2010年11月17日のブックマーク (5件)

  • 時事ドットコム:大卒内定率、最低の57.6%=「就職氷河期」下回る−10月1日時点

    大卒内定率、最低の57.6%=「就職氷河期」下回る−10月1日時点 大卒内定率、最低の57.6%=「就職氷河期」下回る−10月1日時点 文部科学、厚生労働両省は16日、来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)を発表した。内定率は前年より4.9ポイント低い57.6%で、「就職氷河期」と言われた2003年の60.2%を下回り、調査を開始した1996年以降で最悪の就職戦線となっている。急激な円高で景気の先行きに懸念が強まり、企業が採用を抑制しているためだ。  中小を中心にこれから採用を進める企業もあり、内定率は例年、年度末に向け上昇する。ただ、企業の経営環境が厳しさを増す中、どこまで伸びるかは不透明だ。  理系の内定率は前年比10.2ポイント低下の58.3%で、下げ幅は過去最大だった。文系は3.8ポイント低い57.4%。男女別では男子が59.5%、女子は55.3%で、それぞれ前年を3.

    neut
    neut 2010/11/17
    小泉時代の成果凄いなあ>グラフ/派遣制度を整備したおかげで製造業も国内回帰して仕事もいっぱいあったし。
  • NHK「ネット同時配信」へ意欲 受信料制度など改革が必須 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    NHKが放送番組の「インターネット同時配信」に意欲を見せている。既にNHKオンデマンドで行われている番組単体のネット配信などとは違い、同時配信が行われれば、電波を必要とせずにネット経由でテレビを日常的に見られるようになる。福地茂雄会長は「お客さま(視聴者)に合わせていくのが義務」と説明するが、実現には放送法の改正や受信料制度の見直しなど、公共放送の位置づけそのものを問い直す“大手術”が必要になりそうだ。(三宅陽子) 「番組を見る形が変わりつつあるときに、“売り手”は変わらなくていいのか。お客さまに合わせた放送の在り方があるのではないか」 福地会長は4日の定例会見でこう述べ、テレビ番組の同時配信に乗り出す意向を表明。「今から準備を進めていかないと、(平成24年度からの)次の経営計画は作れない」とも語った。 NHKが想定しているのは、インターネットに接続されたパソコンや携帯端末への番組配

    neut
    neut 2010/11/17
    契約しない自由のない取引は「お客さま」ではなくてただの「奴隷」/民間出身の福地会長は民間の事業経営の基本に立ち返るべき
  • 裁判員裁判初の死刑判決、裁判長が控訴勧める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    裁判員裁判初の死刑判決となった法廷で、横浜地裁の朝山裁判長は「あなたは法廷ではいかなる刑にも服すると述べているが、重大な結論ですから、裁判所としては控訴することを勧めます」と最後につけ加えた。 公判は事件を分割する「区分審理」が適用され、覚せい剤密輸事件などについては別の裁判員らが審理し、10月14日に有罪の部分判決が出ている。今回は、部分判決も踏まえて量刑を決めた。 判決によると、池田被告は昨年6月、マージャン店の経営を巡って男性経営者(当時28歳)と男性会社員(同36歳)とトラブルになっていた近藤容疑者の依頼で、2人を千葉県内のホテルに監禁。男性経営者から現金約1340万円を奪った後、2人を殺害し、遺体を横浜市金沢区の海や山梨県鳴沢村の富士山麓に捨てた。

    neut
    neut 2010/11/17
    裁判員の負担を軽減しようとしている?このコメントといい、量刑が徐々に上がっていくところといい、(制度が失敗しないよう)手順ができているような気もする/ま、うまくやってるとも言える
  • 中国「ハイアール」洗濯機、発煙事故8件 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国の家電メーカー「ハイアール」製の洗濯機で、内部部品の過熱により発煙する事故が2006年11月以降、8件起きていたとして、販売元の「ハイアールジャパンセールス」(大阪市)は12日、部品の無償点検と修理を実施すると発表した。 対象は、02年4月〜08年8月販売の「HSW―50S2」など18機種計約32万9000台。同社などによると、製造過程でコンデンサーに異物が混入したことなどが原因だという。問い合わせは同社フリーダイヤル(0120・865・123)。

    neut
    neut 2010/11/17
    (日本の消費者も中韓メーカーの製品をそろそろ選択肢に入れようかという雰囲気が出てきていたところで)燃えるのはまずいよね
  • 新生銀:「総量規制」超え融資 無担保、消費者金融の顧客に - 毎日jp(毎日新聞)

    新生銀行は借入総額を年収の3分の1までに制限する「総量規制」の導入(6月)で、融資を受けられなくなった人を対象にした新たな無担保ローン商品を今年度にも発売する。銀行からの貸し付けが総量規制の対象外となっていることに着目。審査の結果、返済能力があると判定した場合、総量規制の枠を超えて貸し出すことにした。 多重債務問題の解決を目的にした総量規制の導入を受け、アコムやプロミスなど消費者金融大手は融資残高を大幅に圧縮している。日貸金業協会によると、8月末の消費者・事業者向け融資残高は約12兆円と、07年8月末から約8兆円も減った。 複数の業者から借り入れている多重債務者の数も減少しているが、短期の資金繰り目的で利用していた主婦や個人事業主が借入先を失い、「違法なヤミ金融に流れている」との指摘も出ている。このため金融庁は、健全な消費者金融市場の育成を目的に、銀行による個人向け融資の拡大を要請してい

    neut
    neut 2010/11/17
    でも銀行とはずぶずぶの金融庁はこの「看板貸し」は推奨なんだよな。漫才みたい