2020年1月5日のブックマーク (10件)

  • テン年代の映画 ベスト・リスト(2010-2014年) - 饒舌映画ブログ

    ゼロ年代のベスト・リストが大変なご好評をいただいた。 では、一方で、テン年代はどうなのだろう。ゼロ年代に決定的に進行した状況の細分化や興味の拡散がきれいに収束した、などという話は聞いたことがない。われわれの日常生活や、あるいは身体性にまで深くい込むようになったかに見えるソーシャルメディアの普及は、細分化や分散をむしろ固定化しているのではないか。初めてツイッターにログインした時の「何かが変わるのかもしれない」という青臭いトキメキのようなものが今や懐かしい。にも関わらず、以下のリストを眺めてもらえば分かるように、少なくとも映画においては、「中心」のようなものが存在しているようにも思える。 しかし、これが当に「中心」なのかは大いに疑わしい。ソーシャルメディア的な集合知の存在が、ある種のポピュリズムとして機能し、各メディアの方向性をどこかで決定づけているのでは、という気がしないでもないからだ(

    テン年代の映画 ベスト・リスト(2010-2014年) - 饒舌映画ブログ
  • 「鮮度」と「強度」の話|末次由紀

    多分長生きしてしまうので、ひみつのないしょ話に付き合ってくれる愛情深い人だけ購読お願いします。ちはやふる基金の運営と、多方に寄付活動もしているので、その寄付先を増やします。どんな方が読んでくださってるのか知りたいので、コメントくださったら覚えます。

    「鮮度」と「強度」の話|末次由紀
  • 百の関物語 第一部 A・プロローグ

  • 京アニ放火犯を反省させた女性看護師「こんなに優しくしてもらったことはなかった」 | 文春オンライン

    事件の直後はぎょうさん人が来てはったけど、今は静か。でも、あの時見た犯人の顔はずっと心にある。焼け焦げた真っ黒な顔で意味の分からんことわめいていたあの人の顔が、何度も何度も蘇ってね。恐ろしくて腹立って、何とも言えん気持ちになるんです」(事件を目撃した近隣住民) ◆ ◆ ◆ 36人が死亡し、33人が重軽傷を負った京都アニメーション放火殺人事件から5カ月。現場となった京都市伏見区の第一スタジオは、解体に向けた準備作業が進んでいる。 ガソリンを撒いて火をつけたとして殺人容疑などで逮捕状が出ている青葉真司容疑者(41)は、自身も重度の火傷を負った。 「火傷は全身の90パーセントに及び、一時は重篤な状態でした。移植用の皮膚を提供する『スキンバンク』は、常にドナー不足のため、被害者を優先すべきと判断。結果、青葉は自己の組織を培養した『培養皮膚』の移植を繰り返し、奇跡的に一命を取りとめた。これほど広範

    京アニ放火犯を反省させた女性看護師「こんなに優しくしてもらったことはなかった」 | 文春オンライン
  • Hollywood Flashback: Who Really Wrote ‘Citizen Kane’?

  • マーゴット・ロビー、『スター・ウォーズ』をまったく観ていない ─ ディカプリオ&ブラピも未見の名作映画とは | THE RIVER

    マーゴット・ロビー、『スター・ウォーズ』をまったく観ていない ─ ディカプリオ&ブラピも未見の名作映画とは Photo by Eva Rinaldi https://www.flickr.com/photos/evarinaldiphotography/ Remixed by THE RIVER 「ねえみんな、超古い映画なんだけど、『帝国の逆襲』って観たことある?」。 これは『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016)でトム・ホランド演じるピーター・パーカー/スパイダーマンが口にするセリフだが、もはやこの感覚はフィクションの世界に限ったことではない。『シビル・ウォー』の公開後、ホランド自身も『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980)を観ていないことを認めていたが、新たに『スター・ウォーズ』を観ていないトップスターが現れた。『スーサイド・スクワッド』(2016)ハーレ

    マーゴット・ロビー、『スター・ウォーズ』をまったく観ていない ─ ディカプリオ&ブラピも未見の名作映画とは | THE RIVER
    nettupuu
    nettupuu 2020/01/05
    「観てないがルークの父親の正体は知っている。なぜならバラエティ番組で死ぬほど見たから」こういのって全世界的にあるんだなぁ。自分もモノマネ番組でしか知らないドラマの名シーンとかたくさんある気がする。
  • 6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻

    タイトルの通りですが、今となっては笑い話なので6歳の長男がスマホゲームに70万円課金した話をまとめたいと思います。(経験談だけまとめても参考にならないので一応対応策もまとめておきます。) ※結論から言うと、今回の課金はAppleのご厚意で返金されました。 ことの発端-12/12(木)旦那から深刻そうな声で「大変なことが起こった・・・」と電話が…。 一瞬、何だ(゜-゜)?!何か私やらかしたか?! と思いましたが、話を聞くと「カード会社からメールで不正利用の可能性がある旨連絡があった。どうやらで携帯ゲームで30万円課金されている。長男が課金したかもしれない。」とのこと。 経緯としては、カード会社から不正利用の可能性があるメールがきたのでWeb明細で確認したところ、見に覚えのないApple.comからの課金が多数。カード会社に電話確認したところ、「不正利用の可能性があるが、対応を進めるためにAp

    6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻
    nettupuu
    nettupuu 2020/01/05
    パスワードをどうやって突破したのかはわからずじまいだが、最後は一件落着して良かった。後、コメントが辛辣なものが多くてびっくりした。
  • 2020年代の希望のありか:後戻りできない激動の10年を越えて | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    2017年のコーチェラ、ケンドリック・ラマーのステージ終演後に映されたのは「結束」の2文字だった。(Photo by Kei Wakabayashi) 「2010年代は歴史上で最も大きく変化した時代」という声もあるが、その感覚はどれほど日に伝わっていただろうか? この10年間における社会とポップカルチャーの変容を確かめるべく、テクノロジー・ビジネス・音楽・出版など世界の最前線に触れてきた編集者、若林恵(黒鳥社/WIRED日版前編集長)に様々なアングルから振り返ってもらった。 ※この記事は2019年12月25日発売の『Rolling Stone JAPAN vol.09』に掲載されたコラムを改題し、加筆修正を加えたものです。 裏切りのインターネット アメリカ文化施設専門のコンサルティング会社「La Placa Cohen」というのがありまして、それが「Culture Track」という

    2020年代の希望のありか:後戻りできない激動の10年を越えて | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 5. [末次由紀さん講演]ああ、私は百人一首とまた向き合うのだ。 | 百人一首が 笑っている。 | 末次由紀✕たられば | ほぼ日刊イトイ新聞

    ハンドルネーム「たられば」で 個人的につぶやいていたTwitterが 徐々にファンを増やし、SNS界の人気者となる。 2019年12月時点のフォロワー数は17.5万人。 業は編集者。だいたいニコニコしています。 経歴としては、 出版社にて専門誌編集者→同編集長 →児童書/一般書編集者 →Webサイト編集者(現職)。 関心領域は平安朝文学(特に清少納言と紫式部)、 書籍、雑誌、働き方、犬、FGOTwitter @tarareba722 たらればさんが「枕草子」について書かれた こちらの記事もぜひどうぞ。 末次 こんにちは。末次由紀です。 ずっと漫画を書いています。 漫画の講演にもお声がかかったことがないのに、 初めての登壇が「ほぼ日」の株主総会ということで、 「おおっ」という気持ちで、 今日はとても緊張しております。 でも私、得意なことがありまして。 ジェットコースターが大好きなんです

    5. [末次由紀さん講演]ああ、私は百人一首とまた向き合うのだ。 | 百人一首が 笑っている。 | 末次由紀✕たられば | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 『僕なりの2010年代映画ベストテン』

    梶原です。 こちらでは相当お久しぶりです、確認したら7ヶ月ぶり、ほぼ半年以上ですね……。ツイッターに入り浸り過ぎたり、住居地が台風直撃で何度も停電したり色々理由はありますが、まぁ一番の理由は単純に燃え尽き症候群(物は言いよう)になり、ブログがずっと滞ってしまました。更新を待ちかねていた読者の皆さん、お待たせしました。むしろ誰も待ってないけどお待たせしました。俺の人生そんなんばっか (上の元ネタ、全人類にお勧めしたいメッセージソング) 自分で書いてて悲しくなってきたので題に入りますが、急にブログを再開した理由を。皆さんはツイッター上で盛り上がっているハッシュタグ、#2010年代映画ベスト10 を御存知でしょうか。発端は、幅広いテーマで映画に関するベストテンを決める人気集計企画で知られる映画ブロガー、ワッシュさん(@washburn1975)のこちらから広まったタグでして、2010年だから2

    『僕なりの2010年代映画ベストテン』