タグ

2014年7月8日のブックマーク (13件)

  • 謝罪 - HYLEにっき

    先日の ネットで知り合った人にリアルで待ち合わせしたらシカトされたけど特定することに成功しました!! - HYLEにっき の記事に関して、はてなサポート窓口からメールが来ました。 株式会社はてなさんが第三者に対し個人情報をユーザーの 許諾なく開示しているのではという誤解を招く記事を作成してしまい、誠に申し訳ありませんでした。 はてなさんは、個人情報の取り扱いは プライバシーポリシーによって規定している通り、開示要件を満たさない限り 第三者に対する開示は行っておらず、特に、探偵事務所など民間企業の 調査に対し、登録情報を開示するなどの協力を行うことは一切ありません。 パロディが行き過ぎました。当に申し訳ありませんでした。 該当箇所に関しては削除いたしました。 今後このようなことが一切無いよう気をつけます。 はあああああああああびびったああああああああ:;(∩´﹏`∩);: あ、一応書いてお

    謝罪 - HYLEにっき
    new3
    new3 2014/07/08
    何のパロディ?未知クラスタの内輪パロディなのかな?はてなサポート窓口のメールもネタで次ははてなサポート窓口のメールが優しいという誤解を招く記事作成について謝罪するのかな?あ、何かのパロディだっけ?
  • ブログって何でもありなの?ネタとか、作り話とか、私はめちゃくちゃ腹が立った。 - 暇なアラサー主婦のひまな話

    2014-07-08 ブログって何でもありなの?ネタとか、作り話とか、私はめちゃくちゃ腹が立った。 考え方 すいません。Twitterで吐き出したんですけど、どうしてもどうしてもモヤモヤして、頭がスッキリしなくて、書くか、書かないかで、一日中考えてしまっていました。 でも、そんなんで悩んでるぐらいなら書いてしまった方がいいと思い、今書いています。 読者様。暇主婦の毒づきこえ〜って思わないで下さいね。 ただの怒りの日記なので、見たくない方はここで閉じる事をおすすめします。 こういう時の話しとかって、匿名ダイアリーに書く物なのかもしれないけど、それはやってないし、匿名で、怒るのもなんか違う気がして、ブログで書こうと思った。 (ブログも匿名だけど、ダイアリーは完全な匿名なので、分けて考えてます。) おばさん気になって、怖ーいとか、ネタにマジレスwwwとかどんとこいですよ。それぐらい、腹が立って

    ブログって何でもありなの?ネタとか、作り話とか、私はめちゃくちゃ腹が立った。 - 暇なアラサー主婦のひまな話
    new3
    new3 2014/07/08
    "匿名ダイアリーに書く物なのかもしれないけど、それはやってないし、" おう、増田へようこそ!
  • 危険な「自分撮り」、選手から苦言も ツール・ド・フランス

    (CNN) 自動車ロードレースのツール・ド・フランスで、選手にとっての新たな障害として観客の「自分撮り」問題が浮上している。 7日に行われた英ケンブリッジからロンドンまでの第3ステージ。狭い道路沿いには推定100万人の観客が詰めかけ、出場した約200人の選手は観客との接触を避けるために慎重な走行を強いられた。 スター選手を間近で見られることは同レースの魅力の1つ。しかし携帯電話のカメラを手にした観客の中には、自分撮りに夢中になるあまり、自分の背後スレスレの距離を時速45キロで走り抜ける自転車の存在を忘れてしまう人も。 英チームスカイのゲラント・トーマス選手はファンに感謝するとしながらも、身勝手な自分撮りの観客は「ひどい苦痛」だと指摘した。 米国のティジェイ・バン・ガーデレン選手はツイッターで、観客の自分撮りは「虚栄心と愚かさが入り混じった危険行為」だと批判、「ただ自分を撮るためだけに、自分

    危険な「自分撮り」、選手から苦言も ツール・ド・フランス
    new3
    new3 2014/07/08
    SELFIEEEE!!!!!!!!!!
  • ドットコマンドと直接スクリプトを実行した時の違い - Webエンジニアの技術メモ 〜PHP、SQL、Linuxなど〜

    直接実行した場合、別シェルが呼び出されますが、ドットコマンドでは実行したシェル(カレントシェル)から呼び出されます 例)test.sh hoge=123 echo $hoge直接実行 [user@system work]$ ./test.sh 123 [user@system work]$ echo $hoge →シェル変数の設定値は実行シェルには引き継がれない ドット「.」コマンドで実行 [user@system work]$ . ./test.sh 123 [user@system work]$ echo $hoge 123→値が設定されている ※ドットの場合は実行権限が無くても実行できます

    ドットコマンドと直接スクリプトを実行した時の違い - Webエンジニアの技術メモ 〜PHP、SQL、Linuxなど〜
    new3
    new3 2014/07/08
    ドットコマンドで呼び出した場合とそうでない場合の違いの例。
  • id:xevra先生、出て来いや! - モフモフ社長の矛盾メモ

    ツイート 2ちゃんねるゲハ板のコテハンという俺の黒歴史 id:xevra 先生の言動って、2001〜2004年の頃に俺が2ちゃんねるのゲハ板(ハード・業界板)で身分を偽ってコテハンやってた時の言動に、凄く似てるんだよなあ。 ちょうど俺が、大学を留年しながらセガガガのシナリオを書いた後、新卒で入った戦略コンサルを1年ちょっとで辞めて、XboxLiveのβ版にハマりながら2年ほどニートをやってる時期だった。 当時、2ちゃんの糞コテだった俺は、ロジックに隙のある極論(主にゲームハードの競争戦略について)を自信満々に主張してるやつを、徹底的に論破するのが好きだった。 で、その当時の俺の、ぺーぺーのコンサルあがりでビジネスの基礎的なフレームワークは概ねわかるけど経験や実践を伴っていない感じと、プライドの高い論客っぷりが、ここ最近のxevra先生のブログのノリにすごく似てるんだよね。 当時は、ゲハ板の

    id:xevra先生、出て来いや! - モフモフ社長の矛盾メモ
    new3
    new3 2014/07/08
    げっ、ゲハかよ。って思ったけど10年前のゲハはまだ平和だった気がする。いや、平和と言ってもあまり相容れる板ではなかったきがするが。
  • 果て無村の、きみょうな、じけん

    村の自称青年運動家、斎藤蔵太(32歳、仮名)が村の南西の端を流れる果て無川で、水死体となって発見された。 死体には目立った外傷はなく、入水自殺の可能性も考えられる、と警察は発表した。村の者たちに対する聞き込みなども行われたが、詳しい者はおらず、またどうも皆口を閉ざしている様子で、真相は闇の中であった。唯一、村の事情通を自称するババが、斎藤は村の若い女たちに、ハレエ彗星の欠片と称するものをばらまき、その見返りに何かを求めていた、という曖昧な証言をしたが、この村はずれに住むババは、普段から揉め事ばかり起こす人物であり、その信憑性についてはやや疑問が残るものとして扱われた。実際、村の女たちは誰一人として、斎藤蔵太との関係を認めなかった。こうして事件はうやむやなまま自殺ということで片付けられそうになったが、ある一人の若い警官が斎藤の生誕地である隣村に聞き込みに行ったところ、次のような事実が判明

    果て無村の、きみょうな、じけん
    new3
    new3 2014/07/08
    あと1日早ければ「これがはてな村に伝わる七夕祭りの真実である」的なブコメを書いただろうなぁ
  • 170cm女子の見る景色

    朝からTLが「152cm、37kg」で賑わってるけど、普通に可愛いだろそんな小動物。 体重が軽すぎるとかこれだから男性はとか、お前らだって普段からナチュラルに男の外見品定めやってんだから夢ぐらい見させておけばいいのに。 どうせ最終的には163cm56kg辺りと結婚するか、結婚してから嫁が太ったと嘆くんだよ。 そんな毒を吐きたいわけじゃなくて、常に身長ネタで弄られる170cm女子ですこんにちは。 女子pgrなら読み方は女子(ババア)でもいいです。 男性以上に女性高身長は、服のサイズが無くて厳しいです。どれもこれも163cm基準クソ喰らえ。 スーツ着るとミニスカになり、腕の長さも足りません163cm標準クソ喰らえ。 でも一番ムカつくのは、一部の自称『身長気にしない系男子又は男性』の態度だったりする。 「俺は外見じゃなくて中身重視なんだぜ!」と言わんばかりに「気にしないよヒール履きなよ!」と言っ

    170cm女子の見る景色
    new3
    new3 2014/07/08
    TLが~とか最終的に~では身長+体重で書いているのに自分のことは身長だけしか書いていないので釣り臭が半端ない
  • 彼女が欲しいから、結婚したいからコツを教えてとか言われたので

    そいつは小奇麗にして、仕事もそこそこの収入もあって、顔も身長も体型もまあ標準的。 「どうして俺にはロクな出会いが無いのか、不思議でたまらない」とか言ってる。 まあ薄々感づいてはいたんだけど、呑みながらブレーンストーミングやってみたら やっぱり「好きなタイプの女性」が存在してなかった。 たいていいつも「単純に顔が好み」な女性にとりあえず間違ったアプローチしてコケてる。 ----- いいんだよ別に、でもなんで自分の得意な土俵に上げることを考えないのさ。 たとえばサッカー好きなら、サッカー好きな女性を探せよ。 映画好きなら映画好きな女性を探せよ。 えっ、趣味は特に無い? 休日は何しているの? 「定期券内の通過駅で降りてみて、次の駅まで歩いてうろうろする?」 なんだよその趣味。じゃあそういうのが好きな女性を探せよ。 そんな趣味の女性なんていないって? 大抵どんな変な趣味だとしても、いるんだよそれが

    彼女が欲しいから、結婚したいからコツを教えてとか言われたので
    new3
    new3 2014/07/08
    ブレストってアイデアを出すための(発散させる)方法の一つでしかなくてアイデアを出す行為そのものをブレストって呼んだり、収束までの行為のことをブレストって呼んでいる人はデザイン思考をちゃんと勉強して欲しい
  • 複数の人を愛することの正当性について - 誰かが言わねば

    現在の社会のルールでは、たとえば一人の男性が同時期に五人の女性を愛していると主張した場合、そんなにたくさんの愛など存在するわけがなくその男性は嘘つきで不誠実な人物だと受け止められます。 しかし一方、現在の社会のルールでは、一人の人が同時期に五人の息子や娘を等しく愛していると言うと、それはそうだろうと主張が受け入れられます。 ここで、 五人の女性を同時期に愛することが出来ないなら、五人の子供を同時期に愛することも出来ないのではないか? 五人の子供を同時期に愛することが出来るのなら、五人の女性を同時期に愛することも出来るのではないか? という疑問が浮上します。 五人の子供を同時期に愛することは出来るが、五人の異性を同時期に愛することは出来ないと言うならその根拠は果たして何なのでしょうか? おそらくここには「愛というのはこうあるべきだ」というある種の信仰のようなものがあるのだと思われます。 「愛

    複数の人を愛することの正当性について - 誰かが言わねば
    new3
    new3 2014/07/08
    男女・親子逆にしても成り立っている"愛"である事を前提にすると、愛を受けている側が受けている愛を独占したいかと思うかどうかが影響している気がする。その独占欲は人によって違うし、また愛とも言えるかと。
  • シェルスクリプトと実行方法

    人間の仕事をシェルに代行させるための手順を書いたテキストファイルのことを シェルスクリプトといます。シエルスクリプトに記述できる内容はコマンドライン で受け付けられるものならば何でも書くことができます。 シェルにはパイプに代表されるような複数のコマンドを組み合せる機能や、 あるコマンドの実行結果を見てそれを次のコマンドに引用するためのロジック が組み込まれています。 シェルスクリプトは純粋なテキストファイルですからテキスト エディタで書き起こしたり、修正することができます。そして、そのスクリプトを 実行させるには端末からのシェルへの入力を代行させる意味で $ sh < script とシェルの標準入力に流し込む方法が使えます。 また、シェルは引数があるとそれを入力ファイルとして扱いますから $ sh script としても構いません。しかし、このようにスクリプトを起動する度にシェルの 引数

    new3
    new3 2014/07/08
    " . " ドットコマンドでシェルスクリプトをロードすると環境変数を再設定できる
  • 最終更新。 - ひきこもり女子いろいろえっち

    この前、はてなをはじめて1年たった、っていうこと書いた。 さいしょ、ずっと続けよーと思うほどの決意がなくてはじめたブログが、1年続いた。 これから2年目。 1年続いたよねー、って思った時、これからもブログ書くの続けてもいーよねー、っていう気持ちになった。 だから、これから2年目。 私はまだブログを書く。 すごいことは書かないけど、書きたいこと書いていく。 いままでみたいなつまんないただの日記とか。 読んだの感想とか。 なにかについて考えたこととか。 読んだだれかのためにはならないこと。 でも自分が書きたいって思ったこと。 「なにかを書くのが好き」 っていう気持ちは、今の私の中にある。 それははてなをはじめて、はてなで書いてきて、そーいう気持ちをどんどん自分の中で育ててきた。 2年目も、たいしてかわりばえしないこと、書き続けていくと思う。 でもここから先は、はてなじゃないとこで。 せっかく

    最終更新。 - ひきこもり女子いろいろえっち
    new3
    new3 2014/07/08
    ネットは広大だ。色々見て回るといい。数年後、またはてなで会えるのを楽しみにしてます。/取り入れたはてな女子が慣れてくるとはてな外に流出していくのは、はてなのユーザ層拡大戦略的にどうなんだろう?
  • 承認欲求を受け入れられない

    承認欲求という言葉をネットで見かけてから、 そうか、誰かに認めてもらいたいだとか好きになってもらいたい、自信を持ちたいってのは 承認欲求と言うんだなと認識した。 そうして承認欲求について考えていると、私はどうやら承認欲求が強いようだと気づいた。 恋人が欲しいだの、共感してほしいだの、必要とされたいだのというやつ(他者承認と言うらしい)。 それに加えて自信の無さから自己承認も強いようだ。 それはいいのだが、何故かそれが恥ずかしい。 他人から認められたい、必要とされたい、自分に満足したい、というのが恥ずかしい。 もちろんそういった欲求を満たすには努力が必要なんだろうと思う。 だから努力をして恋人を作るなり、自信をつけられるような経験を詰むべきだろう。 しかし恥ずかしい。 自分が承認欲求が強い人間だと言うのが恥ずかしい。 承認欲求を受け入れられたらどうなるのだろう。 誰かに必要とされたり、自分に

    承認欲求を受け入れられない
    new3
    new3 2014/07/08
    なんでもかんでも承認欲求として扱うのは良くない。マズローの欲求を調べて欲求の分類をちゃんとやってから考えなおすべき。
  • 最近ものすごい早漏になってきた25歳

    去年くらいまではフェラチオなんかでいったことなかったし、挿入も40分くらいできてた。 それがここのところ二回連続でフェラチオ1分くらいでいってしまう。 年とると早漏になることってあんのかな?

    最近ものすごい早漏になってきた25歳
    new3
    new3 2014/07/08
    20代中盤から不能気味になるよりは健全だと思う