タグ

2014年4月8日のブックマーク (3件)

  • TechCrunch

    Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

    TechCrunch
    new3
    new3 2014/04/08
    略称は"はてさ"?誤解ありそうだから"はてマ"?"はて鯖"だとなんかコレじゃない感があるので、いっそのこと"鯖な"とか?"はてレ(haterel)"なんかもどうだろう。どうでもいいけど"はてはて"ってサービス作って欲しい
  • 学振PDに提出した計画書をアップします - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    私の学振PD応募計画書をアップします。 ご自由にお使いください。 2012年度は補欠枠まで行って落ちて、2013年度は採用されました。その意味で、私は当落の微妙な差がわかりやすい事例かもしれません。 いずれの年度も「人文学」の「外国語教育」枠で応募しました。 どうしてこんなことをしているかと言えば、ネット上に公開することで、「コネ」がない人の参入障壁を下げたいと思っているからです。自分はM2/D1の時代、学振応募経験者とコネがなく*1、色々損をしました。たしかに私は「学振最強」の東大大学院に通っていましたが、東大と言っても、分野によりけりです。外国語教育系に関して言えば、東大は優秀な若者をスポイルする場所あまり研究志向が強くない場所として私の半径5メートル以内では有名です。そんなわけで、いろいろ悔しい思いをしました。 個人的には、応募者のソーシャル・ネットワーク(所属研究室の「空気」も含ま

    学振PDに提出した計画書をアップします - こにしき(言葉・日本社会・教育)
    new3
    new3 2014/04/08
    当落の微妙な差が伝わってくる。人に伝えるってやっぱりむずかしい。
  • サーバのトラブルシューティングにsysdigが使えそう - $web->{note};

    sysdig とは? Sysdig is open source, system-level exploration: capture system state and activity from a running Linux instance, then save, filter and analyze. Think of it as strace + tcpdump + lsof + awesome sauce. With a little Lua cherry on top. http://www.sysdig.org/ 上に書いてある通り、一言で言うと strace + tcpdump + lsof + α。tcpdumpのように-wで書き出して-rで読み込めるのがありがたい。 高機能過ぎてまだ全然使いこなせてないけど、ぱっと触った感じ使えそうだなと思ったものを紹介。 1. プロ

    サーバのトラブルシューティングにsysdigが使えそう - $web->{note};
    new3
    new3 2014/04/08
     これ便利そうだなぁ。あとでいれる