かつて国内大手電機メーカーで敏腕エンジニアとしてならし,大学に転じた後も,秀でた研究成果を上げ続けている技術者が目立ち始めています。ここでは,最近の成果が著しい1人の半導体技術者を紹介します。東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻 准教授の竹内 健氏です。 竹内氏はもともと東芝のメモリ設計者でした。具体的には,東芝時代は,NANDフラッシュ・メモリの主力設計者として活躍し,半導体回路技術の国際会議「ISSCC 2006」で56nm世代の8Gビット多値NANDフラッシュ・メモリ・チップの論文発表などを行った実績があります。そして,2007年に,それまで約14年間勤めた東芝から,東京大学に転じました。その後,これまでの間に,メーカー時代とは若干視点が異なる,ユニークな研究成果を次々と上げています。 例えば,「ISSCC 2009」で発表したのが,3次元SSD(solid state dr
随時更新予定。 ツールなど 2010-01-08 kumofsの死活監視はこんな感じでNagiosでやってます - (ひ)メモ 検討と検証 2010-04-01 kumofsに10MBのvalueを入れるとどうなるか実験してみた - sdyuki-devel 2010-02-24 KVS(NoSQL)のまとめと「これから」の設計手法 - どっかのBlogの前置きのような 2010-02-01 kumofs その4・速度比較してみた - とあるWEBプログラマの軌跡(仮) 設計とアーキテクチャ 2010-04-26 hbstudy#10「ずばり動く!kumofs と ずばり動かないケース」 2010-04-25 丸レク2010「分散Key-valueストアkumofsの思想と設計」 2010-02-09 kumofsはなぜ落ちないか 2010-01-26 kumofsはなぜスケールするか 2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く