タグ

2009年9月18日のブックマーク (8件)

  • Windows 7を30ドルで Microsoftが学生向けキャンペーン

    Windows 7を30ドルで販売する学生向けキャンペーンを、米Microsoftが立ち上げた。 2010年1月3日までの期間限定で、Windows 7 Home PremiumおよびProfessionalエディションのアップグレード版を29.99ドルで提供する。申し込みは専用のサイトから行う。通常価格はHome Premiumが119.99ドル、Professionalが199.99ドル。 キャンペーン対象者は、.eduドメインの電子メールアドレスか、Microsoftが指定する米国の教育機関の電子メールアドレスを持つ学生に限られ、1人につき1までの購入が可能。在籍証明書などの提出を求められる場合もあるという。学校がMicrosoftのMSDNAAプログラムに加入している場合は、Windows 7を無料で入手できる。

    Windows 7を30ドルで Microsoftが学生向けキャンペーン
    nezuku
    nezuku 2009/09/18
    日本での展開はー? | (追記)右上のドロップダウンリストから選べる地域が増えている
  • 神奈川中央交通、自転車の前面積載が可能な路線バスを本格運行へ

    自転車積載が可能な路線バスは茅ヶ崎営業所の4路線で運行。車両の前面に積載する形式は、米国やカナダなどで普及しているという。 神奈川中央交通(社=平塚市八重咲町6)は、今年3月から実証実験を行ってきた自転車の前面積載が可能な路線バスの運行を、9月1日から格運行に移行した。車両後部や内部に自転車を積載するバスは北海道や群馬などで採用しているが、前面に積載する形式は日では初めて。 同社はこれまでも、バス停付近に自転車駐輪場を設置するなど、公共交通機関の利用促進による環境負荷の軽減を目指す取り組みを実施してきたが、今回の取り組みは「地球温暖化抑止対策、自転車の飲酒運転や傘を差しながらの片手運転などによる交通事故の防止に寄与するもの」(同社広報部)という。 運行エリアは、湘南海岸に並行して整備されたサイクリングロードがある茅ヶ崎駅南口からの循環1路線、辻堂駅南口発着の3路線。6台導入し、バス1

    神奈川中央交通、自転車の前面積載が可能な路線バスを本格運行へ
    nezuku
    nezuku 2009/09/18
    試験運用しているのは知っていたが本格運行するのか | 積み下ろしが遅延の発生原因にならないのかな 起終点のみにするとか…
  • 【新政権誕生】気象庁長官会見も中止 3カ月予報も「相談中」 - MSN産経ニュース

    気象庁は17日に予定していた桜井邦雄長官の月例の記者会見を中止した。同庁広報室は「『事務次官らの定例記者会見は行わない』とする閣僚懇談会の申し合わせに沿って判断した。今後の会見については大臣(国土交通相)の意向を確認したい」と説明している。 毎月発表している3カ月予報や、地震・火山活動状況などのレクチャー開催についても「国交省と相談中」だという。 気象庁記者クラブは「国民の知る権利の制限につながる由々しき問題」と抗議文を出した。 ただ、気象庁は、震度5弱以上の地震が発生したケースや、津波警報・注意報や、東海地震の予知情報の発表など、災害時の緊急会見は従来通り、担当者による記者会見を実施するとした。

    nezuku
    nezuku 2009/09/18
    では大臣が3カ月予報を発表するとか…?
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 NTT-BPのポータブルコグニティブルーターをテストする

    nezuku
    nezuku 2009/09/18
  • 最終回 鳩山内閣を生んだ選挙の「5つの要らない」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 9月17日、鳩山由紀夫政権が発足した。国民の関心は今後、新政権がマニフェスト(政権公約)をどこまで実行できるのか、という点に移っていく。その陰で、置き去りにされていく議論がある。選挙の在り方は今のままでよいのか、という問題だ。 この連載の目的は、世襲議員の数が増えていく中で「地盤」「看板」「かばん」を持たない代議士や候補者に焦点を当て、彼らの衆院選に向けた活動を追い、現在の政治システムが抱える課題を浮き彫りにしていくことにあった。 1年近くに及んだ取材期間の中では、彼らの実像にできるだけ近づくために、運動員への同行取材も何度も実施した。自転車に乗っての遊説、ポスター貼りやビラ配りも“体験”した。選挙を当事者側の立場から見ることで、現在の選挙活

    最終回 鳩山内閣を生んだ選挙の「5つの要らない」:日経ビジネスオンライン
    nezuku
    nezuku 2009/09/18
  • 【福田昭のセミコン業界最前線】 「赤い」ルネサスから「青い」ルネサスへ

    nezuku
    nezuku 2009/09/18
  • 八ツ場ダムは「財源」じゃない。 - 缶 詰 に し ん

    今日になって、いきなり「八ツ場ダム」検索で 来場される方が増えた。この記事の関係みたいだ。 ダム問題が認知されることは、いいことだとは思う。 八ツ場ダムで検索してみても、ほとんどは現地に住んでもいねえ 反対派の記事で、推進派の記事はあまりない。 (反対派住民の「住民」は、 「現地に住んでいる民」という意味ではない。) 意見の対置という意味で、ささやかではあるけれど、 僕みたいなところの記事は ある程度の問題提起にはなるだろう。 ただ、ちょっと複雑な気分でもある。 できれば、選挙前に論点となってほしかった。 選挙戦では争点とならず、昨日になって 概算要求の件ででおおっぴらに語られるようになり 毎日・朝日あたりで現地のことについての大きな記事が出たが すでに中止を公約して大勝した民主党は 「ダム中止を掲げて勝った」と言い張っているという。 間違いじゃない。

    nezuku
    nezuku 2009/09/18
    争点となる選挙区で候補を擁立しなかったのは…うーん | 判断に問わず、決定したことによる批判やらなんやらを前原国交相に向けさせて共に葬るとかありそうで
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP