、誰かのせいでもありません。 リスクを背負ったものだけが成功を掴むことが出来る。挑戦しない者には神は微笑みません。 格安SIMの実態 格安SIMをよく知らない人のために、サラッと説明します。 格安SIMを提供しているMVNO(Mobile Virtual Network Operatorの略です。日語で言うと仮想移動体通信事業者)は、docomoかauの電波を借りて運営しています。コストが掛からないので安いのです。 ほとんどがdocomo

    格安SIMでSoftBank,auのiPhone5を使う方法。私が意地でもiPhoneを使う理由【R-SIM9】
    nesiro
    nesiro 2016/01/13
    ようやくSoftBankの2年縛りから解放されたので、格安SIMへ移行しようかと
  • 「ツイッター1万字」に不満殺到 | R25

    nesiro
    nesiro 2016/01/09
    1万文字でも呟きと言えるのか
  • 頑張れない苦しさから解放される方法

    タグ hsp 人間関係無知心の穴心穏やか恨み敏感気質沈黙が怖い沈黙恐怖症生まれてきてごめんなさい子育て イライラ相手を受け入れる自分を大切にする自己一致自己嫌悪自立できない見下される身体醜形障害心にぽっかり空いた穴子育てhsp 疲れる人といると疲れるなぜ勉強するのかメサイアコンプレックスメシアコンプレックス一人前下に見られる世間知らず人付き合い 疲れる子供人生 楽しくない人生が楽しくない仕事ばかりの人生仕事人間勉強する意味友達とは友達とは何か醜形恐怖症 何をやっても頑張れなくて、いつも途中で投げ出してしまう。 振り返れば、今まで何かを一生懸命やった記憶がない。 頑張りたいのに頑張れない、そんな自分を変えたいのに変わらない。 そして、そんな自分が好きになれない。 頑張れないことで自分を責めることは辛いことですよね。 でも、頑張れない自分はダメなのでしょうか。 この記事では「頑張れない」ことで

    nesiro
    nesiro 2015/01/27
    しょげてた心が楽になったような気がする
  • 思考するための読書「乱読」の4つのポイント 〜本『乱読のセレンディピティ』 - ライフハックブログKo's Style

    『乱読のセレンディピティ』はこの「乱読」がいかに現代において重要で、どんな効果をもたらすのかが書かれている。 あの名著『思考の整理学』の外山 滋比古氏による読書論ですから、気になる方も多いのでは? いかに速く読むかいかに記憶するかという読書はありますが、「思いがけないことを発見するための読書術」というのは珍しい。 今日は書から、思考するための読書「乱読」の4つのポイントを紹介します。

    思考するための読書「乱読」の4つのポイント 〜本『乱読のセレンディピティ』 - ライフハックブログKo's Style
    nesiro
    nesiro 2015/01/23
    最近、私も乱読派かなぁ。イレギュラーな何かを拾いたい。
  • 運が良くなるコツ。成功している人は共通点がある。

    税金を納めて思ったこと 朝早く起きて、福岡に来ています。 パナソニックさんの社員向けセミナー&ワークショップをこれからやります。 明日は福岡で「エクスマ新春セミナー」です。 早起きしたら、富士山が朝焼けに映えて、きれいでした。 それだけで、うれしい気分になります。 過去、現在、未来と時代は移っていきます。 でもボクたちは、現在という一瞬しか捉えることはできません。 その現在、今生きている時に、よろこびを感じられる自分でなくてなならない、そう思うのです。 今を生きるよろこびを感じられる自分になりたいと、思う。 人はそれぞれ、いろいろな生き方があるものです。 でも、今生きるよろこびを味わえていない人が多いように感じます。 先日、税金を納めました。 これは当然の義務だから、しっかり収めました。 自分たちの納めた税金が適格に使われていない報道なんかを見ていると、何やってんだろうな~って思うこともあ

    運が良くなるコツ。成功している人は共通点がある。
    nesiro
    nesiro 2015/01/14
    知識をいかに知恵に変えるか。それがちょいと一苦労いるんだよね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    nesiro
    nesiro 2015/01/14
    日本の場合、自立をくじく教育に傾いてると思う。[]
  • 独学の時代がやってきた

    「独学の時代がやってきた」 毎日新聞1月13日夕刊の「特集ワイド」で、そんなタイトルの記事が掲載された。『東大教授が教える独学勉強法』著者の柳川範之東大経済学部教授の記事中コメントは以下の通り。 今年こそ何か学びたい! そんな思いで新年を迎えた人も多いのではないか。今、「独学」が注目されている。達人たちは「独学の時代がやってきた」とすら言う。当なの? (中略) 柳川さんは「75歳まで働く時代はすぐそこです。もはや学生時代だけ皆と同じレールに乗って勉強すれば明るい未来が約束された高度成長時代とは違う。職務上必要なスキルや知識を学び直さないと、社会の変化に追いつけず、50代、60代で“社内失業”するかも、という危機感が広がっているのでは」と分析する。 独学は、今の時代が求めている勉強法だという。好きな時期に好きなペースで学べる上、自分で考える癖がつくからだ。「インターネットで検索すれば何でも

    独学の時代がやってきた
    nesiro
    nesiro 2015/01/14
    従来の型通りの勉強法は、いつまで支持され続けるのだろう?学べる科目も方法も多様化して、確かに独学の環境はだいぶ整っていると思う。
  • 『【権力に挑戦したかった】大阪、京都の道路標識に落書き、フランス人芸術家が関与』へのコメント

    迷惑だからやめてくれ。これは言論の自由ではない。道路標識は権力の象徴ではなく国民の安全を守る国民の共有財産だ。これはれっきとした器物破損罪。単なる犯罪だ。

    『【権力に挑戦したかった】大阪、京都の道路標識に落書き、フランス人芸術家が関与』へのコメント
    nesiro
    nesiro 2015/01/14
    その通りだと思う。
  • 厚労省の年金漫画が色々ひどかった - 田舎で底辺暮らし

    Twitterであまりの内容にドン引きされ、ちょっと話題になっていたこの漫画。 公的年金についての説明漫画らしいが、言ってることもオチもひどくてびっくりした。 若者は今の年金制度だと、損じゃん!って話を解説してるのだが…まぁ、読んでみて欲しい。 「今の若い世代が豊かに暮していけることを考えると 受け取る年金に差があったとしても それだけで若者は損しているとは言えない」 はぁ!? 昔の人が苦労したから、今の若者は年金で損するくらい黙ってろってこと? しかも、この漫画に出てくる聞き手役が、普通に子供を大学進学させられるくらい経済的余裕があるっていうのが、当クソすぎると思った。 今の若い人は、大学卒業したって奨学金のローンで苦労してる人も多いだろうし、最近は子どもの貧困が問題になってるのに、なんなんだこの経済的な問題もなくスルッと大学進学までできるっていうモデルケースは! そして、意味不明な展

    厚労省の年金漫画が色々ひどかった - 田舎で底辺暮らし
    nesiro
    nesiro 2015/01/13
    これ見たことある。「あー……うん」見なかった事にした。これが現状。辛い。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】死亡した海保の隊員5人のうち2人は「全身挫滅」死因判明 羽田空港の滑走路で日航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、死亡した5人の海保職員のうち2人につ…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    nesiro
    nesiro 2015/01/07
    「生活できない=国が面倒をみる」が厳しい現実。いつから国に将来の保証してもらう考えが、当たり前になったんだろう。「辛い思いをした=楽できる」わけじゃない。
  • なぜ地方は補助金をもらっても衰退するのか | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    前回のコラムでは、「リアルな地方創生は補助金に頼らない」ということを書きました。多くの読者の方々から「納得できる」「参考になった」といった感想をいただきました。 では、なぜ補助金をもらうと、地方に活力が生まれないのでしょうか。今回はその基原則について取り上げたいと思います。 タダでおカネをもらえれば活性化しそうなものですが、ズバリ、地方創生に必要なのは「おカネそのもの」ではなく、「おカネを継続的に生み出すエンジン」なのです。 安倍政権が、地方創生を目玉政策にする以前から、地方には莫大な予算が、さまざまな名目で配分されてきました。しかしながら、成果がまったくでない。なぜ何兆円もの資金を、地方の活性化目的に配分しても活性化しないのか。 その理由は、結構シンプルです。つまり「利益」を出さない、いや税金を使う=「利益を出せない」事業ばかりだからです。 中央からカネを送っても、1サイクルで終わる地

    なぜ地方は補助金をもらっても衰退するのか | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    nesiro
    nesiro 2015/01/07
    根本的に、必要な知識と、実行力がないと思う。
  • 仕事は〆切間際に始めなさい | 自分に合った方法論を探す - 斜め45度からの理説

    あなたは、自分の性質を理解して、自分にあった仕事のやり方をしているだろうか? 私を例に話をしよう。 私は〆切に余裕があると非効率な仕事をしてしまう。 たとえば、2日で終わる仕事でも、〆切が5日後だと5日かけてその仕事をしてしまうのだ。 そのため、私はできるだけ、〆切間際までその仕事には手を付けないようにしている。それまでは違う仕事や自分の営業に労力を割く。〆切ギリギリになり「あぁ、そろそろ始めないと間に合わないかも」と思ってから手を付ける。これで仕事が遅れたことはない。むしろ、集中力を研ぎ澄まして仕事ができ、とても効率的なのだ。 この方法は、誰にでも勧めるわけではない。 私のように、〆切に余裕があると集中力を欠いてしまう人に向いている。〆切に余裕があろうがなかろうが、ちゃんと仕事ができる人は、こんなやり方をする必要はない。 お笑いコンビの『チュートリアル』の徳井が、テレビで私と似たようなこ

    仕事は〆切間際に始めなさい | 自分に合った方法論を探す - 斜め45度からの理説
    nesiro
    nesiro 2015/01/02
    〆切りは自分で決めない。守らないからww……あー、耳が痛い。大変痛い。他人に公言すると確かにちょっと気が引き締まる。……と思う。
  • 2015年に使いたい格安SIMはこれだ!月額1000円以下MVNO12社を徹底比較した結果・・・ - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ

    皆さまあけましておめでとうございます。 日経記事にもありましたが、2015年はSIMフリー元年と呼ばれているそうです。 記事によると総務省が2014年12月22日に「SIMロック解除に関するガイドライン」を改正し、利用者からの申し出があればSIMロックの解除に応じることを義務付けることを決定したそうです。 これにより、iPhoneなどこれまでSIMロックにより通信キャリアを選択できなかった端末もSIMを差し替えるだけで自由に通信キャリアを選択できるようになります。 ここで台頭してくるのがMVNO(仮想移動体通信事業者)が提供する格安SIMサービスです。これまで携帯データ通信料金は月額5000円以上は当たり前。端末代も入れると月額8000円を超えるというのが普通だったと思います。 しかし、これからは初期投資で端末を購入すれば、その後は月額1000円以下のデータ通信料金のみしかかからず劇的に通

    2015年に使いたい格安SIMはこれだ!月額1000円以下MVNO12社を徹底比較した結果・・・ - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ
    nesiro
    nesiro 2015/01/02
    いいかげんSoftBankと縁を切りたい。たしかに通話も対応してるSIM増えてきたようで、早く格安SIMにしたい。……けどまだ2年縛りの拘束中。
  • 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記

    結論:全部はてなブックマークとtwitterとfacebookが悪い という結論に向けてだらだら書く文章なので、特にだらだらとした文章が読みたくない人は、この1行だけみて帰ったらいいと思うよ。老人の昔語りに付き合う必要はないよ。 1997~2005年くらいまで、ネットはもっと自由だった。 さるさる日記とか、日記猿人とか、readme!とか。ブログサービスが始まる前、またはブログサービスが始まっても、そんなに“強く”無かった時代。googleyahooの検索も貧弱で、個人サイトが補足されることは滅多になかった時代。個人のサイトは、ジオシティーやtripodの無料レンタルサーバーを借りて、手打ちでhtmlを打ち込んで、スタイルシートとかも手打ちで打ち込んで、というかスタイルシートが無かったので、tableと、文字の飾り付けで、サイトをデザインして、インターネットの回線も遅かったので、出来るだ

    nesiro
    nesiro 2015/01/01
    ネット世界へ参加できる層の幅が広がった。ネットの技術とそれを使う人間の水準が上がったことによるものだから必然、仕方のないものだけど、寂しいな。確かにネットもリアルと変わらない速い世界になってしまった。
  • 今年最後のクローゼット公開【第5回目】 - ミニマリストを目指すブログ

    第5回目クローゼット公開 実は以前DIYをして小さくした棚なんですが↓ DIY?高すぎる棚を低くしたい! - ミニマリストを目指すブログ 結局使わなくなったので家族に譲りました。(汚部屋なのに大丈夫なのか…) とりあえず私はこの棚がなくてもいけるくらいには物が減ってきたので。 当はこれから更に小さく切ったんですよ。でも置き場所を小さくすればそれに合わせて物って増減する気がするのでいっそ無くした方がいいかな…と思い手放すことに。 でもおかげで少しずついい感じになってきた気がします。 それでは早速公開。 全体 服の総数は変わっていません。 この間ニットを買ったので1in1out方式で別の服を捨てました。 ちなみにパジャマとかちょいちょい写せないものもあるのでその辺はすみません。(今着てるので)でも、第1回からすれば大分進歩。 右側 棚がなくなったので右にあったチェストを移動してその上にミシン

    今年最後のクローゼット公開【第5回目】 - ミニマリストを目指すブログ
    nesiro
    nesiro 2014/12/31
    綺麗になっていく経過を見て感動。すごい。私のクローゼットは見せられるような状態じゃないなぁ(苦笑)見せる事を意識したら変わるのかなぁ(遠い目)
  • お正月に「夢の棚卸し」のススメ!立花が5年前に書いた「夢リスト」公開!5年前に僕が書いた夢は叶ったのか!?

    先日開催したセミナーで、ほんの思い付きで公開した僕の古いノートが、思わぬ反響を呼んでいるようなので、ブログにも書くことにした。 ご存知の方も多いと思うが、僕は41歳までは中小企業のサラリーマンをしていた。 お陰さまでブログがブレイクし、2011年にブロガーとして独立し、いまも活動を続けることが出来ている。 でも、ブログはある日突然ブレイクしたわけではない。 当たり前のことだが、スタート当初はほとんど読者がいない、弱小ブログだった。 ブログのアクセスアップはもちろん、ごく普通のサラリーマンだった自分の人生を「劇的に変える!」と誓い、一人きりで活動を始めたのだ。 そのときに僕がしたことの一つに、「夢の棚卸し」があった。 自分の夢をノートに書き出すのだ。 この「夢の棚卸し」を定期的にやるようにして、僕の人生は大きく動き出した。 その効果とやり方を説明しようと思う。 お正月は出かけたりお酒を飲んだ

    お正月に「夢の棚卸し」のススメ!立花が5年前に書いた「夢リスト」公開!5年前に僕が書いた夢は叶ったのか!?
    nesiro
    nesiro 2014/12/31
    私も願い事手帳作ってたけど、最近見てない(笑)自分が何を望んでいるのか、改めて確認でき、かつ達成感を感じやすくするツールだと思ってる。頻繁には開かないものだけど。
  • 人間的にも成功したサーファーが意識的に排除している10の習慣 | 【WAVAL(ウェイバル) 】話題の波を起こすサーフメディア

    1. 目的や計画なしに一日を開始しない。 朝、誰よりも早く起き、波を予測して行動しよう。 出典:flickr(Luigi Mengato / Problem Solving PDCA) 2. ふわっとした目標を設定しない。 今日の目標、なりたい像を明確にイメージするのだ。 出典:flickr(Al King / Goal) 3. 失敗したことにこだわらない。 またすぐ次の波が来るさ。 出典:flickr(Thomas Thorstensson / Shift) 4. 変化に抵抗しない。 波に逆らわず、一体化するのだ。 出典:flickr(Alice Popkorn / memories fade away – welcome everlasting change) 5. 学ぶことを止めない。 サーフィンスキルだけじゃない。サーフィンを通して人間スキルも日々学び続けよう。出典:flickr(

    人間的にも成功したサーファーが意識的に排除している10の習慣 | 【WAVAL(ウェイバル) 】話題の波を起こすサーフメディア
    nesiro
    nesiro 2014/12/29
    悲観的な人をそばに置かない。家族とかだとどうしようもないけど、引き込まれて足の引っ張り合いにはならないように気をつけよう。
  • 勝間和代×渡辺由佳里【前編】「具体的な目的のない努力は疲れるのでやめにしましょうよ」() @gendai_biz

    『どうせなら、楽しく生きよう』(飛鳥新社)というエッセイを上梓した洋書のレビュアーであり、翻訳家の渡辺由佳里さん。その執筆中にずっと頭にあったのは勝間和代さんが多数の書籍やインタビューの中でおっしゃっている「努力」についての話だったという。そこで、書籍の刊行を記念して、お二人の対談を行いました。「疲れない努力のしかた」と「助け合う人間関係」をテーマに、お二人の"楽しく生きるコツ"を紐解いていきます。 「あなたはそのままでいい」がダメな理由 渡辺: 今日はお目にかかれてとてもうれしいです。というのも今回のは、「人生に悩んでいる人が、どうすれば自分にあった努力をして、楽しく生きられるようになるか」を書いたものなんですが、執筆中ずっと頭にあったのは、勝間さんが「努力」について普段からおっしゃっていることだったんです。 勝間: ありがとうございます(笑)。 渡辺: 簡単に経緯を説明させていただく

    勝間和代×渡辺由佳里【前編】「具体的な目的のない努力は疲れるのでやめにしましょうよ」() @gendai_biz
    nesiro
    nesiro 2014/12/29
    苦しくない努力。必要な努力。考えて行動しないと空回りしちゃうよね。
  • 母親の事が嫌いだったけれど、自分が親になって知ったたくさんのことと、これから親になるあなたへ

    厳しい母親だった。親戚や近所の人たちは皆そう言う。私は一人っ子で、生まれてすぐの事故もあってか母は懸命に私を育ててくれた。

    母親の事が嫌いだったけれど、自分が親になって知ったたくさんのことと、これから親になるあなたへ
    nesiro
    nesiro 2014/12/27
    泣きそうだ。親と子の関係って、他と比べられない分、閉鎖的で帝国主義のよう。でもなんとか人生歩んでいけるんですね。
  • 精神論抜きで”生産性”を向上させるために今すぐ実行できること - LITERALLY

    ネットで情報収集をしていれば「生産性を上げる系」の記事はよく見かけるが、精神論について書いてあるものが多く、実際の行動に反映されないことが多い。 人間、自分の中で強く決意したことでさえ1週間経てば忘れてしまうものだ。 今回は、精神論抜きでぼくが実行していて「仕事が早く片付くようになった」「集中しやすくなった」と感じた行動・習慣を挙げてみようと思う。 メール・メッセージチェックの時間を見直す PCで作業していて、メールが届く度に通知がポップアップされていては、集中力が阻害されてしまう。バイブ音が鳴っただけでも、何のメールなのか無意識のうちに気になってしまうものだ。 作業に集中するために、メールチェックの時間はまとめて取ったほうが良い。1時間に1回や短くても30分に1回にしよう。大抵のメールはすぐに返事をしなくても問題ないはずだ。当に緊急の連絡は電話で来る。 タイマーを使う タイムリミットを

    精神論抜きで”生産性”を向上させるために今すぐ実行できること - LITERALLY
    nesiro
    nesiro 2014/12/23
    とりあえず5分考えるのは、確かになと思う。時間は有限、優先を考えなくちゃいけないしね。