タグ

ブックマーク / www.heartlogic.jp (41)

  • DeNAの第三者委員会調査報告書を読んでの雑感 | Heartlogic

    いわゆるWelq問題、DeNAキュレーションメディア問題に対する第三者調査報告書の要約版を読んだ(要約していない版も拾い読みした)ので、思ったことをいくつか書き残しておきたい。ちなみに要約版で34ページ、要約していない版は306ページある。 第三者委員会調査報告書(要約版)公表のお知らせ(証券コード:2432 | IR 書類ナビゲータ) 第三者委員会調査報告書の全文開示公表のお知らせ(証券コード:2432 | IR 書類ナビゲータ) 「短期間で収益を上げる事業」としてのメディア事業とは DeNAが「キュレーション事業」を始めたのは、比較的短期間で収益を上げる事業を求めてだという(要約版P.4)。のっけからガツンとくるレポートだ。Webメディアはなかなか儲からないというのが自分なんかの感覚だが、コンテンツをタダ同然で調達しSEOを徹底すれば、短期間で収益を上げらえる事業になるのだなあというの

    DeNAの第三者委員会調査報告書を読んでの雑感 | Heartlogic
    netafull
    netafull 2017/03/21
    “プロバイダ責任制限法の見直しは行われるだろうか。「プラットフォーム」を標榜しつつ実質的に自社メディアとして運営することで自社の責任範囲が縮小されるというのは、さすがにイカン抜け穴だろう。”
  • 「ネイティブ広告」について少し蒸し返してみる | Heartlogic

    先日はてな主催のネイティブ広告セミナーに参加する機会を得て、ちょっと気になったので、「ネイティブ広告」周辺の事情について振り返ってみる。 「ネイティブ広告」という言葉に対する、ネットにそこそこ関心がある人の印象は「なんかうさんくさいヤツ」ぐらいに留まるのではないだろうか。ネイティブ広告をめぐる議論は2014~2015年ぐらいにあって、おおむね「過去のもの」(今更議論する意味もないもの)という感もある。 当時「ステマ」というキーワードもまた再燃し、「ネイティブ広告=体のいいステマ」みたいな発言も多数見られた記憶がある。Googleトレンドで振り返ってみる。 2012年1月から話題であり続ける「ステマ」 以下は「ネイティブ広告」と「ステマ」と、出してきた理由は後述するが「インバウンドマーケティング」の3キーワードについて、2011年1月~2016年5月の人気度の変動を出したGoogleトレンド

    「ネイティブ広告」について少し蒸し返してみる | Heartlogic
    netafull
    netafull 2016/06/06
    “結局何にどういう名前を付けるか、というのは関係業界内だけの問題のような気もする。”
  • 2016年はゲームをしよう | Heartlogic

    netafull
    netafull 2016/01/06
    “それに私は以前からゲームが(簡単に言って)好きなのだ。”
  • Lightroomのカタログ管理とRAW取り込みの設定 | Heartlogic

    netafull
    netafull 2015/10/22
    “以上で、ずっと放り出していたLightroomのファイル管理まわりを整理できてスッキリした。”
  • “プロブロガー本”パート2はアクセスアップ編。で、このブログはどうなった? :Heartlogic

    netafull
    netafull 2013/08/01
  • 私たちが手をつなぐべき時代の「マキコミ」という発想 :Heartlogic

    私たちが手をつなぐべき時代の「マキコミ」という発想 12月17日に、編集を担当した「マキコミの技術 」が発売になりました。Twitterやブログでさっそくレビューを書いていただき、嬉しいやら有り難いやらで感激しています。 書店では、ビジネス・マーケティングのコーナーに置いていただいています 「マキコミの技術」の話が動き出す前、個人的に「アルファブロガーのトリセツ(一時のトリセツブームにあやかって)」のような企画はどうだろうかと考えていました。ソーシャルメディアの主役であるユーザーの具体像をリアルに浮き上がらせ、ユーザーは企業をどう見ていて、その中でも強い影響力を持つユーザーは何を考えて行動した結果現在のポジションにいるのか、そうした中で企業の施策とユーザーの動きはどのように噛み合うべきなのか、というような視点からのレポートはできないかなと。 「マキコミの技術」では、「クチコミの技術」の続編

  • 「ライフスタイルのサービス」としてのEvernoteと黒本の狙い :Heartlogic

    「ライフスタイルのサービス」としてのEvernoteと黒の狙い 「できるポケット+ Evernote活用編」発売前夜祭が、無事に終了しました。ほどよい熱気とあたたかさがあり、またiPhoneiPad所持率が異様に高い、とても楽しい会でした。 当日のログをハッシュタグからまとめてみましたが、 Togetter - まとめ「「できるポケット+ Evernote活用編(黒)」発売前夜祭のログまとめ」 半分ぐらいが「豚組の料理がうまい」という話題で埋まっているのが特長です(Evernoteより豚組が印象に残った方もいるのでは......、「豚組を体験したくて来た」という方もいらっしゃいますね)。もちろんEvernoteの話題もあるのですが、ものすごく豚組さんにがんばっていただいたような気がします。実際、舞台裏でも大変お世話いただきました。ありがとうございました。 おいしいものをいっぱい

  • Web=ストリーム論からブログ・ブロガー論 2009年夏版 :Heartlogic

    Web=ストリーム論からブログ・ブロガー論 2009年夏版 ブログデザイン勉強会で感じたことなどを踏まえつつ、最近のブログ論・ブロガー論めいたものを少し書いてみます。 流れの中で生まれるリズム 「Webはリアルタイムのストリームになる」的な話を踏まえると、私たちはその流れの中で暮らしていて、そして、そこには何らかのリズムが生まれる、と考えられます。 例えば、朝起きたらどこかのお気に入りのブログを見る、昼休みにRSSリーダーの未読を消化する、夜、帰ってきたらSNSにアクセスする、出社したらTwitterクライアントを立ち上げる、といったものです。日のリズムだけでなく、週単位や月単位のリズム、イベントドリブンでそれを処理するリズムみたいなものもあるでしょう。 で、そうすると、自分のリズムに合うメディアや合う人というのが見つかる。具体的には、だいたいいつも見に行くと新着記事があるブログとか、アレ

  • 最近のTwitterについて復習 :Heartlogic

    最近のTwitterについて復習 2008年7月 TwitterTwitter専門検索(?)のSummizeを買収 両社はApple iPhone 3Gに関するスティーブ・ジョブズの基調講演を控えた6月、Twitterの安定性を担保するためにTwitterがSummizeとパートナー契約を結んだときから、条件の交渉に入っていた。買収契約は先週に締結された 確定情報:Twitter、検索エンジンのSummizeを獲得 SummizeはTwitter専門の評判検索? いまひとつ分からず。 2009年2月 Twitterリアルタイム検索のテストが話題に Twitterの検索技術は買収したSummizeのものなので、Twitterへの統合化に時間がかかった。でもそれは、Twitterの重要な企業顧客獲得戦略の一つだ。Twitterのファウンダの一人であるBiz Stoneがこんなことを書いている

  • 浦和の「美園いちごランド」でいちご狩り2009 :Heartlogic

    netafull
    netafull 2009/03/27
    まさに我が家と同じコース
  • サンタさん、EOS 5D Mark IIがほしいです :Heartlogic

    サンタさん、EOS 5D Mark IIがほしいです とか言ってたらクリスマス前に入荷しました。中野フジヤカメラにて、EOS 5D MarkII用の特別下取りサービスetc.を利用してお買い上げ。 スペック的には別にそそられないなーとか思ってたのだけど、真っ当にに進化した描写を見て、やっぱり行っとくべきかと注文し、2週間ほどで入荷。ほどなく問題が明らかになるも、今のところ影響はなし。 まだ少しずつ試し撮りといった段階ですが、ISO6400を従来のISO800ぐらいの感覚で使えるのが凄い。とても「カメラに撮らせていただいた」という感じがします。 というわけで、そんな写真をいくつか。上2枚以外は、先日参加したStartMac写真部の忘年会&横浜撮影会でのもの。すばらしい天気&ロケーションで、被写体とカメラに撮らせていただきました......。 ISO6400、EF17-40 F4.0L使用

  • 「本質価値と付加価値」に関連してのメモ :Heartlogic

    netafull
    netafull 2008/12/25
    >普通の(いわゆるガラパゴス)ケータイが「タッチ」を訴求するのは面白いが、Windows Mobileがそこ行くのは違うと思う。
  • iPhone雑感。買わない理由と世界の料金プラン比較 :Heartlogic

  • ネット上にも応用できる「子どもを叱ってはいけない3つのタイミング」 :Heartlogic

    ネット上にも応用できる「子どもを叱ってはいけない3つのタイミング」 先日、テレビを見ていたら、子どもを叱ってはいけない3つのタイミング、という話があった。その3つのタイミングというのは以下で、 事のとき 出かけるとき 寝るとき その理由としては多少記憶に自信のない部分があるのだけども、事は楽しくべるべきであると(それはそうだ。だいたいイライラしたり叱られて悲しい気持ちでべると消化に悪い)。出かける前と寝る前は、その後しばらくコミュニケーションが取れなくなるので、嫌な気持ちを引きずってしまうから良くない、とのこと。 嫌な気持ちを引きずるというのは、単に(同程度の嫌さで)引きずるのではなく、得てして自己の中でマイナスのフィードバックを起こし、時間がたつほどに嫌な気持ちを大きくしてしまいがちなものだ。だから実に良くない。出かける前に、寝る前に総括的に釘を刺しておこう、みたいなやり方は最悪

  • EMONSTERの販売数は1万数千台? :Heartlogic

    EMONSTERの販売数は1万数千台? 4月の携帯・PHS契約数、ツーカー終了でKDDIが初の純減(ケータイWatch) こちらを見ると、イー・モバイルのインターネット接続サービス「EMnet」の累計契約数が2万件。これは現状2台の音声端末であるEMONSTER(S11HT)とH11Tのどちらかのユーザーということになる。 EMONSTERの方がH11Tより売れている EMnetの契約をしなくてもEMONSTERでのインターネット接続は可能だが、5月一杯までEMnetは無料なので、多くの購入者はとりあえずEMnetの契約をしているはず という仮説を元に見ると、4月までのEMONSTERの販売数は1万+数千台といったところかな、という推測ができる。10倍ぐらい売れたらめでたいのにな……。

  • どこでモトを取れるのか? EMONSTER(S11HT)購入1か月目のレビュー :Heartlogic

    どこでモトを取れるのか? EMONSTER(S11HT)購入1か月目のレビュー 先日、デジタルガジェットの「元を取る」の概念について話していて、「普通の人がPCを買った場合は『長く使うこと』がイコール『元を取る』だよね」という指摘を受けてあ、うーん、なるほど、と思ったんですが、確かにそうですね。 EMONSTERの場合、基的に2年契約いなるので2年以内の解約は不利であり、また2年後には相当に進化した端末が登場すると考えられるので、「元を取る」とは「2年間でどんだけ使い倒して減価償却できるのか?」ということになります。端末(約44,000円)代を2年で割って、毎月上限一杯にデータ通信するとして、月額およそ7,000円を払う価値があるのか? という。 この「元を取る」観の違いはひとつに、PCを買う段階で「これくらいの使い方をするもの」というイメージができあがっているのが大きいと思いました。つ

  • 昨今のモバイル雑感。MacBook Air+EMONSTERのある暮らし :Heartlogic

    昨今のモバイル雑感。MacBook Air+EMONSTERのある暮らし MacBook Airを買ってから自分内「モバイル」の意味づけが少し変わってきた。これまで長いあいだ小型PCは「重量1kgを切っているか否か」がもっとも重要な購入のポイントであり、変態なキー配列に慣れるのはちょいとマゾヒスティックな一種の楽しみであったのだけども、MacBook Airの「普通に使える」というのは凄い。今後Windows PCを買う機会があっても「普通に使えるかどうか」というのを第一のポイントとして選ぶことでしょう。 あと、「まあ出先からなんて必要最低限のメールチェックとWebと、あとテキストが書ければ御の字ですよ」だったのが、MacBook Air+イー・モバイル回線のおかげで、普通に何でもできるようになって凄い。といってもYouTubeとかニコニコ動画とか見まくったりするわけでもないんだけども。

  • 浦和の「美園いちごランド」でいちご狩り :Heartlogic

    netafull
    netafull 2008/04/14
    おおお!
  • イー・モバイル2台持ちについて :Heartlogic

    イー・モバイル2台持ちについて こちらの件について。 でも既にUSB端末の「D02HW」を持っている訳で、状況的にかなり悩ましいです。新規だったら迷うことなく「EMONSTER」を契約するのに。 「[N] 「EMONSTER x WMWifiRouter」で無線LANルータがいいかも」 私もD02HWを持っていますが、最適解はかなり消極的なものしかないようです。 不要端末の譲渡はできない 名義変更の手続きはできますか? よくあるご質問|イー・モバイル ということで、名義変更はできませんので他者への譲渡はできません。「お友達に端末を貸して料金を手渡しで受取り、イー・モバイルには自分が払い続ける」という形なら、それを禁止することは実質不可能だとは思いますが。 解除料より安い「スーパーライトデータプラン」 イー・モバイルのデータ端末には3月28日より基料金1,000円ないし2,000円の「スー

  • いつものパソコンが1kg軽いことの価値とは(MacBook Airレビュー) :Heartlogic

    いつものパソコンが1kg軽いことの価値とは(MacBook Airレビュー) 「易い」ことが新たな何かを生む。ブログが登場して「Webに文章を発表し易く」なったことが、Webへの新たな参加者や新たな読者、そこをマーケティングの場と見なして参入した企業などを生んだ。Twitterで「(API経由でいろんなデバイスから)思いつきをポロッとしゃべり易く」なったことも、新たな友人関係とかオフ会とかの価値を生んでいる、んだと思う。 Webアプリの話だけにする必要はない。電話や携帯電話はコミュニケーションのありかたを大きく変えただろうし、インターネットも変えた。わが家では小さくて持ち運びやすいXactiを買ってから、動画を撮る機会が圧倒的に増えた。さて、いつも使っているパソコンが1kgほど軽くなって持ち運びやすくなったら、何が起きるんだろう? というわけでMacBook Airを買いました。 以前には

    netafull
    netafull 2008/04/03
    買ってるwww