タグ

2005年12月10日のブックマーク (4件)

  • Xbox 360ハードウェアレポート【本体編】

    12月10日 発売 次世代ゲーム機の一番乗りとなるマイクロソフトのXbox 360が、予定通り12月10日に発売になった。 編集部で購入した、通信販売での価格は38,800円で、10%のポイント還元だった。 さっそく中身を見ていこう。なお、Xbox 360は見所が多いので、まず体をレポートし、周辺機器については別途レポートする。 【12月12日追記】周辺機器編はこちら。 ●大きく重いパッケージ 届いた段ボール箱は、わりと大きめで、Xbox 360の箱と初回購入特典のゲームFF XIのβ版が入っていた。ネットワークゲームが付属してくるところが、Xbox 360のネットワーク重視を物語っている。 Xbox 360自体の化粧箱もゲーム機としては大きめで、なにより重い。試みに量ってみたら、6.2kgあった。購入後持ち歩くには重すぎるほどなので、通信販売をお勧めする。ちなみに体だけでも3.0kg

    nezuku
    nezuku 2005/12/10
    もうゲーム機じゃなくて、パソコン同然だなぁ
  • 高専ロボコンを升席で観戦してきた :: デイリーポータルZ

    この世に「高等専門学校」(以下「高専」)というものがある、と知ったのは、大学に入ってからだったろうか。それもそのはず、バリバリの文系だった自分の選択肢には、工業系が大半である高専は入っていなかった。 最近になって、高専の先生と接点ができ(傘ラジオでおなじみの東京高専・小池先生です)、高専ロボコンの升席チケット観戦に招待いただくという、めったにない機会にめぐまれたのである。 「高専」と「ロボコン」。ともに自分にとって未知の分野同士がかけあわさって、さてどんなことになりますでしょうか。 (乙幡 啓子) 国技館を埋め尽くす理系の人々 国技館、11時20分。東京高専待ち合わせの場所に着くと、すでに各学校のノボリがはためいて、その元にそれぞれ揃いのハッピやパーカーを着て、応援団が結集していた。正直、もっと地味な風景を想像していたのが見事に裏切られたかっこうだ。

  • asahi.com : ニュース特集 : 地上デジタル放送

    12月から東京、大阪、名古屋の3大都市圏で始まる地上波テレビのデジタル放送から、40年余り親しまれてきたNHKの時計形式の時報が姿を消すことになった。放送局が電波を送出してから、テレビ画面に表示されるまで、約4秒もの遅れが生じ、正確な時刻を伝えることが不可能になるからだ。 地上波のデジタル放送では、放送局が映像や音声などの情報をいったん圧縮して送り出し、各家庭のテレビ受像機で元に戻す作業が必要なため、送信から受信までに数秒かかる。 NHKの場合、テレビ電波は東京から大阪、名古屋などの拠点放送局9局、拠点局から地方局の順に送られ、各家庭に届く。この間、圧縮と元に戻す作業が繰り返されるため、視聴者が見る画面では、最大約4秒遅れることになる。 また、テレビのメーカーや機種により、電波を受信してから画面表示までの時間も微妙に違い、居間と台所のテレビの時報がずれるといった現象も起こる可能性がある。

    nezuku
    nezuku 2005/12/10
    仕様上の限界だけど、どうしても勘違いするとも出てきそう
  • ジャストシステム浮川社長、「2006年はxfyの年に」

    ジャストシステムが大きな転換期を迎えようとしている。それは、XMLドキュメント作成・編集テクノロジーの「xfy(エクスファイ)」の投入によってもたらされる転機だ。日市場よりも、むしろ米国市場で高い評価を受けている同製品の投入によって、徳島から生まれ、日の代表的ソフトメーカーとなった同社が、いよいよ全世界を相手に戦いを挑む。だが、その一方で、「ジャストシステムのすべては一太郎にある」と初心に立ち返る気持ちも忘れない。ジャストシステムの浮川和宣社長に、ジャストシステムのいまを語ってもらった。 ■ 国際標準の上で勝負できる「xfy」 ─最近は、米国出張が多いようですね。 浮川氏 今年は、ほぼ毎月のように海外出張していますよ(笑)。来年は、さらに海外出張、とくに米国出張が増えそうです。いま、社がある徳島に帰ることが少なくなり、東京にいることが多いのですが、数年したら、日よりも米国にいること

    nezuku
    nezuku 2005/12/10
    ジャストシステムは死なない