タグ

jqueryに関するnettaboのブックマーク (27)

  • iPhone向け最適化Webサイトを構築するjQueryライブラリ·jQuery iPhone UI MOONGIFT

    jQuery iPhone UIHTML/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。iPhone用のWebサイトを構築するニーズが増えてきている。既に幾つかテンプレートもリリースされており、それらを使えば最適化されたインタフェースのサイトが作りやすくなる。 アイコンリスト そうしたライブラリを使う時に重要なのが、どれくらいの機能に対応しているかだ。単純なリストはもちろん、プロフィールページ、画像付きリスト、フォームなど多数のニーズがある。その一つ、JavaScriptを使ったパターンに適合できそうなのがjQuery iPhone UIだ。 jQuery iPhone UIの特徴は名前の通りjQueryを使っていることだろう。同種のライブラリとしてjQTouchがあるが、あちらはがちがちに固まっている雰囲気があるがjQuery iPhone UIは切り離して使えそうだ。HTML

    iPhone向け最適化Webサイトを構築するjQueryライブラリ·jQuery iPhone UI MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2010/06/06
    iPhoneサイト開発のお供に。
  • これは凄い、Excelの関数も使えちゃうスプレッドシート実装jQueryプラグイン「jQuery.sheet」:phpspot開発日誌

    これは凄い、Excelの関数も使えちゃうスプレッドシート実装jQueryプラグイン「jQuery.sheet」 2010年01月26日- jQuery.sheet これは凄い、Excelの関数も使えちゃうスプレッドシート実装jQueryプラグイン「jQuery.sheet」。 参照に対応していて、A1 に 2 が入っていたとして、A2に「=A1*2」とするとちゃんと4と表示されたり、色々なおなじみのExcel 関数(ABS, AVERAGE, CEILING, COUNT, IF, MAX, MIN, PI, ROUNDなど)をそのまま使うこともできてしまいます。 デモページ 単にソート機能がついたり、そのまま編集できるだけではなく、当にExcel っぽいところがすごいですね。 デザインは上記固定ではなく、色々なデザインテーマを適用することもできるようです。 あと、実装もjQueryプラ

    nettabo
    nettabo 2010/03/14
    エクセルっぽい機能がカンタンに提供できそう。
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    nettabo
    nettabo 2010/01/30
    いつか使う。
  • jQueryでGoogle Mapsを簡単に扱えるようになるプラグイン『Google Maps jQuery Plugin』 - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    jQueryでGoogle Mapsを簡単に扱えるようになるプラグイン『Google Maps jQuery Plugin』 - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ
    nettabo
    nettabo 2010/01/10
    Googleマップのお供に。
  • 基幹システムのテーブル表示などで役立ちそうなRailsプラグイン·jQuery grid plugin MOONGIFT

    jQuery grid pluginはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。企業システムでもRailsを使って構築するケースが増えてきた。安定してきたのに加えて開発効率が高いことが選ばれる要因になっているのだろう。そして基幹システムで良くあるのがデータのテーブル表示だ。 高機能なテーブル表示 テーブル表示して終わりかと言えばそんなことはない。データを選んで一括処理したり並び替えたり絞り込みをしたりと一覧表に対する要望は多い。一つ一つ実装していると工数がとても膨らんでしまうだろう。そこで使ってみたいのがjQuery grid pluginだ。 jQuery grid pluginはRailsのプラグインでデータのテーブル表示に加えてその操作が一つにまとまって提供される。カラムを使った並び替え、Ajaxを使ったページネーション、表示件数の変更、検索機能など何でもござれだ。 インライン編集(

    基幹システムのテーブル表示などで役立ちそうなRailsプラグイン·jQuery grid plugin MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2010/01/10
    リッチなテーブルが作れるRailsプラグイン。
  • リッチなWebコンテンツ編集に。jQuery製のWYSIWYGエディタ·WKRTE MOONGIFT

    WKRTEはJavaScript/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。Webブラウザのテキストエディット機能があまりに貧弱であるために、開発者はJavaScriptJavaアプレット、Flashなどの技術を使ってリッチなエディタを作ってきた。 jQuery製のシンプルなエディタ JavaScriptが最も簡単に利用できることもあって、CKEditorのような有名なものも存在する。だがもっと手軽に導入したいならばWKRTEを使ってみるのも良さそうだ。WKRTEはjQueryプラグインなので、同フレームワークを使っているならお勧めだ。 WKRTEの利点として、テキストエリアにフォーカスが当たっていないとツールバーが出てこないと言うのが挙げられる。常時表示されていると邪魔臭く見えてしまうツールバーも、編集時以外は表示されなければ気にならない。 ソース表示も可能 機能は太字、イタリック

    リッチなWebコンテンツ編集に。jQuery製のWYSIWYGエディタ·WKRTE MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2009/12/23
    jQueryプラグインなのが使いやすそう。
  • ユーザビリティ向上に。デフォルト値を薄い文字で表示する·jQuery Watermark MOONGIFT

    jQuery WatermarkはjQuery用のオープンソース・ソフトウェア。最近のWebサイトでは登録フォームにどういった文字を入力すべきかを提示するケースが多くなっている。例えばユーザIDと書かれていれば何を入力すれば良いか分かりやすい。他にも検索ボックスにSearch...と書かれているのもよく見かける。 予め文字を入力してユーザビリティを向上する そんなテキスト入力を補助する効果を実現するのがjQuery Watermarkだ。名前の通りjQueryプラグインなので、jQueryを使った開発の際にはぜひ使ってみたいライブラリだ。テキストボックスの他、テキストエリアに対しても適用できる。 テキストボックスに対して利用する他、パスワードボックスでも通常のテキストを表示しつつマウスがフォーカスしたら内容を消すこともできる。さらにSafari用の検索ボックスへのデフォルト表示にも対応して

    ユーザビリティ向上に。デフォルト値を薄い文字で表示する·jQuery Watermark MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2009/12/19
    フォームにpromptを表示するjQueryプラグイン。
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    nettabo
    nettabo 2009/08/29
    フォームの中に薄くPasswordとか説明を表示できる。
  • OpenSocialガジェットの開発にjQueryを使う·opensocial-jquery MOONGIFT

    mixiがOpenSocialに対応したとあって、日においてもOpenSocial開発に力が入ってくるかも知れない。海外SNSを含めて一つのコードが全てのSNSで動作する(実際には動作しないことが多いようだが)のが魅力だ。 OpenSocialガジェット用のjQueryライブラリ そんなOpenSocialではあるが、JavaScript主体のコードで組みづらい場合があるかも知れない。そんな時はopensocial-jqueryを使い、効率的な開発を行おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはopensocial-jquery、OpenSocial対応のjQueryライブラリだ。 opensocial-jqueryはOpenSocialの面倒な部分を吸収してくれるjQueryライブラリだ。Ajaxを使ったり、JSONを使うような操作が簡単にできるようになる。YoutubeやPi

    OpenSocialガジェットの開発にjQueryを使う·opensocial-jquery MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2009/08/29
    OpenSocial用jQueryライブラリ。
  • iGoogle風UIを実現&解説·iNettuts MOONGIFT

    iGoogleの画面が使いやすいか、と言われると答えに窮するところだか個人がメンテナンスできる機能はとても便利だ。ブックマークレットやFirefoxアドオン等でもただ与えられた画面をそのまま使うのではなく、ユーザが自分にとって使いやすい形に変化させる(または許容する)のはとても大事だ。 3カラム表示のウィジェットポータル そのようなウィジェット画面は社内ポータルやWebサイトなど色々な場面で応用できそうだ。それを実現するのがiNettutsだ。 今回紹介するフリーウェアはiNettuts、jQuery UIを使ったウィジェットポータルソフトウェアだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 iNettutsはCSSHTMLの書き方、JavaScriptでの実現の仕方が詳しく解説された記事で紹介されているソフトウェアだ。どのようにしてこのウィジ

    iGoogle風UIを実現&解説·iNettuts MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2009/08/29
    iGoogleっぽい画面を作れるjQueryライブラリ。
  • jQueryを使った開発に便利!Firebug + jQuery·FireQuery MOONGIFT

    Firefoxを使ってWebシステムを開発する際には必須とも言えるFirebug。そして人気の高いJavaScriptライブラリのjQuery。この二つが組み合わさったとき、これまで以上の魅力が感じられるようになる。 マウスを当てるとそのエレメントがハイライト表示される そう確信できるのがFireQueryを使った瞬間だ。この二つの融合は、JavaScriptの開発をバーストしてくれるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFireQuery、Firebugと連携するjQuery開発補助アドオンだ。 FireQueryはconsole.logに吐き出した内容を元に、画面上のエレメントをハイライトしてくれる。例えばconsole.log($('p'));と出せば、コンソールに出力された jQuery(p)という表示にマウスを当てると、該当部分がハイライト表示になる。ど

    jQueryを使った開発に便利!Firebug + jQuery·FireQuery MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2009/08/29
    jQuery開発のお供に。
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    nettabo
    nettabo 2009/08/25
    ずりっとスライドするiPhoneのUIをjQueryで。
  • その場で検索して結果に素早くアクセスする·jQuery Live Search MOONGIFT

    インターネットの世界では素早さを求める動きが強まっている。それこそ、サイト内検索で欲しい情報が見つからなかったり、レスポンスが遅れたりすればあっという間にユーザがいなくなってしまう。 JavaScriptだけで検索を行う そんな高速なサーバ検索は難しいかもしれないが、クライアントサイドであれば意外と高速化できる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjQuery Live Search、jQueryを使ったリスト検索ライブラリだ。 jQuery Live SearchはWebページ上にあるリストを検索するライブラリだ。リアルタイムにフィルタリングが行われるのでインクリメンタル検索に近い。デモでは1,000件のリストに対してフィルタリングを行っている。 文字を入力するたびに絞り込まれていく レスポンスはブラウザの性能によるだろうが、思っていた以上に高速だ。検索結果の件数も表示されるので

    その場で検索して結果に素早くアクセスする·jQuery Live Search MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2009/08/25
    クライアントサイドでインクリメンタルサーチなライブラリ
  • jQueryベースのグラフ作成ライブラリ·jqPlots MOONGIFT

    Web上で見やすいグラフを作成する手法としては、画像で生成する、Flashで生成するかのどちらかが多かった。稀にJavaScriptで生成するタイプもあったが、Canvasタグを使う関係上、IE6では表示できず業務アプリなどでの利用は難しかった。 JavaScriptのみでグラフを表示する だが、例えCanvasを使っていたとしてもライブラリが対応していれば問題ない。そこで試したいのがjqPlotsだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjqPlots、jQueryベースのグラフ描画ライブラリだ。 jqPlotsはCanvasタグを使っているが、対応ブラウザはIE6〜IE8、Firefox、Safari、Operaとなっている。筆者環境では試していないが、IE6でも恐らく大丈夫なのだろう(ぜひ試していただきたい)。これだけ多数のブラウザに対応していれば一般向けWebサービスでも使え

    jQueryベースのグラフ作成ライブラリ·jqPlots MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2009/06/29
    jQueryでグラフが描けるクロスブラウザなライブラリ。
  • 凄い!jQueryでリボンメニューを実現する·jQuery Ribbon MOONGIFT

    MS Office 2007から採用されたリボンメニュー。今は(といっても2年前からあるが)まだ違和感があるかも知れないが、徐々にリボンメニューを採用したソフトウェアも増えており、慣れると使いやすさは向上していることに気づくはずだ。 jQueryで実現するリボンメニュー! そんなリボンメニューをブラウザで使える、そんなライブラリがjQuery Ribbonだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjQuery Ribbon、jQueryでリボンメニューインタフェースを提供するソフトウェアだ。 jQuery RibbonはjQueryを使ってあのリボンメニュー風インタフェースを実現する。凄いのは全てのインタフェースがリスト(ulタグ)だけで実現されていることだろう。そのためJavaScriptがオフであっても機能はするはずだ。 メニュー リボンインタフェースはもちろん、左上にはツリーメ

    凄い!jQueryでリボンメニューを実現する·jQuery Ribbon MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2009/05/31
    OfficeのUIをリボンメニューをいうのか。かなりのリッチ感。
  • 面白い!自分のサイトにコナミコマンドを·Cheat Code MOONGIFT

    ※ 画像は公式サイトより ファミコン世代ではお馴染みのコナミコマンド。いわゆる「↑↑↓↓←→←→BA」を打つと何らかのチート(大抵は最強装備)がおきる。グラディウスが有名だが、他にも魂斗羅、サイレントヒル、Dance Dance Revolution、メタルギアソリッドなどでもできるようだ(via Wikipedia)。 見た目は普通のページ コナミのゲームだからこそのコナミコマンドではあるが、それを自分のWebサイトでも実現しようというのがCheat Codeだ。 今回紹介するフリーウェアはCheat Code、jQueryでコナミコマンドを実装するライブラリだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 Cheat Codeを読み込むと、Webサイト上でコナミコマンドを入力した際に指定した処理を呼び出せるようになる。Gmail調にデザインを変

    面白い!自分のサイトにコナミコマンドを·Cheat Code MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2009/05/31
    コナミコマンドが簡単に組み込めるjQueryライブラリ。
  • RailsとiPhoneを仲良くする·TankEngine MOONGIFT

    iPhoneが不振と言われつつも、一つの筐体だけでここまで広まるのはとても凄いことだ。さらにそれが日だけではなく、世界中で共通の機器が利用されているのだ。特に新しいもの好きの人や技術者の人が多く持っているので、そうした層を対象にしたWebサイトはiPhoneでの閲覧をサポートする方が良さそうだ。 iPhone向けレイアウト もし自分のサービスがRailsで構築しているなら、何もサイトを作り直す必要はない。拡張する形でiPhoneに対応できるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTankEngine、RailsiPhone対応の機能をつけるプラグインだ。 TankEngineをインストールすると、表示形式の一つにiphoneが追加される。format.iphoneとすれば、iPhone(Mobile Safari)でアクセスしてきた時に別テンプレートに分けて表示できるよ

    RailsとiPhoneを仲良くする·TankEngine MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2009/01/23
    RailsをiPhone対応にするプラグイン。jRailsってのも気になる。
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    nettabo
    nettabo 2009/01/18
    これは便利かも。
  • 2008年に注目を集めた使えるJavaScriptライブラリ集:phpspot開発日誌

    Best of 2008 - JavaScript | Design Shack 2008年に注目を集めた使えるJavaScriptライブラリ集が紹介されていました。 どれも非常に便利でサイト構築に役立ってくれるでしょう。 sIFR Lite Javascriptでテキスト文字列を綺麗な画像にしてくれるライブラリ。 画像部分にはFlashを採用している。検索クローラーフレンドリ。 <h3>How is this different than the original sIFR?</h3> ↓ DD_belatedPNG IE6でも透過PNGに簡単に対応させられるライブラリ The EqualHeights jQuery Plugin 異なる高さのブロックを統一してくれるライブラリ ↓ DD_roundies 角丸の簡単実現ライブラリ jQuery.popeye ポップアップではなく、サイト

    nettabo
    nettabo 2009/01/15
    フォームのやつと日付のやつは使いそう。
  • jQuery 日本語リファレンス

    jQueryとは、JavaScriptのコーディングを強力に支援するライブラリです。 $('.semooh a').hover( function(){ $(this).text('ヌ?'); }, function(){ $(this).text('ヌー'); } );

    nettabo
    nettabo 2008/03/26
    ありがてぇ。