タグ

2018年3月9日のブックマーク (10件)

  • Player’s Voice - アンドリュー ナバウトの独白(意訳) - 96のチラシの裏:浦和レッズについて考えたこと

    オーストラリアのネットメディアから素晴らしい記事が出ていましたので、なるべく多くの人とシェアしたいと思い、意訳してみました。浦和に新加入が決まったアンドリューナバウトの、浦和移籍が決まって直後のモノローグ調の記事となっています。内容は彼のキャリアを振り返るとともに別れと新たなチャレンジについて具体的に言及しており、ここまでの記事がこのスピードで掲載されるオーストラリアのスポーツメディアには驚きとともに羨ましく思います。日もこういう体の記事は時々ありますが、ここまで内容が濃く、タイムリーなものは見たことがありません。英語に抵抗がない方は是非原文を読まれることをお勧めします。 ちなみに、彼の独白調ということで口語で意訳しました。あの胸板で「僕は〜」ということはないだろうということで、かなりフランクですがご容赦ください。誤訳は愛嬌ということで、よろしくです。 https://www.playe

    Player’s Voice - アンドリュー ナバウトの独白(意訳) - 96のチラシの裏:浦和レッズについて考えたこと
    netafull
    netafull 2018/03/09
    かなりグッときた “このクラブは特別だ。誰も欲しがらなかった俺を拾ってくれた。マレーシアから戻って来た時、どこにも帰る場所はなかった俺に、ジェッツはチャンスをくれたんだ。だから、感情的になったんだ。”
  • 「イチロー、未だに英語でしゃべらないじゃない?」というある女性の一言から学ぶこと - mediologic

    イチローがマリナーズに戻ってくるということが話題。 もちろんマリナーズの公式facebookページでもそのニュースが出て、それにファンたちがコメントを付けてる。 www.facebook.com 中には、「約8000万円+出来高の契約金はマリナーズにとっても無駄」というコメントや「いやいや彼のプレーに対する態度などを若者が見習こと考えると安すぎるよ。メンターとしても素晴らしいんだから」というコメントもあり、イチローに対する現地の人達の様々な意見が読めておもしろい。 その中に(イチローは契約金分の価値はないの文脈の流れで)、 「イチロー、19年も米国いるのにインタービューで未だに英語をしゃべらないじゃない?」 というある女性のコメントがあり、それが少し炎上気味になっていた。 とこんな感じで、 この彼女の一言についたコメントとしては、 「何が言いたいわけ?プレーとそれは関係ないじゃん」 「英語

    「イチロー、未だに英語でしゃべらないじゃない?」というある女性の一言から学ぶこと - mediologic
    netafull
    netafull 2018/03/09
    “上記したfacebookでの女性の発言も、「19年もアメリカにいて英語を話さないなんて・・・」という些細な一言のつもりだったけれども、それは「英語を話さない米国在住者」に対しての差別的発言と捉えられるという。”
  • カナダでホームレスの「ピアノマン」死亡 演奏ビデオで有名に  (BBC News) - Yahoo!ニュース

    カナダ・アルバータ州エドモントンの路上でピアノを弾く姿がYouTubeで紹介され、有名になったホームレス男性が2日、支援シェルターで亡くなった。46歳だった。その訃報に多くの市民が悲しんでいる。 ライアン・アーカンドさんは車のクラクションや道行く人たちの叫び声、車や人が絶え間なく行きかう街の声に囲まれて、路上で生活していた。 アルコール依存症や精神疾患と長年戦いながら、曲を作り、路上でピアノを弾いていた。アーカンドさんは亡くなったが、その音楽は残る。 https://www.youtube.com/watch? time_continue=1&v=aTsMTIofG2Q アーカンドさんはカナダ先住民アレキサンダー・ファースト・ネイションの1人で、4歳ごろから兄弟と共に里親と暮らし始めた。この時に地下室でピアノを見つけたのが全ての始まりだった。 CBCのインタビューでは当時のことを「お互いの

    カナダでホームレスの「ピアノマン」死亡 演奏ビデオで有名に  (BBC News) - Yahoo!ニュース
    netafull
    netafull 2018/03/09
    アルバータ州だったんだ。合掌 “カナダ・アルバータ州エドモントンの路上でピアノを弾く姿がYouTubeで紹介され、有名になったホームレス男性”
  • 心臓発作の豪看護師、自分一人で応急処置し九死に一生

    壁に設置された心臓の除細動器(2008年2月6日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / JEAN-PIERRE CLATOT 【3月8日 AFP】唯一の医療専門家としてオーストラリアの片田舎の診療所に勤務していた看護師の男性(44)が心臓発作を起こし、自らの応急処置で一命を取り留めた──そんな話題が7日付の米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」に掲載された。 記事によると、男性は豪西部ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州コーラルベイ(Coral Bay)の診療所で勤務中、胸の激しい痛みとめまいを覚えた。ただ、コーラルベイは州都パース(Perth)からは1000キロ以上、隣の診療所とも150キロ以上離れており、周囲に助けを求められる人は1人もいなかったという。 男性は自分の体を心電計に

    心臓発作の豪看護師、自分一人で応急処置し九死に一生
    netafull
    netafull 2018/03/09
    SUGEEE “男性は自分の体を心電計につないで診断を行い、心臓発作が進行中であると確認。緊急遠隔医療サービスを通じて診断結果をメールで医師に伝え、ビデオチャットでやり取りできる救急医も見つけたという。”
  • 「バーンカオケン」屋台感覚でリーズナブルに楽しむシンハービールとタイ料理の店 - ネタフル

    池袋北口にあるタイ料理の店「バーンカオケン」に行ってきました! ネットでタイ料理の立ち飲みがあると知り(しかも安い!)、ぜひとも訪問してみたいと思っていたのですがようやく願いが叶いました。場所は池袋駅北口を出てから徒歩5分ほどのところ。ほどよく繁華街を抜けたところに「バーンカオケン」はあります。美味しいタイ料理をつまみつつ、リーズナブルに一杯やれますよ! タイ料理でゼロ次会はなかなかないでしょ!? 「バーンカオケン」の外観と店内 池袋駅北口からほぼ一直線。闇夜にキラリと光る店、それが「バーンカオケン」です。見た瞬間に「あ、異国情緒!」と気づきます。 店内もタイの雰囲気があります。というか、タイそのものですね。店内は思っていたよりも小さく、恐らく立ち飲みなら15〜20人くらいで満席になりそうです。 ネットでは380円均一のタイ料理の立ち飲みの店として話題になっていたのですが、カウンター席やテ

    「バーンカオケン」屋台感覚でリーズナブルに楽しむシンハービールとタイ料理の店 - ネタフル
    netafull
    netafull 2018/03/09
    気軽に行けるタイ料理って感じでとっても素敵でした!1人でもOK、食事もできる、さらにはテイクアウトも!
  • 2019年のiPhoneからはノッチがなくなる? - ネタフル

    2018年に発売予定のiPhoneでは、いわゆるノッチが小さくなると言われていますが、2019年に発売予定のiPhoneではノッチをなくすことをAppleが決めたと報じられています。2019年に発売される次期「iPhone」はノッチのないデザインを採用かという記事になっていました。 韓国のET Newsが、Appleは2019年に発売する次期「iPhone」から「iPhone X」のような画面上部のノッチ(切り欠き)をなくすことを決めたようだと報じています。 韓国発の情報です。ベゼルが薄くなっているところに、どうやってセンサー類を埋め込むのか分かりませんが、完全な全画面ディスプレイになると美しいでしょうね。 その前に2018年はノッチが小さくなったモデルがリリースされると言われています。こちらもどのくらい小さくなるのか、楽しみではあります。 ネタフルでは次のような記事を書いています。 ▼2

    2019年のiPhoneからはノッチがなくなる? - ネタフル
    netafull
    netafull 2018/03/09
    どんな構造になるのでしょうね
  • 【SEO】「ロジカライズ」ウェブの検索順位チェックツール - ネタフル

    ブログ記事の検索エンジンでの順位チェックにはMac版アプリの「RankGuru SEO」を使っているのですが、ここのところ調子がおかしくなっています。いずれ障害対応してアップデートされるだろうと呑気に構えているのですが、久しぶりに他に検索エンジン順位チェックツールの新顔がないか調べてみました。すると「ロジカライズ(Lozicalize)」というサービスがあることが分かりました! 「ロジカライズ」の特徴 「ロジカライズ」の特徴です。 ・ウェブサービス ・GoogleGoogleモバイル、ヤフー、Bingに対応 ・300位まで調査 ・深夜に調査を実行(1日に1回) ・タグで管理できる これらのサービスを無料で50ワードまで登録することができます。 「ロジカライズ」の使い方 「ロジカライズ」の使い方はシンプルです。 サイドメニューの「追加する」から、検索ワードを追加していくだけです。 最初は「

    【SEO】「ロジカライズ」ウェブの検索順位チェックツール - ネタフル
    netafull
    netafull 2018/03/09
    けっこうBingで高評価だということが分かりました(笑)
  • 【LINE】アプリ内にLINE Payやコード支払いにアクセスする「LINEウォレット」タブに追加 - ネタフル

    いよいよLINEが「LINE Pay」の普及に気を出してきた‥‥と言えるのではないでしょうか。「LINE Pay」はLINEのスマホ決済サービスです。このたびアプリのトップのタブのアイコンに財布アイコンの「LINEウォレット」が追加されました! この「LINEウォレット」から、LINE PayならびにLINEポイントなど金融系サービスへのアクセスが改善され、より利用頻度も上がることが期待されます。キャンペーンなどで登録者数は上がっているようですが、実際に使ってもらわないことには話にならないですからね。実際に使えば便利なことも分かるでしょう。 「LINEウォレット」の使い方 「LINEウォレット」には、LINEアプリ右下の財布アイコンをタップします。 ちなみに、これまでの設定がどこに移動してしまったかというと、ここです。 友人リストのタブの左上に、設定アイコンが移動しています。設定変更した

    【LINE】アプリ内にLINE Payやコード支払いにアクセスする「LINEウォレット」タブに追加 - ネタフル
    netafull
    netafull 2018/03/09
    LINEがLINE Payに本気を出してきた!
  • 【コカ・コーラ】日本で缶チューハイを発売へ - ネタフル

    やはりブームがきている! チューハイブーム! コカ・コーラが、日で缶チューハイを発売することが明らかになりました。米コカ・コーラ:日で缶酎ハイを発売へ-アルコール飲料は異例という記事になっています。 これまでコーラなどノンアルコール飲料に注力してきたコカ・コーラとしては異例の動きだ。同社は短期間ワイン事業を展開したこともあるが、1983年に撤退した。 日ではチューハイブームが巻き起こりつある‥‥というか、もしかしたら昨今のレモンサワーとか、ストロングゼロとか、ビール、ウイスキーハイボール、日酒に続いてチューハイがブームになっているのを感じます。 コカ・コーラが缶チューハイに参入ということですが、コークハイとか、スプライトハイとか、カナダドライハイとか、いっそのこと低アルコールでアクエリアスハイとかあっても良いと思いますが、とにかくお酒を割る商材はたくさんあります。それがきちんと商品

    【コカ・コーラ】日本で缶チューハイを発売へ - ネタフル
    netafull
    netafull 2018/03/09
    コークハイか?コークハイなのか!?
  • 【note】RSSに対応 → Twitter/Facebookへの告知投稿やRSSリーダーでの購読が捗る - ネタフル

    @fladdict が「note」の運営元である「piece of cake」のCXOになってから、矢継ぎ早に改善されていくのを面白いなーと思いながら横目で眺めていたのですが、これは取り上げておきたいと思ったトピックが出てきました。それが「note」のRSS対応です。 TwitterやFacebook、あるいはInstagramなどで情報収集する人が増え、それが当たり前のようになっている昨今ですが、Web 2.0の頃からネットに触れている身からすると、やはり情報収集のために忘れてほしくないのがRSSです。 RSSとは? RSSWikipediaから引用すると、RSSとはRich Site SummaryまたはRDF Site SummaryまたはReally Simple Syndicationの略であり、どういうものかというと「ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を配信

    【note】RSSに対応 → Twitter/Facebookへの告知投稿やRSSリーダーでの購読が捗る - ネタフル
    netafull
    netafull 2018/03/09
    RSSってなんだー?という人もぜひ読んでみてください!