タグ

2009年3月11日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「下半身」「右手」も道頓堀川で発見 カーネル人形 - 社会

    道頓堀川から引きあげられるカーネルサンダース像の下半身=11日午前9時12分、大阪市中央区、諫山卓弥撮影  大阪・道頓堀川から24年ぶりに上半身が見つかったカーネル・サンダース像のものとみられる下半身と右手が11日午前、川底から発見された。1985年10月に阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝した際、興奮したファンに投げ込まれ、行方がわからなくなっていた。左手と両足先がまだ見つかっていない。  この日朝、道頓堀川の歩道工事の作業員やダイバーら10人が、上半身部分の発見地点に近い、新戎橋(大阪市中央区道頓堀2丁目)付近に集合。報道陣や通行人らが見守るなか、午前8時50分にダイバーが道頓堀川に入り、3分後にまず右手、9時10分ごろにヘドロの中から下半身を掘り出し、慎重に引き揚げた。

    nezuku
    nezuku 2009/03/11
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    nezuku
    nezuku 2009/03/11
    Adobeはアカデミック版よりさらに安いキッズ版を検討すべきだと思う もちろんフル機能でね
  • とある iPhone アプリが葬られるまでの記録

    とある iPhone アプリが葬られるまでの記録… 妥協したら日語版だけ承認された… でも英語版はとどめを刺された… 2009年4月4日追記。 今日の却下メールでもう再申請しても無駄と判断したので結論。 アプリの審査は公平ではありません。Reviewer 次第です。 理由。同一開発者の同一バイナリで日語版と英語版とに分けて、別々に申請。 つまり、Localizable.string 以外は同じアプリ。 日語版は承認され、英語版は再申請毎に違う箇所で難癖を付けられて却下され続けた。 以上の結果により、先のように結論づけました。 以下、今日までのことの顛末です。 あまりにも理不尽な仕打ちに頭に来たので、これまでの記録を文章にして公開。 同様の経験している開発者の方は、 これを参考に私と同じ過ちを冒さないようにしてください。 結論だけを先に言えば、AppStore に出品したいなら、 「信

    nezuku
    nezuku 2009/03/11
    いつまでも審査をこういう雰囲気でやってゆくわけには行かないと思うがどうするのだろう
  • Pimlico Software

    Pimlical Advanced Calendar - the only calendar application to feature FLOATING EVENTS™ - Manage your Calendar events, Tasks, Memos and Contacts in one integrated cross-platform application that installs on Windows, Macintosh and Linux desktops and syncs to any Android device with a matching Android application. Keep your data OFF the cloud, OR sync on the cloud. Pimlical Advanced Calendar is avail

    nezuku
    nezuku 2009/03/11
    予定表置き換えPalmwareで有名なDateBKの開発元 | Palm Desktop 6.2で旧来の予定表・アドレス・ToDo・メモ帳のデータベース群と同期するようにレジストリを書き換えるソフトあり
  • 「サルまねだけじゃない 親から子へ歯磨き「教育」」:イザ!

    nezuku
    nezuku 2009/03/11
  • Let's noteよ、頼むからもっとがんばってくれ! - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回はパナソニックのLet's noteシリーズから「CF-W8FWDAJR」を試用した。これまでに何台も同シリーズを購入してきた戸田氏。ただ最近は魅力に欠ける気がするという。足りないものはいったい何? Let's noteファンとして、あえて辛口で斬り込んだ! 僕は昔からモバイルノートが大好きで、数え切れないほど購入して使ってきた。もちろんパナソニックの「Let's note」シリーズも大好きで、これまでに何台も購入してきた。ほとんどファンである。はるか昔の限定品が事務所の棚にオブジェとして飾ってあったりする。 今でもモバイルノートを買おうと考えると、Let's noteも検討するモデルに含まれる。だが、最近は、ちょっと魅力に欠けるような気がしてならないのは僕だけだろうか……。 今回、Let's noteの春モデルが店頭に並び「CF-W

    Let's noteよ、頼むからもっとがんばってくれ! - 日経トレンディネット
    nezuku
    nezuku 2009/03/11
    パナの人たちに危機感があるかだよなぁ | 自分たちが築き上げた軽量、剛健性能に縛られているような気も