2011年9月1日のブックマーク (9件)

  • モモ暴落、生活できない/東電は補償急げ 福島農家迫る

    東京電力福島第1原発の事故で被害を受けた福島県農民連の約40人が31日、福島市の青少年会館で、東電主催の補償説明会に参加しました。モモの価格暴落で当面の生活が立ち行かない現状を訴え、仮払い補償金の請求書を提出しました。 5月から毎月行われている同説明会。東電はこの日、これまで2~3週間で支払ってきた半額の仮補償を打ち切り、8月末までの損害については、補償として10月からの支払いになると伝えました。 東電・福島補償相談センターの中里修一課長は、変更理由について「国会で損害賠償の法案が通り、補償の枠組みが決まったため」と説明しました。

    nessko
    nessko 2011/09/01
    ぞっとする。東電は補償急げ。
  • ダミーサークルで信者を勧誘する教団と、それにハマる市民はなぜ生まれる?

    ■前編はこちらから オウム真理教幹部でアーレフの元代表でもあった野田成人氏と、新進気鋭の宗教学者・大田俊寛氏との対談は、宗教学や社会学のあり方と、そこに携わる研究者たちの姿勢に疑義を呈しつつ、「公として、死の扱い方には関知しない」といった国家的な構造が、オウムを生んだ一因という議論に発展していった。後半は、そんなオウムの後継団体であるアーレフ(現アレフ)の信者たちが「なぜ今も教団を離れないのか?」という疑問から、話は展開していった。 ――オウムの中では、「死」というものはどのようにとらえられていましたか? 野田成人氏(以下、野田) 教義の中では、輪廻転生という思想とその再生の過程というように解釈していました。 大田俊寛氏(以下、大田) それに関連して、野田さんにお聞きしたいことがあります。『革命か戦争か』(サイゾー)の中で、アーレフという教団においては、かつての終末予言は魅力を失っているし

    ダミーサークルで信者を勧誘する教団と、それにハマる市民はなぜ生まれる?
    nessko
    nessko 2011/09/01
    野田成人、大田俊寛、オウムについて、後編。/人間・ブッダに興味を持つ人が増えてたり、超訳ニーチェが売れてたり、大震災後ということもあるし、また精神世界ブームが起こってもおかしくないよね。
  • 実の政治軸、虚の政治軸: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    生活経済政策研究所より、小冊子『15周年記念シンポジウム ポスト3.11の構想-日政治と社会-』をお送りいただきました。 http://www.seikatsuken.or.jp/publish/books/book032.html 去る6月4日に行われたシンポジウムの記録ということで、次のような方々が発言しています。 シンポジウム第1部 政治 ・はじめに 大沢真理/コーディネーター、東京大学社会科学研究所教授 ・パネリストからの発題 ・現場力と根源的な政治 住沢博紀/日女子大学家政学部家政経済学科教授 ・生活第一のゆらぎ 宮太郎/北海道大学大学院法学研究科教授 ・リスク国家日 山口二郎/北海道大学大学院法学研究科教授 ・第1部質疑討論 シンポジウム第2部 社会と労働 ・社会的脆弱性 ・パネリストからの発題 ・再生可能エネルギーの促進 アンドリュー・デヴィット/立教大学経済学部教

    実の政治軸、虚の政治軸: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    nessko
    nessko 2011/09/01
    ジャーナリズムの責任は大きいですよね。
  • 民主党代表選の「真の敗者」はもちろん「脱原発派」 - kojitakenの日記

    民主党代表選の「真の勝者」は小沢一郎だった - kojitakenの日記 のコメント欄より*1。 kechack 2011/08/31 12:44 真の敗者は脱原発派ですか? 「真の敗者は脱原発派」。なるほど、確かに仰る通りです。 相当に民主党批判派になったつもりでいた私ですが、それでもまだ思い違いがあり、民主党に対して甘すぎました。それは、民主党というのはさしたる政治的信念はない代わり、世論の動向には敏感な政党だと思っていたことでした。世論調査の結果には幅がありますが、およそ6〜7割が段階的・即時を問わず「原発ゼロ」を目指す結果が出ているから、その世論を考慮して、少なくとも菅直人と同程度には「脱原発」を主張する候補がいると思っていました。でもそんな候補は誰もいませんでした。もし平岡秀夫が立候補すればそういう候補になったでしょうけど、彼は20人の推薦人を集めることさえできなかった。 「世論

    民主党代表選の「真の敗者」はもちろん「脱原発派」 - kojitakenの日記
    nessko
    nessko 2011/09/01
    小沢一郎が熱を込めて語るのは、ひどく抽象的な「日本人」改造計画だけ。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    nessko
    nessko 2011/09/01
    米谷ふみ子が論座で地元スーパーのストライキと労働者の敗北をレポートし、米国は南米のようになってしまうのではないかと心配していたのは何年前だったか。/たぶん銃は売れているような気がする。
  • 「憎悪の連鎖」を断ち切るためには手段を選ばない人 - 八路軍研究メモ

    当ブログは、私の研究をメモするのを一番の目的としてやっているため、日中戦争に関する気になる言説や歴史修正主義的言説をネット上で見かけても、個別には取り上げて批判や間違いの指摘などはしない方針だった*1。 ただ、記述に事実誤認があり*2、かつその誤認部分がネットで流布されてしまっている一部の日語文献については、後で少しづつ指摘していくつもりではある。 しかし、やはりものごとには「我慢の限界」というものがありまして・・・・・・どうにも看過できないクズ記事に遭遇したので、今回は基方針を破ってちょっと批判を試みてみる。*3 現在、北京の抗日戦争博物館にて「日軍の性暴力パネル展」が開催されている。これは日の市民団体が企画し、抗日戦争博物館での開催にこぎつけたもの。パネルを使って、日軍の性暴力(強姦,慰安所など)の実態や被害者の証言をわかりやすく紹介するものらしい。 まず朝日が短く報じている

    「憎悪の連鎖」を断ち切るためには手段を選ばない人 - 八路軍研究メモ
    nessko
    nessko 2011/09/01
    「ポスト」は大震災のとき顰蹙かったAERAの表紙と比較してほめられたわけだが、濃厚なウヨセンスとSAPIO系文化人の動員が目立った。ライバル誌「現代」に対抗するためああなるのかもしれないのだが。
  • 1日13時間働き過労死/朝日ソーラー営業マン 妻が提訴/さいたま地裁

    太陽熱温水器などを販売する朝日ソーラー(社・大分市)の川越支店(埼玉県川越市)で働いていた金澤吾郎さん=当時(36)=が過労死した事件で31日、吾郎さんのが同社を相手取り、慰謝料や逸失利益など総額1億3780万円余の損害賠償を求めて、さいたま地裁に提訴しました。 吾郎さんは2010年3月3日、虚血性心疾患で亡くなりました。訴状によると、吾郎さんは営業職の先頭にたって成績を上げる「隊長」職の立場でした。勤務はおおむね午前8時に出社し、営業を終えて支店に戻るのは午後10時半すぎ。休憩もほとんどなく、1日の労働時間は平均13時間、月の休日は2~3日程度、月平均労働時間は最低でも351時間に及びました。 さいたま市内で会見した原告弁護士の話によると、支店長(当時)は「労基法なんて関係ない」と話し、会社は勤務時間を午前9時半~午後8時半(休憩は3時間)とする虚偽の「出勤簿兼業務報告書」を作成して

    nessko
    nessko 2011/09/01
  • 四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    nessko
    nessko 2011/09/01
  • 誰にでもわかることの大切さ - デマこい!

    こちらのピクトグラムは、言わずと知れた非常口のマークだ。もともとこのマークを作ったのは日人で、そこから世界に広まった……という話を聞いたことがある。「日発祥」という説は都市伝説かも知れないけれど、このマークが世界中で使われているのは確かだ。その国の言語を知らなくても、この絵を見れば何となく脱出口っぽく見える。イラストが言語の壁を越える好例だろう。 ◆ 先日のエントリーで「100万人が面白いと言った作品のほうが、少数の“えらい人”が面白いと言った作品よりも、面白さの確度が高い」と書いた。(元記事はこちら)すると「売れた作品しか面白くないという考え方は間違っている」という意見を頂戴した。 ご指摘のとおり、売れなかったマイナーな作品であっても、ある人にとっては大切な忘れられない作品かもしれない。売れない=面白くないという考え方は間違っているし、私が先日のエントリーで主張したかったことともずれ

    nessko
    nessko 2011/09/01
    「その作品がみんなの心を掴んだのはなぜか」 ヒット作が出た後は、こういう話ばかりがピンからキリまで出てくるが、ヒットした後ならなんとでもいえるのよ。