2006年5月5日のブックマーク (16件)

  • 【資料】小泉第2次内閣の超タカ派の大臣たち

    【資料】 小泉第2次内閣の超タカ派の大臣たち 2003年11月20日  俵 義文(子どもと教科書全国ネット21)作成 歴=自民党歴史・検討委員会 若=日の前途と歴史教育を考える若手議員の会 特命委=自民党教育法検討特命委員会 日=日会議国会議員懇談会 拉致=北朝鮮に拉致された日人を早期に救出するために行動する議員連盟(「拉致議連」) 神道=神道政治連盟国会議員懇談会 50年=終戦50周年国会議員連盟 超=超党派議員連盟・歴史教科書問題を考える会 (1)歴史・検討委員会 自民党が自らの手で「大東亜戦争」(アジア太平洋戦争)を総括する目的で93年8月に設置した歴史・検討委員会(以下「歴史検討委」と略)は、同年10月から95年2月まで20回の委員会を開催した。「歴史検討委」のメンバーは衆参議員105名で、委員長・山中貞則、委員長代行・伊藤宗一郎、顧問・奥野誠亮・橋

    nessko
    nessko 2006/05/05
    歴史・検討委員会 『大東亜戦争戦争の総括』(展転社)新しい教科書をつくる会
  • http://www.cnn.com/2006/WORLD/europe/05/05/un.us.torture.ap/index.html

    nessko
    nessko 2006/05/05
    Guantanamo
  • http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200605050027.html

    nessko
    nessko 2006/05/05
  • 日本F共謀罪に"Say NO!" | ニュース | AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN

    共謀罪法案反対NGO・NPO共同アピール 2006年4月19日 日(2006年4月19日)、「共謀罪」に反対するNGO・NPO共同アピールに賛同する各市民団体は、都内衆議院第二議員会館で記者会見を開催し、今国会で審議されることが決まった共謀罪法案が市民活動全体に及ぼす悪影響についての懸念を表明した。 今回、共謀罪に反対する共同アピールを出した市民団体は、平和、環境、人権を尊重し、社会的公正の実現と持続可能な社会づくりなどの分野で、地域や海外の市民社会とともに幅広い活動を展開している団体であり、共謀罪がこうした市民運動のための基的な活動基盤を脅かし、市民活動に必要な会議なども自由に開けなくなくなると警鐘を鳴らしている。「たとえば市民団体が政策提言を政府や企業に届けようとした場合でも、その行為そのものが業務妨害とされて、相談しただけで処罰することが可能になる」。 また今回の法案では、共謀に

    nessko
    nessko 2006/05/05
  • http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=55

    nessko
    nessko 2006/05/05
  • http://kunii.cis.k.hosei.ac.jp/cwm/setup_init.html

    nessko
    nessko 2006/05/05
  • CPANの漁りかた

    Perlの学習コスト高いよね、て感じのエントリが目立つのでふと思い返してみると、ぼくは1年前は 救命病棟でいうところのレベル4くらいでした。変数に our をつけると何がどう違うのかわかなかったりしたのを覚えてます。 その後1年、今はレベル8弱ってとこでしょうか。バグレポートはなるべく出すようにしていますが、車輪になりそうで、モジュールはまだ上げてません。 この1年どうやってレベルを上げてきたかなといえば、CPANあさり、これに尽きます。で、これから Perlやるぞって人にもしかして参考になるかもしれないので、ぼくがやってきた自己流の漁りかたを書いておきます。 1. まずはPerlStyleを読み直す miyagawa さんが以前 WEB+DB PRESS で連載していた Perl Style というのを、総集編マガジンで今も入手可能です。これはロギングとか OR マッピングなどの基的題

    CPANの漁りかた
    nessko
    nessko 2006/05/05
    perl
  • 議論に勝って政治に負ける - 思いて学ばざれば

    非対称戦について、その続きです。 南京事件否定論は論理的に破綻しているし、史料的根拠にも欠いています。それがけたたましく嘘をがなりたてているのだから、当に下品だし目障りです。だからといって、その非論理性や無根拠を批判し、論破しても、まったく意味がない。なぜなら、彼らは史実の検証ではなく、善意の第三者に対して史実とされる記述が疑わしいのではないかという印象を振りまくのを真の目的としているからです。 米軍は圧倒的軍事力でもってイラクを占領しましたが、反米勢力はテロ、ゲリラ戦に持ち込んで、米軍の手から政治的勝利を奪い取りました。米軍の軍事力はこれに対してほとんど無力です。米軍は物理的打撃をイラク軍に与えましたが、反米勢力は心理的打撃を米国世論に与えました。 歴史家は正論でもって南京事件否定論を論破しましたが、否定論者はデマ、プロパガンダを振りまいて、歴史家の手から政治的勝利を奪い取りました。歴

    議論に勝って政治に負ける - 思いて学ばざれば
    nessko
    nessko 2006/05/05
    デマ プロパガンダ 正論
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nessko
    nessko 2006/05/05
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C111252006/E1022305555/index.html

    nessko
    nessko 2006/05/05
    >吉田茂首相はマッカーサーから朝鮮半島への自衛隊(保安隊)の派遣を半ば高圧的に要請された時、黙って「平和憲法」を示したという。
  • ロシアの外国人排斥運動 - 夢と希望と笑いと涙の英語塾

    世界中どこも危ないところだらけという昨今です。 ********** 暴走する露民族主義 相次ぐ外国人襲撃 アムネスティ警鐘 (産経新聞) - goo ニュース 2006年 5月 5日 (金) 03:01 昨年28人殺される 戦前のドイツと酷似 【モスクワ=内藤泰朗】国際的人権擁護団体アムネスティ・インターナショナルは四日、外国人排斥を旗印とするロシア民族主義の暴走に警鐘を鳴らす報告書を発表した。外国人が多数在住するモスクワやサンクトペテルブルクなどロシアの大都市部では、毎週のように外国系住民が襲撃されるが、保安当局が真剣に対策を講じる気配はない。こうした現状は、後に独裁者ヒトラーを生み出した一九二〇年代当時のドイツの状況に酷似すると警告する専門家も出てきた。 報告書「ロシア連邦・コントロールを失った暴力的な民族主義」では、暴力的な民族主義で昨年少なくとも二十八人が殺害され、三百六十六人が

    ロシアの外国人排斥運動 - 夢と希望と笑いと涙の英語塾
    nessko
    nessko 2006/05/05
  • 危険な「空気」 - Luna's " Tomorrow is a beautiful day "

    1943年6月27日 不思議なのは「空気」であり、「勢い」である。 (「暗黒日記」/ 清沢洌〔きよし〕・著) ------------------------------------ 高橋哲哉: 「暗黒日記」は、太平洋戦争中に、治安維持法による言論弾圧でおおやけにはほとんど書けなくなっていた清沢が、戦後に戦争歴史を書く資料にと、つけていた日記です。これが昨今の日の風潮を考えるときにすごく参考になる。当時と現在と、似ているところが多すぎて怖くなるくらいです。 たとえば1943年6月27日の日記には、「不思議なのは『空気』であり、『勢い』である」と書かれています。「米国にもそうした『勢い』があるが、日のものは特に統一的である。この勢いが危険である。あらゆる誤謬がこのために(=「勢い」のために)侵されるおそれがある」と。 もう緒戦のころの優位が跡形もなく消え去って、敗戦色濃厚になっていたこ

    危険な「空気」 - Luna's " Tomorrow is a beautiful day "
    nessko
    nessko 2006/05/05
  • 「マッカーシズムの再来か?」・続 - 記識の外

    上記のエントリの続き。記事後半編。 メディアに密告する生徒 同様の問題は、中学や高校でも起こっている。今年1月、コロラド州の高校の社会科教員ジェイ・ベニッシュは地理の授業中、ブッシュ大統領のスピーチについて生徒から質問を受けた。ベニッシュは大統領のものまねをしながら「軍隊を使って世界に出ていき、世界をアメリカのようにすることがアメリカ人の義務だ」と言ったうえで、こう続けた。「(中略)もちろんブッシュとヒトラーがまったく同じだなどと言うつもりはない。でもこの二人の使う言葉は不気味なほどよく似ている」。 実はこのとき、ショーン・アレンという16歳の生徒が授業の一部を録音していた。共和党員であるアレンの父親はこれを聞いて激怒し、地元の保守系ラジオ局に持ち込んだ。そこから巡りめぐって、保守派のマイク・ローゼンが司会を務めるトーク番組がこの件を取り上げた (中略) 翌日、チェリークリーク学区はベニッ

    nessko
    nessko 2006/05/05
    ファシストの中で何故「ヒトラー」「ナチ」だけがアイコンというかシンボルになるのか? ……やっぱ、様式美のせいなのかな? ナチの提出したイメージはサブカルには利用しやすい元型になってる
  • + C amp 4 + - 沈黙の戦後史 昭和28年~34年 その1

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

    nessko
    nessko 2006/05/05
  • http://blog.goo.ne.jp/freedom1933/e/0a58719b93303a15ab10ed6c8f9b60c4

    nessko
    nessko 2006/05/05
  • 『今朝のニュースから』

    NY人のその後ー離婚 ニューヨークに一人ひょっこりやって来て、いつの間にか十数年の年月が過ぎていました。いつの間にか結婚してになり、母になり・・・・・・う~ん。当は何がしたかったのだろう? 米同時多発テロで殺人の共謀罪などに問われたモロッコ系フランス人、ザカリアス・ムサウィ 被告(37)の公判が3日、米東部バージニア州の連邦地裁で行われ、12人の陪審員は 死刑求刑を退け、保釈なしの終身刑とする評決を下した。 今朝のNYは、この評決のニュースで持ちきりです。 ブッシュ大統領は、このケースは終焉を告げたが、テロとの戦いが終わったわけではない。 として、まだまだ戦うつもりのようだ。 元NY市長ジュリアーニ氏は、がっかりだ。死刑になるのが当然と思っていたのに、 と述べている。 ザカリアス・ムサウィ被告が死刑にならなかったことに対し、涙を流して悔しがっている 9・11のテロの犠牲者の遺族の姿が

    『今朝のニュースから』
    nessko
    nessko 2006/05/05