タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (4)

  • WOWOWドラマで天才子役が号泣した徹夜の“違法撮影” (文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    5月放送のWOWOWドラマ「東京すみっこごはん」の撮影現場で、法令に違反する子役の就労時間オーバーが相次いでいたことが、「週刊文春」の取材により明らかとなった。 問題の撮影は1月21日、東京・練馬区の東映東京撮影所で行われた。夜を徹した長時間撮影を強いられたのは、NHKの朝ドラ「とと姉ちゃん」や「砂の塔」(TBS系)に出演した“天才子役”稲垣来泉(くるみ・6)だ。 この日、稲垣は昼12時入り。撮影は朝5時まで17時間続けられた。監督の三島有紀子氏(47)は稲垣の演技に納得がいかず、深夜3時過ぎからダメ出しを繰り返し、数十回にわたる撮り直しを強行。プロデューサーの森井輝氏(43)も現場にいながら撮影を中断しなかった。稲垣は同行していた母親に抱き付き、肩を震わせて泣き始めたという。この前日も稲垣は深夜2時まで14時間に及ぶ撮影をさせられていた。労働基準法では満13歳未満の年少者の20時から

    WOWOWドラマで天才子役が号泣した徹夜の“違法撮影” (文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    nezuku
    nezuku 2017/03/02
    労働基準法的にアウトだろうし、あと東京都での撮影なら都の条例違反にもなりそうな? 芸能人で契約上は使用者被使用者の雇用関係じゃないなんて言い訳は無理だろうし…
  • 中高生以外「完全排除」で人気爆発スマホアプリ、警告文が稚拙すぎて波紋広がる (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    昨年からテレビCMで見かけるようになり、中高生の間で話題になっているスマートフォン(スマホ)アプリ「ゴルスタ」。「君だけの番組を生配信」「人気ユーザーがアイドルに!」といったキャッチフレーズが中高生の心をつかみ、利用者が急増している。 テレビCMでは、学生たちが楽しそうに動画を配信したり、友達同士で動画を見て盛り上がっている様子が流れている。 「中高生限定」のアプリということで、同世代だけで楽しめ、かつ同世代間で話題となっている情報をいち早く得られる。また、自分が情報を発信し、人気を得られれば手軽にアイドルのようになれるという点も人気の要因だ。 ゴルスタの運営会社は、教育事業を行うスプリックスという会社だ。1997年に私塾として創業し、全国に86の校舎を展開している。今年も10校開校するなど、事業は軌道に乗っているといえる。 その塾経営会社が、なぜ突然スマホアプリを運営しだしたのか

    中高生以外「完全排除」で人気爆発スマホアプリ、警告文が稚拙すぎて波紋広がる (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    nezuku
    nezuku 2016/08/25
    利用する権限の組み合わせが滅茶苦茶すぎとか、警告文に有効性があるのか、そのあたりで話題に出ていたっけ。取得している個人情報がすさまじい。本質は出会い系サイトの類と捉えかねないのにCM出稿が通るのか…って
  • 電子マネーのエディ、9期連続赤字でいよいよ正念場(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    電子マネーのエディ、9期連続赤字でいよいよ正念場 東洋経済オンライン4月 2日(木) 11時27分配信 / 経済 - 経済総合 市場規模が1兆円突破目前にまで普及した電子マネー。だが、業界のパイオニア的存在でもある「Edy(エディ)」が苦境にあえいでいる。 エディを展開するビットワレットは、2009年3月期に50億円近くの最終赤字を計上する見通し。前期の赤字で自己資が大きく毀損しており、今期の赤字に伴う債務超過転落を回避すべく、既存株主を引受先として50億円程度の増資を予定している。 実は、これで6回目の増資(関連図「今回が最後の増資となるか」参照)となる。当初に計画していた5年目の黒字化計画は達成できず、01年の会社設立からずっと赤字状態が続いている。 ■積極投資が裏目 拡大戦略の誤算 エディの直近の加盟店は12万店を超し、カード発行枚数も約4700万枚と業界トップ。しかし07

    nezuku
    nezuku 2009/04/02
    首都圏ならSuica(非モバイル)が楽だからなぁ | 駅券売・精算機という強力な入金の機会があるSuicaに対して、Edyはチャージしようにも…って感じ
  • 雑誌の売れない時代に“独り勝ち”「分冊百科」の強さの秘密(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    デアゴスティーニ・ジャパンより9月創刊の「週刊そーなんだ 科学編」。創刊号は特別定価100円。子供がターゲットだが、大人が読んでもためになりそうなお得感。 出版不況が叫ばれる昨今である。出版科学研究所の「2008出版指標年報」によると、2007年の出版物の推定販売金額は前年比3.1%減の2兆853億円で、3年連続で前年を下回っている。 だが同年報によると、週刊誌に限っていえば前年の販売金額を上回っていることに気づく。もっとも、そこから「週刊誌復活」を読み取るのは早計だ。この数字には、週刊誌扱いで流通している「分冊百科」の好調が大きく反映されているのだ。 分冊百科とは、ひとつのテーマに沿って毎週、毎月といった単位でサブテーマごとに刊行される出版物のこと。その歴史は古く、近年に限っても2001年に小学館の「週刊 古寺をゆく」が創刊号で50万部超えの大ヒットを記録した。現在では、テレビのスポ

    nezuku
    nezuku 2008/10/01
    テーマ設定が極端なものではあるが,id:pbhの「アーサーが教える~ のエントリを見るとそうもうまく行くのかなぁ,とも思ったり
  • 1