タグ

2023年4月11日のブックマーク (5件)

  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、任天堂が“リーク者”の情報開示を請求したとの報道。鉄槌下る時迫る - AUTOMATON

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の公式アートブックの画像がリークされ、任天堂が対応をおこなっているという。米任天堂(Nintendo of America)は先日、リーク者のひとりの個人情報開示を求めるDMCA(デジタルミレニアム著作権法)召喚状を米裁判所に提出。リーク者が活動していたプラットフォームであるDiscordに対して、リーク者の個人情報の開示を求めたとのこと。TorrentFreakが伝えている。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は『ゼルダの伝説』シリーズ最新作だ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編にあたる。作『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の舞台は、大地と大空が広がった世界。スクラビルドやウルトラハンドといった新たな力を手にしたリンクがハイラルの異変に立ち向かう(関連記事)。 現地時間2月19日、作の公

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、任天堂が“リーク者”の情報開示を請求したとの報道。鉄槌下る時迫る - AUTOMATON
    nezuku
    nezuku 2023/04/11
    流通に乗る前にリークがあるってのは内部情報だろうからなぁ / Discordが閉じたコミュニティの機能性持っているために後ろめたい使い方の温床にはなっているよね
  • エピソード - 時論公論

    「時論公論」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - 時論公論
    nezuku
    nezuku 2023/04/11
    韓国特有の事情として、儒教文化の影響に男子の兵役と極度な受験競争あたり、どれぐらい影響あるのだろうと
  • 柏崎刈羽原発5号機 建屋の洗濯機から火 すでに消火 新潟 | NHK

    11日午前、東京電力・柏崎刈羽原子力発電所5号機の建屋内に設置された洗濯機から火が出てまもなく消し止められました。東京電力によりますとけが人は無く、放射性物質が周辺や外部に漏れるなどの影響も無いということです。 東京電力によりますと11日午前11時5分ごろ、柏崎刈羽原子力発電所5号機の原子炉建屋などに隣接する「ランドリ建屋」の1階にある洗濯機のモーター付近から火が出ているのが見つかりました。 火はまもなく消し止められ、けが人はいないということです。 5号機を含め、柏崎刈羽原発に7基あるすべての原子炉は運転を停止しています。 現場は放射線管理区域にあたり、東京電力によりますと放射線量を測定するモニタリングポストの値に異常はなく、周辺や外部に放射性物質が漏れるなどの影響は無いということです。 東京電力によりますと、火が出たのは作業員の服や下などを洗うために使われている2台の洗濯機のうちの1台

    柏崎刈羽原発5号機 建屋の洗濯機から火 すでに消火 新潟 | NHK
    nezuku
    nezuku 2023/04/11
    洗濯機といえど家庭用のそれじゃない巨大な装置なのだろうか / 油分を含んだ衣類や、ゴム類など水を通さない素材を洗おうとすると脱水しようとすると故障や火災の原因と注意書きがあったりするけれども
  • 【追記あり】外国語の単語+る、で動詞として定着している単語

    思いついたところ+ちょっと調べた範囲で。 他にあったら適宜追加します。 単語元の単語備考サボるサボタージュ(sabotage)前方一致ダブるダブル(double)発音一致ハモるハーモニー(harmony)前方一致ググるグーグルgoogle)ググレカスパニクるパニック(panic)後方追加ディスるディスリスペクト(disrespect)前方一致ミスるミス(miss)後方追加トラブるトラブル(trouble)発音一致デコるデコレート(decorate)前方一致メモるメモ(memo)後方追加バズるバズ(buzz)後方追加スペるスペランカー(spelunker)前方一致 発音一致:単語と元の単語の発音が一致している 前方一致:元の単語の後方が省略され「る」が付加されている 後方追加:元の単語にそのまま「る」が付加されている =========以下追記分========= ブコメとコメントから拾い

    【追記あり】外国語の単語+る、で動詞として定着している単語
    nezuku
    nezuku 2023/04/11
    ラグるとか / ググるは固有名詞だが英単語としてもすでに通用するだろうし
  • オワハラ防止、政府が経済団体に要請 「学生の弱みに付け込む」行為(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    企業がポストコロナを見据え採用を活発化させる中、採りたい学生に他社との接触を断つよう迫る「オワハラ」(就活終われハラスメント)が深刻になっている。学生を守るため対策に乗り出す大学も出てきた。オワハラは職業選択の自由を妨げるとして、政府は10日、経団連と日商工会議所に防止徹底を要請した。 【これはNG! 企業による「オワハラ」の例】 オワハラは、内定や内々定を出したり、選考が進んだりした学生を囲い込むため、企業の採用担当者らが就職活動の終了を学生に迫る行為だ。他企業の選考や内定の辞退を強いる▽労働契約を結ぶ「内定」前に書面で入社意思を確認する「内定承諾書」を書かせる▽内定者研修や懇親会を開いて学生を事実上拘束する――などで、就活生に心理的な負担を与えるケースがある。 新卒採用制度に詳しい千葉商科大の常見陽平准教授によると、内定や内々定の辞退は法的にも可能。ただ、就職先を見極めたい学生に対し

    オワハラ防止、政府が経済団体に要請 「学生の弱みに付け込む」行為(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nezuku
    nezuku 2023/04/11
    内定者に就活サイト類のアカウントを削除するのを求めるのも該当するのかな (だいぶ昔のことだけれども遭遇した)