2011年7月18日のブックマーク (5件)

  • 備蓄米買い入れは計画の4割弱 震災で価格上昇との思惑 - 47NEWS(よんななニュース)

    政府がコメの不作に備えて管理している「政府備蓄米」の2011年度の買い入れ量が、計画した20万トンの4割に満たない7万トン程度にとどまることが17日、分かった。東日大震災や福島第1原発事故の影響で11年産米の市場価格が上昇するとの思惑から、農家が提供を控えているのが主因。適正な備蓄量とされる100万トンを大きく割り込むのは確実だ。 民主党政権は備蓄された古米の放出について、家畜の飼料など非主用に限定する方式に11年度から変更した。今回の事態を受けて農林水産省は放出を減らすことを検討する方針で、新方式は初年度からつまずくことになりそうだ。 47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 |

    neut
    neut 2011/07/18
    これを機会に800%の米の関税を引き下げましょう>市場価格が上昇するとの思惑
  • はてなで多数ブクマされるためのコミュニティがある | まな板の上のピラニア

    {核心词}({网站域名})菲律宾没有雪,马尼拉也没有爱。龙争虎斗彼岸花,这里才是你的家。热门彩种玩法很多,让你在挑选获胜号码的时候可以更精准。真正的实现了...

    neut
    neut 2011/07/18
    押し付ける側は作為できるのに見る方はそれを一方的に受けるだけという非対称性の悪用/ホットエントリーのブログ非表示を(見る側が)カスタマイズできればよい
  • インド人だけでなく、日本人もびっくり!トヨタのインド戦略車「エティオス」に乗ってみた+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    100万円を切る低価格で昨年末、インドに投入されたトヨタ自動車の新興国向け小型車「エティオス」。このほど、日の報道関係者向けの試乗会が初めて行われた。価格を抑えながらも、インドの生活習慣を研究し尽くした独自の装備、性能が盛り込まれている。なぜ実現できたのか。乗り心地は。富士のふもと、トヨタ交通安全センター(静岡県小山町)でインドを「体感」してみた。 「インド人になれ」。5年かけた開発で掲げられたスローガンだ。その結果、開発陣が思いを込めた「101のこだわり」が盛り込まれた。そのひとつが冷房だ。 排気量1・5リットルのセダンタイプに乗り込むと、まず目に付くのはダッシュボード中央で縦に2つ並んだエアコンの送風口。横に2つ並んだ日仕様とは異なる。 真夏は40度を超すインドにとって「冷房は売り」(則武義典チーフエンジニア)。運転席や助手席にじゃまされず、冷風を直接、後部座席まで届けるための工夫

    neut
    neut 2011/07/18
    タタの方はその後売れてるんだろうか(>関連エントリー)
  • 節電:サマータイム、都心は逆効果? 帰宅後に電力消費増 - 毎日jp(毎日新聞)

    打ち水や日版サマータイムを実施しても、都心での電力消費は減らないことが、産業技術総合研究所や明星大などのチームの分析で分かった。職場を早期退社しても、家庭でのエアコン利用が増えることなどが理由という。22日から茨城県つくば市で開かれる日ヒートアイランド学会で発表する。 各地で猛暑日(最高気温35度以上)を記録した07年8月5日に、都内の各地域での実際の電力消費量をもとに、節電対策を実施したときの変化を試算した。 その結果、打ち水で午後1時に道路1平方メートル当たり1リットルの散水をした場合、オフィスと集合住宅では節電効果がなく、一戸建て住宅では逆に1%電力消費が増えた。気温は0.6度下がるが、湿度の高い空気が室内に入ってエアコンの負荷を高めるためという。 また、午後4時に終業するサマータイムでは、オフィスの電力需要は10%減るが、自宅でより多くエアコンを使うため、集合住宅で27%、一戸

    neut
    neut 2011/07/18
    やらないと分からないアホにつき合わされるのはツラい。共産主義みたいなもん
  • 教育と学校の本質 医学部はいらないは間違いだ

    井上氏が「医学部はいらない」という記事をエントリーしているが、私は強く反対する。 なぜなら、この議論は教育と学校の質をわかっていないからである。 私は今、ビジネススクールという場で教師をしている。ビジネススクールにおいて、教師は何が教えられるか。 何も具体的なことは教えられない。 マネジメントの真髄など、マネジメントをしたことがない学校の教師にわかるはずもない。実務経験のある教員も多いが、コツや真髄を聞きたければ、最前線の現役の経営者か、あるいは、当によいコンサルタント(これはほとんど存在しないが)の話を聞くべきである。 たとえば、昨日、作詞家の秋元康氏の講演会をわが校で行った。すばらしい話だったし、校の卒業生と学生しか参加できなかったから、彼女たち、彼らにとっては学校に来てよかったと思えた日であっただろう。 しかし、ここで重要なのは、秋元氏が学校に来て講演をしてくれたことである。

    教育と学校の本質 医学部はいらないは間違いだ
    neut
    neut 2011/07/18
    こういう教育が有用なのはその通りだが、先方の内容は「それを受けないと医師にしない」ということが妥当かという話だろう