タグ

2006年10月18日のブックマーク (9件)

  • 「PlayStation3」にFirefox搭載可能か

    「Yellow Dog Linux v5.0 for PLAYSTATION 3」というのがPlayStation3向けに提供されるそうで。このLinuxはFedora Core 5ベースで開発されており、kernel 2.6.16、FireFox 1.5.0とThunderbird 1.5.0、OpenOffice.orgなどのコードも採用されているそうです。 ということは、PS3がちょっとしたパソコン代わりどころか、完全なLinuxマシンとして使用できる可能性があるということなのでしょうか? WiiはOpera、PS3はFirefox、Xbox360はどうもIEっぽいということで、三者三様のブラウザ戦争がついに家庭用ゲーム機のレベルで激突するかもしれません。 詳細は以下の通り。 PowerPC Linux for Desktop, Workstation, Server, and HP

    「PlayStation3」にFirefox搭載可能か
    nezuku
    nezuku 2006/10/18
    ブラウザ戦争の新たな舞台は家庭用ゲーム機?
  • エニダイン ワイヤーロープ防振器

    nezuku
    nezuku 2006/10/18
  • データセンターを箱に入れる「Project Blackbox」

    この「ブラックボックス計画」というのは、サン・マイクロシステムズが考えているもので、サーバに必要な記憶装置、ネットワーク装置などをすべて貨物輸送コンテナに詰め込んで運用するというモノ。もちろんコンテナには衝撃を和らげるための仕組みやクーラーなどが完備されています。 どういうメリットがあるのか、という詳細は以下の通り。内部はどうなっているのかという写真もあります。 Project Blackbox コンテナの長さは20フィート、約6メートル。いわゆる「20フィートコンテナ」として一般的にISO規格で定められているコンテナです。 20フィートコンテナ コンテナ - Wikipedia 来年の夏には格的な生産体制にはいるとしており、価格はまだ未定。 このコンテナ化によってどのようなメリットが生じるのかというと、スペースの節約と冷房効率のアップによる電気代の削減。冷房効率については、コンテナ化す

    データセンターを箱に入れる「Project Blackbox」
  • SC2000

    SC2000で見かけたこれがホントの、 エンタープライズサーバー。

    nezuku
    nezuku 2006/10/18
    エンタープライズ向けの「ビール」サーバ
  • mixi にアップロードした画像ファイルが認証なしに閲覧可能な件について - 葉っぱ日記

    先日書いた、mixi の画像の話の詳細。IPAとのやりとりの抜粋です。 mixiのメインコンテンツは mixi.jp ドメインで提供されているけれど、画像は img1.mixi.jp ドメインで提供されているため、正常に Cookie が飛ばないといったあたりがネックになって、なかなか改善に至らないのではないかと思います…が、いろいろやり方はあるだろうにと思います。 2005年5月9日 IPAへWebアプリケーションの脆弱性として届け出。 []2. 脆弱性関連情報[] 1) 脆弱性を確認したウェブサイトのURL [] ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixi(ミクシィ)][] []http://mixi.jp/[] 2) 脆弱性の種類 mixiに参加していない人への画像の表示、非公開画像の公開 3) 脆弱性の発見に至った経緯 []ソーシャルネットワーキングサイト mixi.jp では

    mixi にアップロードした画像ファイルが認証なしに閲覧可能な件について - 葉っぱ日記
  • IT戦記 - mixiの C言語とC++言語コミュニティ が酷すぎる件に付いて

    mixiにはこんなコミュニティがあります。 C言語とC++言語コミュニティ コミュニティの説明 C言語やC++言語について情報を交換し合う場です。ソースをもとに議論したりします。 そんなコミュニティのはずだった。。。 しかし、このコミュニティのトピックは 教えてください 助けてください 誰か力になってください などなど、その 8 割が課題の丸投げのために建てられたトピックなのだ。 当然、トピックは毎回荒れる その結果、こんなコミュニティが出来ました。 C/C++の課題丸投げ コミュニティの説明 プログラミング言語CやC++についての、授業・講義・実験の課題を丸投げしちゃおう!きっとヒマジンの誰かがといてくれます。 仕事も研究も丸投げ問OK (☆゜-^)b 。。。。。。orz こんなバカな僕でも 日ITの未来がとても心配なのです。 こんなやつらが大人になって SE とか言って、白シャツに

    IT戦記 - mixiの C言語とC++言語コミュニティ が酷すぎる件に付いて
  • 米ヤフーの「内憂外患」--グーグルとの差は「開くばかり」か

    人気ブログのメディア・パブが「Googleの独り勝ちか,ではYahooはどうする」というエントリで、YahooMicrosoftに買収される可能性についてふれたFred Wilsonというベンチャーキャピタリスト(VC)のブログを採り上げていた。今日は、この話題を補足する(?)意味で、少し前--買収交渉を進めていたYouTubeをGoogleに「横取り」された直後に公開されたNew York Timesの記事(「Yahoo’s Growth Being Eroded by New Rivals」について紹介する。 なお、Yahooの財務状況等については、「isologue(イソログ)」でお馴染みの磯崎哲也氏が先ごろ書かれた「ヤフーの財務から見る、『海外展開』と『文化』の関係」というコラムのなかで詳しく説明されているので、こちらもご参照いただきたい。 さて。上記のNYTimes記事によると

    米ヤフーの「内憂外患」--グーグルとの差は「開くばかり」か
    nezuku
    nezuku 2006/10/18
    日本では依然ヤフーが強い立場にいるが如何に
  • ニセモノピカチュウコレクション - パチモンゲットだぜ!

    ニセモノピカチュウを集めたサイトですぬいぐるみ ぬいぐるみ(鍵屋のピカチュウ) (東京新宿 鍵屋) ▲クリックで拡大 鍵屋の看板人形として数年間店頭に座っていた。このかわいくなさはスゴイ。パチモンにふさわしい汚れぶりも高ポイント。以前道頓堀で見た露店では、この顔のピカチュウが鬼のように並んでいた。こんなかわいくないのが量産されていたのだ。でも、普段ピカチュウを見ていない人には、違いがわからないかもしれない。きっと、数多くの罪のないお父さんたちが、子供の喜ぶ顔を見たくて買って帰り、子供に「違う!こんなのピカチュウじゃない!」と突き返されて、泣いたことだろう。 ★2004年10月現在の消息:撤去 ぬいぐるみ(くじ) (東京豊島区 出店) ▲クリックで拡大 この手のパチモンは、屋台のくじの景品で使われることが多い。これも景品だったのだが、あまり若いとも言えない女

  • Totaka's Song: Part 1 of 3

    A secret tune that keeps popping up in Nintendo games, over and over. The hidden signature of composer Kazumi Totaka. [UPDATE: 12/12/06] View my profile to find the second and third installments in this series, with much new information.

    Totaka's Song: Part 1 of 3