タグ

2011年9月6日のブックマーク (10件)

  • 詐欺容疑:「アリバイ会社」利用の男女5人逮捕 北海道  - 毎日jp(毎日新聞)

    「会社勤め」を装うため、実態のないペーパー会社から偽の源泉徴収票などを取得し、住宅ローンをだまし取ったとして、北海道警は6日、詐欺容疑で札幌市西区、無職、鈴木史織容疑者(27)ら男女5人を逮捕した。ペーパー会社の代表の男(32)についても札幌市の税務担当者の問い合わせに対して、勤務実態があるかのような虚偽の説明をしたとして、地方税法違反(虚偽答弁)容疑で立件する方針。 同種のペーパー会社は「アリバイ会社」と呼ばれ、水商売や風俗店の従業員が家族らに勤務先を知られないように問い合わせなどに応じており、インターネットで検索すると複数の業者が存在する。偽の給与明細や源泉徴収票などを販売しているケースもあり、犯罪の温床になっていると指摘されているが、刑事事件として立件されるのは初めて。 道警によると、鈴木容疑者ら5人は札幌市豊平区のペーパー会社から得た源泉徴収票をもとに金融会社に住宅ローンを申し込み

    nextworker
    nextworker 2011/09/06
    虚構新聞で、「自宅警備員などと職業を偽り・・・」とネタにされそうな案件だな。
  • インターバルレコーダー「レコロ」|KING JIM

    「レコロ」は、設定時間ごとに撮影をおこなうインターバル撮影を手軽に楽しめる専用カメラです。ふつうのカメラでは撮影できない長時間の定点観測を記録することができ、植物の成長の様子など観察に利用できます。 インターバル撮影で撮った動画は、時間の流れが普通の動画とは違い、日常では見たことのない動画が撮れることができます。撮影された動画は、Youtubeなどの動画投稿サイトでは人気があり、WEB媒体のニュース等でも多くの動画が記事に取り上げられています。 設定した時間ごとに自動的に写真を撮ることをインターバル撮影と呼びます。その写真をつなぎあわせて動画として再生することによって、時間の流れを縮めて植物や風景などをダイナミックに観賞することができます。レコロでは、撮った写真をつなげて動画として保存するので、手軽にインターバル撮影を楽しむことができます。 主な用途として、植物の成長、雲の流れなどの風景、

    インターバルレコーダー「レコロ」|KING JIM
  • クラウドアプリケーション開発をJavaScriptだけで!

    対象ユーザ GoogleのPaaS型クラウド「Google App Engine」に興味はあるが経験のない方。JavaScriptやActionScriptによるプログラミング、およびjQueryでの簡単なプログラミング経験のある方。JavaPythonの開発経験は不要です。 必要な環境 コマンドライン動作環境 Java SE5またはJava SE 6 Eclipse(オプショナルですが強く推奨) 1 クラウド移行の意義 1.1 災害発生時に実証されるクラウドの威力 5年ほど前から米国で構築され始めたクラウドコンピューティングは、日でも急速にその価値が認識され存在感を高めつつあります。クラウドは東日大震災への対応と復興/復旧においても、公共Webサイトの複製を構築したり業務システムを復旧させたりするときに、拡張性・可用性・迅速性などがいかんなく発揮されています。もちろん平時での利用で

    クラウドアプリケーション開発をJavaScriptだけで!
  • Amazonで買ったASUS EeeBox EB1501P

  • 民主党:衆院外務委員長に真紀子氏 外務省「驚愕の人事」 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党は5日、小泉政権初期の01~02年に外相を務めた田中真紀子氏を衆院外務委員長に推すことを決めた。田中氏は外相当時、外国要人との会談を直前にキャンセルしたり、外務省を「伏魔殿」と呼んで外務官僚と激しく対立したりしたため、小泉純一郎首相(当時)が国会の混乱収拾を理由に更迭した経緯がある。田中氏はその後も外務省批判を繰り返しており、同省は「驚愕(きょうがく)の人事」(幹部)と警戒を強めている。 自民党内にも反発が広がり、小沢一郎元代表に近い田中氏の起用に「党内バランスを最重要視しているのだろうが、やり過ぎだ」との声も漏れた。【西田進一郎】

    nextworker
    nextworker 2011/09/06
    銀英でいえば、ヨブ・トリューニヒトがハイネセンに戻ってきちゃった感じ?
  • 無料なのに高機能すぎる見積・請求書発行ソフト『三森支太郎』 | ライフハッカー・ジャパン

    フリーランスには最適なフリーアプリと言っても、あながち過言ではありません。 請求書や納品書のテンプレートはGoogle先生に聞けばすぐ用意してくれます。単発で発行するなら、これでもさして不都合はありませんが、見積→請求→納品のそれぞれのタイミングで書類を発行する必要があったりと、継続的に事業を行うのであれば、各種書類を一括で管理できた方が便利です。 そこで『三森支太郎』の出番。フリーの請求書発行ソフトとしては定番の部類に入る、Windows専用の高機能な帳票管理ソフトです。 基的な操作は、画面の項目を埋めていくだけ。数量と単価を設定すると、自動で金額計算をしてくれます。消費税の有無は印刷時の設定で変更可能。源泉徴収額の計算機能は、編集メニューから選べます。 便利なのが「請求額から金額を逆算」する機能。これは「トータルで10万(税込み)にしたいんだけど、税抜きでいくら請求すればいいのか」を

    無料なのに高機能すぎる見積・請求書発行ソフト『三森支太郎』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 書籍電子化:「自炊」行為代行で質問書 作家ら122人 - 毎日jp(毎日新聞)

    作家や漫画家122人と出版7社は5日、書籍を自ら電子化する「自炊」行為を代行する業者約100社に対し、作家側からの許諾なしに代行するのは著作権侵害の疑いもあるとして、質問書を送った。「無許諾で収益還元のない書籍のスキャン事業が既成事実化し、著作権保護技術の施されていない電子データが大量に出回れば、作家・出版社への影響は深刻」としている。 差出人には、五木寛之さんや里中満智子さんら人気作家、漫画家と講談社や集英社など出版社が名を連ねた。 発表によると「自炊」は著作権法第30条の「私的使用のための複製」にあたり認められるが、専門業者による大規模な代行は、使用者の複製には該当せず許されない▽多くの自炊代行業者はサイト上で「著作権者の許可を得た書籍のみ受け付ける」と定めているが、作家側は許諾を与えたことはない▽「私的使用」を超えた電子データ流出の恐れがある--と主張している。 そのうえで、今後も事

    nextworker
    nextworker 2011/09/06
    CDの後を追いたいの?バカなの死ぬの?
  • 書籍電子化:「自炊」行為代行で質問書 作家ら122人 - 毎日jp(毎日新聞)

    作家や漫画家122人と出版7社は5日、書籍を自ら電子化する「自炊」行為を代行する業者約100社に対し、作家側からの許諾なしに代行するのは著作権侵害の疑いもあるとして、質問書を送った。「無許諾で収益還元のない書籍のスキャン事業が既成事実化し、著作権保護技術の施されていない電子データが大量に出回れば、作家・出版社への影響は深刻」としている。 差出人には、五木寛之さんや里中満智子さんら人気作家、漫画家と講談社や集英社など出版社が名を連ねた。 発表によると「自炊」は著作権法第30条の「私的使用のための複製」にあたり認められるが、専門業者による大規模な代行は、使用者の複製には該当せず許されない▽多くの自炊代行業者はサイト上で「著作権者の許可を得た書籍のみ受け付ける」と定めているが、作家側は許諾を与えたことはない▽「私的使用」を超えた電子データ流出の恐れがある--と主張している。 そのうえで、今後も事

    nextworker
    nextworker 2011/09/06
    全ページに依頼者の透かし入れればいいじゃない
  • asahi.com(朝日新聞社):スキャンし電子化、「自炊」業者に質問書 作家や出版社 - 社会

    印刷  所蔵する書籍を裁断・スキャンして自ら電子化する「自炊」といわれる行為が流行していることに対して、作家やマンガ家ら122人と大手出版社7社が5日、スキャン代行業者約100社に対して質問書を発送した。「自炊」問題で、作家や出版社がまとまって業者に対して質問書を送るのは今回が初めて。  質問書は「作家らはスキャンに許諾を与えたことはない」と明記し、「私たちは、現状での事業者による無断・無償でのスキャンを認めることはできない」と宣言した。  そのうえで、業者側が今後もスキャン事業を行う予定があるかをただした。さらに、これまでの依頼者の目的が私的使用であることを確認しているかや、法人からの発注に応じていないかを質問している。今月16日までに回答書を返送するように求めている。  質問書には、角川書店、講談社、光文社、集英社、小学館、新潮社、文芸春秋の7社が名を連ねた。講談社は「今後の対応につい

    nextworker
    nextworker 2011/09/06
    おまえら、先にもっとやることあるがろうが。
  • 「自炊」代行はダメ…電子書籍で作家ら122人が質問書 - MSN産経ニュース

    蔵書を裁断、スキャンして自ら電子書籍を作る「自炊」と呼ばれる作業の代行業者約100社に対し、浅田次郎さんや浦沢直樹さんら第一線の作家、漫画家ら122人と講談社など出版7社は5日、専門業者による大規模な代行は著作権法で認められた「私的複製」を逸脱し、海賊版に流用される恐れも高まるとして、今後の事業継続などを問う質問書を送った。16日までの回答を求めている。 代行業者は電子書籍端末の普及で急増。「著作権者の許可を得た書籍のみ発注を受け付けている」とする業者が少なくないため、質問書では、差出人の作家122人が代行業者に自作利用を許諾していないことを明記した上で、今後も作品のスキャン代行を行うかどうかをただしている。さらに、受注時に私的利用目的か否かをどう確認しているか▽法人からの発注に応じているか-を尋ねている。

    nextworker
    nextworker 2011/09/06
    出版すると、海賊版に流出する恐れがあるから、原稿は金庫の中にしまっておけば?