ブックマーク / it.srad.jp (28)

  • CAPTCHAの問題を解くために人類は毎日500年分の時間を無駄にしている | スラド IT

    旧聞に類する話題ではあるが、オンラインサービスのボット対策などのために使用されている「CAPTCHA」認証だが、Cloudflareのブログによると、CAPTCHAは多くのユーザーの時間を無駄に奪っているのだそうだ。同社の調査によれば、ユーザーがCAPTCHAのチャレンジを完了するのに必要な平均時間は32秒。世界には46億人のインターネットユーザーがおり、一般的なインターネットユーザーは、10日に1回はCAPTCHAの捜査を求められる状況に遭遇しているという(Cloudflare)。 このためインターネットサービスに自分が人間であることを証明するために、人類は単純計算で毎日500年分の時間をCAPTCHAに費やしているとしている。またCAPTCHAは画面サイズが小さいと識別が困難、視覚障害を持つ場合は(音声機能はあるが)クリアが難しい、消火栓の色や形状、タクシーの色などは地域や文化によって

    netcraft3
    netcraft3 2021/07/30
    アルファベットを読み取る問題が難しすぎて自分は人間ではないのではという気がしてくる
  • Chrome 80で導入されたCookieのSameSite属性サポートが原因でCookieの長さが上限を超え不具合が出るケースが発生 | スラド IT

    2月4日にリリースされたGoogle Chrome 80では「SameSite Cookie」のサポート強化が行われている(OSDN Magazine)。SameSite Cookiecookieに「SameSite」属性を指定することでいわゆる「サードパーティCookie」の挙動を制御できるものだが(過去記事)、これに関連するChromeの仕様変更に対応しようとした結果、送信されるCookie文字列が長くなり、その影響で不具合が発生するというトラブルが発生していたという(hitode909の日記)。 問題が発生したのはAmazon Web Services(AWS)のApplication Load Balance(ALB)。Chrome 80対応のためCookieに「sameSite=None」属性を追加したが、単純に属性を追加したためにそれによってCookieの文字列が長くなってし

    netcraft3
    netcraft3 2020/02/19
  • デフラグ用フリーソフト冬の時代 | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、 近年無償のデフラグツールの開発終了や無償版の機能削減が進んでいる。CCleaner製のDefragglerは一年以上アップデートがない。auslogicsのDisk Defragは無償版からオフライン時(OSが起動する前に行う)デフラグを廃止。すっきり!! デフラグも数年間放置されている。 さらに新しいデフラグツールが出現するペースも落ちているようである。つまるところ老人が昔を懐かしく思っているだけのことです。

    netcraft3
    netcraft3 2019/11/12
    デフラグ懐かしいと思うくらいやってなかった。もう15年くらいやってない(多分)
  • Windows版Firefox 65、セキュリティソフトウェアによる問題が発生して自動更新を一時中止 | スラド IT

    先日リリースされたFirefox 65でセキュリティソフトウェアによる問題が発生し、MozillaがWindows版の自動更新による提供を一時中止したそうだ(Bug 1523701、 Softpediaの記事、 Techdowsの記事)。 この問題はHTTPSページで「安全な接続ではありません」(エラーコード: SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER)と表示され、アクセスできないというものだ。原因はセキュリティソフトウェアがWebページのSSL証明書を独自のものに置き換えて安全性を確認するHTTPSスキャンなどと呼ばれる機能で、置き換えられたSSL証明書がFirefoxに信頼されないために発生しているようだ。MozillaのBugzillaではAvastとAVGでの発生が報告されており、KasperskyやESETでは発生しなかったとのコメントもみられる。ただし、セキュリティ製品

    netcraft3
    netcraft3 2019/02/02
  • 農林水産省、「働き方改革」で「脱・一太郎」 | スラド IT

    農林水産省では省内での文書作成に一太郎とMicrosoft Wordを併用していたが、「働き方改革」の一環としてこれをWordに統一するという(時事通信)。 「スマートフォンで閲覧しやすく、外出先でも仕事ができる」のがその理由だという。これによって残業を減らせるとみているそうだ。また、同省と取引のある企業がそのためだけに一太郎を導入する例もあったそうだが、こういった負担も軽減できるという。

    netcraft3
    netcraft3 2018/01/16
    Vimに統一するのが働き方改革なのでは。
  • Microsoft曰く、今後Excelに新たなデータ型が導入される | スラド IT

    Excelに今後「新しいデータ型」が導入されるという(TechCrunch)。 Excelでは現在セルに文字列および数字、数式といった情報を入力できるが、これらに限らない「豊富なデータ型」が使えるようになるという。さらに、入力されたデータがどのようなデータなのかを自動認識したり、関連情報を必要に応じて自動的に検索・収集する機能なども導入されるそうだ。

    netcraft3
    netcraft3 2017/09/30
    互換性を考えると悪夢のような話だ。
  • フラットUIデザインでは目的のリンクやボタンを見つけるのに時間がかかるとの調査結果 | スラド IT

    Nielsen Norman Groupが実施した調査によれば、フラットUIデザインのWebページでは目的のリンクやボタンを見つけるのに時間がかかるようになり、無関係な部分に視線が向くことも多かったそうだ。調査は一般的なWebユーザー71名を対象に実施されたもので、アイトラッキングデバイスで視線の動きも記録している(Nielsen Norman Groupの記事、アイトラッキングの結果、The Register)。 フラットデザインはすっきりしてモダンな印象を与える一方、リンクやボタンが目立ちにくい傾向がある。調査では実在の6カテゴリー9件のWebページをベースにフラット版とクラシック版の2種類を用意し、合計18種類のWebページを使用。元のWebページがフラットデザインの場合、リンクテキストを青字で下線入りにしてボタンを立体的にするなどしたクラシック版、クラシックデザインの場合は逆にフラ

    netcraft3
    netcraft3 2017/09/09
    この問題ははてなブックマークページで毎日体験している。
  • systemdで複数の不具合が確認される | スラド IT

    多くのLinuxディストリビューションで採用されているシステム管理ソフトウェア「systemd」で、複数の不具合が確認されています。1つは、ユーザー名を指定する個所で数字で始まるユーザー名を指定すると、そのユーザーの代わりに「root」が指定されたことになってしまうというもの(MA.TTIAS.BE)。 多くのUNIX系OSでは、ユーザー名にはアルファベット小文字と数字、アンダースコアのみが利用でき、さらに先頭には数字は指定できないとされています。そのため、報告を受けたsystemd開発者のLennart Poettering氏は、「数字で始まるユーザー名が不正なのであってsystemdのバグではない」と主張している。しかし、そのようなユーザー名がuseraddでは問題なく作成できたり、adduserでも設定により作成できると指摘され、氏はこう返答しました。「(1)systemdは色々なシ

    systemdで複数の不具合が確認される | スラド IT
    netcraft3
    netcraft3 2017/07/07
  • 米オライリー、電子書籍の直販を廃止 | スラド IT

    技術書出版大手のO'Reilly Mediaは28日、公式オンラインストアでのDRMフリーの電子書籍の直接販売を中止し、今後はAmazon等小売店経由での購入か、または同社の電子書籍定額サービスSafariのいずれかを使用するようにとアナウンスした(アナウンス、Slashdot、ソフトアンテナブログ)。 今回の決定は新規販売の中止ということのようで、既存の購入者は引き続き購入済みの書籍にアクセス可能で、改訂版が出た場合はアップデートを入手することも可能とのこと。同社の決定は、SpotifyやNetflixのように定額サービスが主流となってきた事を受けたもののようだ。 ただし、Safariは月額料金が39ドルからと他のサービスに比べて比較的高めであることと、また結果的に今後はDRMフリー版が入手できなくなることから、不満の声も上がっている。なお、同様にDRMフリーの電子書籍を提供する日

    米オライリー、電子書籍の直販を廃止 | スラド IT
    netcraft3
    netcraft3 2017/06/30
    オライリーの電子書籍買ったことあるけど使い勝手が良くなかった。Kindleで配信してほしい。
  • 中国の量子通信衛星「墨子」、量子もつれ状態の光子を地上に送信することに成功 | スラド IT

    中国が昨年8月に打ち上げた量子通信衛星「墨子」を使い、量子もつれ状態にある光子を宇宙から地上に送信することに成功したと報じられている(共同通信、ウォール・ストリート・ジャーナル、New Scientist、スプートニク)。 墨子は量子鍵配送システムを使った暗号通信を実現することを目的とした通信衛星で、今回の実験成功は世界規模での安全な量子通信を実現する最初のステップになるとしている。 今回は太陽光の影響を受けない夜間に実験が行われたが、今回の成功を受けて、今後は昼間の光子配送を目指すようだ。

    中国の量子通信衛星「墨子」、量子もつれ状態の光子を地上に送信することに成功 | スラド IT
    netcraft3
    netcraft3 2017/06/20
  • ウィキメディア財団、退職するマネージャーに約50万ドルの退職金を支払っていた | スラド IT

    Wikipediaなどの運営を行うウィキメディア財団(Wikimedia Foundation)が公開した2015~2016年度の年次財務報告書「Form 990」により、同財団が退職するマネージャーに50万ドル近くの退職金を支払っていたことが明らかになった。これに対し批判の声が挙がっている(The Register、Slashdot)。 同財団は非営利組織であり、Wikipediaは寄付によって運営されている。また、そのコンテンツ作成も無報酬でボランティアが行っている。そそのため、幹部の給与については透明性がないとして批判を受けている模様。財団側は「ボランティア、ドナー、ステークホルダー間のやりとりをオープンにすることを約束している」としている。

    ウィキメディア財団、退職するマネージャーに約50万ドルの退職金を支払っていた | スラド IT
    netcraft3
    netcraft3 2017/06/10
    ボランティアじゃないのだからいいのでは。
  • トランプ米大統領のiPhone、使用できるアプリはTwitterだけ? | スラド IT

    米国のドナルド・トランプ大統領は3月から新しいiPhoneを使用しているが、Axiosの記事によると、このiPhoneで使用できるアプリはTwitterだけなのだという(Axiosの記事、 Softpediaの記事、 9to5Macの記事、 Business Insiderの記事)。 バラク・オバマ前大統領はセキュリティ上の理由によりiPhoneの使用を許可されていなかった。一方、トランプ大統領の場合は既にアップデートの提供されなくなったGalaxy S3を使用しており、古いAndroidデバイスよりも安全な選択肢としてiPhoneの使用が認められたとのこと。iOSではMacアプリ「Apple Configurator 2」を使用することで、「電話」と「設定」を除くアプリの使用制限や、アプリをApp Storeからインストールできないように設定することが可能だ。 トランプ大統領はホワイトハ

    トランプ米大統領のiPhone、使用できるアプリはTwitterだけ? | スラド IT
    netcraft3
    netcraft3 2017/05/28
    Twitterアプリも外部アプリ連携は使えなくした方がいい。アクセストークンが渡ると大変な事になる。
  • Google Chrome 58、64ビットWindows環境で32ビット版を64ビット版に自動更新 | スラド IT

    先日安定版がリリースされたGoogle Chrome 58.0.3029.96のWindows版では、32ビット版Chromeの更新時に64ビット版へ移行する機能が搭載されている(Chrome Releasesの記事、 Neowinの記事、 Softpediaの記事)。 対象となるのは4GB以上のメモリーを搭載した64ビットWindows環境で、32ビット版Chromeの更新を実行すると64ビット版が自動でインストールされる。64ビットプログラムを使用することでパフォーマンスや安定性、セキュリティが向上するが、対象の環境では更新時に32ビット版を選択することはできないようだ。Chromeのダウンロードページから32ビット版をインストールすることは可能だが、次バージョンへの更新時にどうなるのかは不明だ。 手元の環境では既に64ビット版のChromeがインストールされていたので確認できなかった

    Google Chrome 58、64ビットWindows環境で32ビット版を64ビット版に自動更新 | スラド IT
    netcraft3
    netcraft3 2017/05/07
    世の中全部64ビットになればいいのに。
  • 宮城県色麻町の地域WiMAX事業頓挫か | スラド IT

    宮城県色麻町は、老朽化した有線放送電話システムの代替として2011年に地域WiMAXを採用し、2013年に開通したが、全世帯(約2,000世帯)をカバーできないという事で問題になっている(河北新報の記事[1]、 [2]、 NHKニュースの記事)。 受託した仙台市内の設計業者によれば、この業者が当初受託したのは避難所となる施設約50か所に配信する事業で、全世帯への一斉放送事業は施工業者が設置した交換機が原因で実現できなかったという。 問題を受けて中継器を増やすなどの対策も行われているが、検証委員会は現状の設備でカバーできるのは300世帯程度と判断し、全世帯への一斉放送は実現できないと結論付けている。町は新しいシステム導入を考えており、国の補助金など事業に投じられた約3億7000万円は無駄になる可能性が高い。 広帯域移動無線アクセスシステム(BWA)を市町村レベルで整備しようという地域BWA構

    宮城県色麻町の地域WiMAX事業頓挫か | スラド IT
    netcraft3
    netcraft3 2017/05/06
    WiMAXを使っていれば不向きって導入前から分かりそうだけど…。
  • Mozilla、Symantecが発行した証明書の信頼性回復に関する議論に参戦 | スラド IT

    Google ChromeでSymantecが発行したSSL証明書の有効期限短縮やEVステータス無効化を提案する [security.srad.jp] など、大手認証局の問題点を指摘していること自体は、Google 自身もルート認証局 [mynavi.jp] なことから中立性に疑問はあるものの、指摘の内容は今のところは評価できます。 しかし、その一方で、ここ最近(数か月~1年前ぐらい?)のアップデートで、Google Chrome (Windows 版) から、ユーザーが認証局名(証明書)を確認するための UI が削除されてしまいました。 どの認証局を信頼するかの決定権は、ブラウザベンダーではなく、ユーザーにあるべきです。にも関わらず、わざわざアップデートでユーザーが認証局名を簡単に確認できなくした Google の対応には大きな問題があると思います。ブラウザベンダーであり、自身もルート認

    Mozilla、Symantecが発行した証明書の信頼性回復に関する議論に参戦 | スラド IT
    netcraft3
    netcraft3 2017/05/05
  • 必須物理メモリ6GBで32bit環境ではプレイできないブラウザゲームが登場 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2017年04月19日 14時42分 クロスプラットフォーム対応と手軽さの代償? 部門より DMM GAMESが提供する「天歌統一ぷろじぇくと」というブラウザゲームでは、動作要件として物理メモリ6GBが必須(推奨は8GB)となっている。そのため、4GBまでのメモリしか扱えない32ビット環境ではプレイできないそうだ(同ゲームの公式Twitter)。 プレスリリースによるとこのゲームUnityを使って開発されており、レンダリングにはWebGLを採用しているという。そのためメモリ使用条件が厳しいものになっているとのこと。 昨今でも廉価なPCではメモリが4GBしか搭載されていないものも少なくないが、そういったPCではブラウザゲームですら厳しくなっている時代のようだ。

    必須物理メモリ6GBで32bit環境ではプレイできないブラウザゲームが登場 | スラド IT
    netcraft3
    netcraft3 2017/04/19
    動作要件でLinuxは対象外か…。
  • 今年は中止にならなかったジョークRFC | スラド IT

    去年は公開されなかったとなったエイプリルフールのジョークRFCですが、今年は復活しています。 Complex Addressing in IPv6IPv6のアドレス空間を整数の範囲でなく複素空間まで拡張 Additional Transition Functionality for IPv6:悪意のあるパケットを示す「evil bit」(2003年のエイプリルフールジョークRFCで定義されていたもの)をIPv6にも適用 The Arte of ASCII: Or, An True and Accurate Representation of an Menagerie of Thynges Fabulous and Wonderful in Ye Forme of Character:さまざまなアスキーアートを紹介、バックスラッシュが円マークになる環境だと見づらい 日人だとAAネタはかな

    今年は中止にならなかったジョークRFC | スラド IT
    netcraft3
    netcraft3 2017/04/04
  • Adobe Flashを殺したのは誰か | スラド IT

    Adobe Flashは死んだ。今や多くのブラウザがFlashの動作に制限をかけており、ユーザーにFlashを利用させるためには報奨金が必要なほどだ。実質的にFlashに引導を渡したのは、Appleだ。AppleiPhone OSでは一貫してFlashをサポートしてこなかった。7年ほど前にスティーブ・ジョブスは、「Thoughts on Flash」という記事を書いてAdobeとFlashの問題点を語った。これがFlashの終わりの始まりであったのだろう(DARING FIREBALL、マイナビニュース)。 反論意見もある。UIデザイナーでコラムニストのJohn Gruber氏は、私はジョブズの記事がFlashラッシュを殺したとは思わない。しかし、AdobeはFlashの終焉を受け入れた。Flashを殺したのは、iOSの人気とiOSユーザーの人口の多さだ。仮にジョブスが「Thoughts

    Adobe Flashを殺したのは誰か | スラド IT
    netcraft3
    netcraft3 2017/04/04
    一時期はトップページに重いFlashを配置するのがすごく流行った。
  • AndroidにおけるJava APIの使用を巡るOracle対Googleの裁判、Oracleが上訴 | スラド IT

    OracleAndroid OSにおけるJava APIの使用を巡ってGoogleを提訴していた問題で、2月10日Oracleが上訴を行った(ZDNet Japan)。 この裁判は、GoogleAndroid OS内でOracleに無断でJava APIを実装・提供したことが知的所有権の侵害に当たるとしてAndroidの配布中止や賠償金支払いを求めていたもの(過去記事)。 裁判では、Googleが独自に実装したJava APIが特許や著作権の保護対象であるかどうかがまず争われた。これについては2012年に米カリフォルニア州北部地域連邦地裁が著作権侵害は認めらないとの判決を下し、Oracleに対しGoogleの訴訟費用支払いを命じた。しかしその後Oracleは控訴、2審の米連邦巡回区控訴裁判所はGoogleによる著作権侵害を認めた。これに対しGoogleは上告していたが2015年にこれが

    AndroidにおけるJava APIの使用を巡るOracle対Googleの裁判、Oracleが上訴 | スラド IT
    netcraft3
    netcraft3 2017/02/17
    SCO化するOracle。
  • フィンテック分野の投資では中国が米国を追い越す | スラド IT

    ストーリー by hylom 2017年01月28日 8時00分 最近の米国の状況だと他分野でも中国が追い抜いてもおかしくない 部門より 中国の金融分野での成長がすごいそうだ。シティグループが発表したDIGITAL DISRUPTION –REVISITEDという報告書によれば、フィンテック(FinTech)分野で中国投資能力は北米を追い越したという。研究者たちによれば、アジア最大の新興企業を示す業界用語「中国巨龍(Chinese Dragons)へのパワーシフトが進んでいるとみているとされる(FORTUNE、Slashdot)。 ここ数カ月の間で中国は金融革新の最前線にいる。同報告書によると昨年9月までの全世界のフィンテック投資の半分以上を中国が占めた。ベンチャーキャピタルの分野では、2015年の同期間で19%であったのに対し、2016年では世界全体の46%と倍増レベルに。一方、米国の

    フィンテック分野の投資では中国が米国を追い越す | スラド IT
    netcraft3
    netcraft3 2017/01/28
    政情不安な中国の金融は中央管理を持たない方がいいし、ブロックチェーンの需要が高そう。