タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (67)

  • 量子アニーリングで最適な配送ルートを高速算出、凸版印刷が実証実験

    凸版印刷は10月25日、東北大学発のスタートアップ企業シグマアイ(東京都港区)と共同で、量子コンピューティング技術を活用して物流業務の効率化を目指す実証実験を始めたと発表した。効率的な荷物の配送ルートを計算し、算出にかかる時間や精度などを検証する。 量子コンピューティング技術の中でも、多数の組み合わせから最適なものを選ぶ問題の解決に特化したアルゴリズム「量子アニーリング」を活用。凸版印刷グループのトッパン・コスモが提供している物流業向け業務効率化ツール「MITATE」に適用し、配車や配送ルート計算などの業務負担軽減、配送時間の短縮、環境負荷軽減を目指す。 配送ルートの計算にはこれまでもIoTやAIが適用されてきたが、荷物の種類、到着時間、トラックの積載量、渋滞など考慮する要素が多く、算出に時間がかかっていた。量子アニーリングの活用で計算の高速化や精度向上を目指す。 実証実験では、シグマアイ

    量子アニーリングで最適な配送ルートを高速算出、凸版印刷が実証実験
    ngawa99
    ngawa99 2021/10/26
  • Googlerも学んだAI講座、「Learn with Google AI」で一般公開

    この講座のオリジナルは、Googler(Googleの従業員)向けに開発したもので、これまでに1万8000人以上が受講した。その成果がDaydreamのカメラカリブレーションやGoogle EarhのVR機能、YouTubeのストリーミング品質の向上などに反映されているという。 関連記事 Google、プログラミングができなくてもAIツールを作れる「AutoML」のα版提供開始 Googleが、少量の教師データをアップロードして転移学習させるだけでAIツールを構築できる「Cloud AutoML」を発表した。まずは画像認識向けの「AutoML Vision」のα版を提供開始する。 Google音声認識システム訓練用データセットをオープンソースで提供 Googleが、クラウドソーシングで集めた6万5000件の短い英単語の音声録音のデータセット「Speech Commands Dataset

    Googlerも学んだAI講座、「Learn with Google AI」で一般公開
    ngawa99
    ngawa99 2018/03/02
  • 量子コンピュータのエラー、通常のPCで計算可能 東大が研究

    東京大学の研究グループはこのほど、量子コンピュータの内部で発生したエラーを、一般的なデスクトップPCで正確に高速で計算できる手法を開発したと発表した。量子的なエラーを粒子の運動に捉え、通常のPCでも計算可能にした。実用的な量子コンピュータの開発に役立つという。 量子コンピュータは、量子ビットという情報単位を用いる。0と1に加え、0と1の「重ね合わせ状態」(量子の重ね合わせ)を表すことができ、よりたくさんの値を扱えるため従来の計算や解析を短時間で行えるといい、米MicrosoftGoogleなどが実用化を目指している。 量子ビットには、0と1が入れ替わる通常のエラー以外に、0と1の「重ね合わせ」の比率が少しだけずれる特有のエラーがある。量子コンピュータの開発には、このエラーを訂正しながら計算を続ける仕組み「量子誤り訂正」が必要だが、エラーをどの程度減らせば訂正がうまくいくかを見積もるには計

    量子コンピュータのエラー、通常のPCで計算可能 東大が研究
    ngawa99
    ngawa99 2017/11/14
  • AIベンチャーが実現した“99.2%”手書き文字認識ソフトの重要性──日本企業がAIを導入できない理由とは

    AIベンチャーが実現した“99.2%”手書き文字認識ソフトの重要性──日企業がAIを導入できない理由とは(1/2 ページ) 「Tegaki」という日語の手書き文字認識(OCR)サービスがある。そのソフトはディープラーニングなど機械学習のアルゴリズムを用い、認識精度は99.22%という精度で、平仮名、片仮名、漢字、数字、アルファベット、記号を認識できる。申し込み用紙やアンケート用紙など、複雑な形式の紙からでも正確に手書き文字を読み取れるという。8月23日に企業向け提供を始め、有料ながら個人も使えるように調整中だ。 例として、公式サイトには江戸川乱歩『青銅の魔人』を複数人で手書きしたものをTegakiで認識したサンプルが公開されている。 「通り」が「通いり」に、「レール」の音引きが全角ハイフンになっているほかは手書き文字を正しく認識しているようだ。他社のOCRサービスでは約7割の認識精度に

    AIベンチャーが実現した“99.2%”手書き文字認識ソフトの重要性──日本企業がAIを導入できない理由とは
    ngawa99
    ngawa99 2017/09/20
  • パルコ、宅配ボックスを今秋導入 ブロックチェーンで誤配送・盗難防ぐ

    パルコは5月29日、ブロックチェーン技術を活用した宅配ボックスを、東京・池袋近辺の商業施設などに9月頃設置すると発表した。同社通販サイト「カエルパルコ」で購入した商品を受け取れる。荷物の預け入れ、受け取りの記録をブロックチェーン上に残すことで「安心・安全に好きなところで受け取れるサービスを目指す」としている。 ブロックチェーンは、取引記録などをP2P方式の分散データベースで管理し、データの不正改ざんなどを防ぐ技術。配送スタッフが宅配ボックスに荷物を入れて施錠すると、納入記録がブロックチェーン上に保存される。利用者が自身のスマートフォンでボックスの解錠操作を行えば、ブロックチェーン上でデータを照合して荷物を受け取れる仕組みだ。 システムを開発したセゾン情報システムズによると、ブロックチェーンに取引記録を記録することで、特定の配送業者に縛られず「誰がいつボックスを開閉し、何を受領したか」を証明

    パルコ、宅配ボックスを今秋導入 ブロックチェーンで誤配送・盗難防ぐ
    ngawa99
    ngawa99 2017/05/30
  • Google、IBM、Lyftがオープンなマイクロサービス管理ツール「Istio」公開

    Google、米IBM、米Lyftは5月24日(現地時間)、クラウド上のマイクロサービスを安全に接続、管理、モニタリングするための“サービスメッシュ”を提供するオープンソースプロジェクトIstio(ギリシャ語で「航海」の意味)」を発表した。Apache License 2.0の下でGitHubで公開した。 現在は環境としては「Kubernetes」のみをサポートするが、向う数カ月中に仮想マシンやCloud Foundryも追加する計画。ソフトウェアは、Lyftが社内システム構築に使っている「Envoy」で開発された。 Istioは、様々なマイクロサービスを統合されたサービスメッシュに変えるツール。マイクロサービスとネットワークの間にこのサービスメッシュのレイヤーを置くことで、開発者はアプリケーションコードを書き換えることなくシステムの問題を解決できるという。 関連記事 Alphabet

    Google、IBM、Lyftがオープンなマイクロサービス管理ツール「Istio」公開
    ngawa99
    ngawa99 2017/05/26
  • 人工知能が作った創作物、現行の法律ではどうなる?

    AI創作物に関わる全てのプレーヤーに権利が発生するわけではない 全てのAI創作物に権利が発生するのではなく、「登録されたAI創作物」や「流通の結果、周知性や著名性を獲得したAI創作物」に限定して権利が発生する可能性が高い 一口でAI創作物と言っても、問題領域は1つではない まず「AI創作物と知的財産権」と言っても、複数の問題領域を含んでいます。コンテンツ分野(音楽小説など)に限っても、以下のような問題があります。 (1)AIが創作した音楽小説のようなコンテンツについては、誰がどのような権利を持つのか (2)AIが創作した創作物が、たまたま人間の創作物に類似してしまった場合、人間の創作者はAI創作物の提供者に著作権侵害を主張することができるのか。 (3)AIに既存の小説やマンガなどを全部入力して、そのビッグデータを解析して将来流行するものを予測して作品を生成させた場合において、元の著作物

    人工知能が作った創作物、現行の法律ではどうなる?
    ngawa99
    ngawa99 2017/03/17
  • 転職の求人数、26カ月連続増 「売り手市場」の傾向続く

    転職サービス「DODA(デューダ)」を運営するインテリジェンスは2月13日、2017年1月の転職求人倍率を発表。1月の求人倍率は、前月比0.58ポイント減の2.35倍だった。求人数は0.1%増で、26カ月連続で調査開始(2008年1月)以来の最高値を更新。転職希望者数は24.6%増だった。 調査結果について、同社は「求人数が微増にとどまった理由は、16年末に17年4月入社に向けた採用を前倒しで始めた企業が多かった影響。一方、4月入社を目指して転職活動を始める人は1月に多かったため、転職希望者数は大幅に増加した」とみている。

    転職の求人数、26カ月連続増 「売り手市場」の傾向続く
    ngawa99
    ngawa99 2017/02/15
  • “手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、「在庫ゼロ」になるほど売れている理由

    “手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、「在庫ゼロ」になるほど売れている理由:水曜インタビュー劇場(ロボット公演)(1/7 ページ) 「ロボット」と聞いて、どんなモノを想像するだろうか。AI人工知能)が搭載されていたり、複雑な動きをしたり、人間ができないことをしたり――そんなことを思い浮かべる人が多いかもしれないが、“手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、各方面から注目を浴びているのだ。 そのロボット名は「CORO(コロ)」。2007年に創業したライフロボティクスというベンチャー企業が、今年1月に発売した。「コロ」の映像を見る限り、失礼ながら「地味」という表現がよく似合う。ベルトコンベアに運ばれてくる商品をつかんで、それをケースの中に入れるだけ。一連の動作からは、「革新」「先進」「未来」といった言葉が浮かんでこない。 しかし、である。発売後、すぐに注文が殺到。トヨタ自動車、オムロン、吉野家、

    “手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、「在庫ゼロ」になるほど売れている理由
    ngawa99
    ngawa99 2016/08/25
  • 【vol.2】「目指すのは人とAIの共進化」リクルートAI研究所所長が人工知能領域への取り組みを明かす

    【vol.2】「目指すのは人とAIの共進化」リクルートAI研究所所長が人工知能領域への取り組みを明かす:Meet Recruit リクルートは、2015年4月に人工知能研究所として新しく「Recruit Institute of Technology」を立ち上げた。 AI分野の世界的権威であるTom M. Mitchell氏(米カーネギーメロン大学教授)、Oren Etzioni氏(Allen Institute for Artificial Intelligence CEO/元・米ワシントン大学教授)、David M. Blei氏(米コロンビア大学教授)、Alex 'Sandy' Pentland氏(米マサチューセッツ工科大学教授)、Christopher D. Manning氏(米スタンフォード大学教授)らをアドバイザーに迎え、リクルートグループ各社と連携したグローバル規模のAI研究を

    【vol.2】「目指すのは人とAIの共進化」リクルートAI研究所所長が人工知能領域への取り組みを明かす
  • au、「Xperia X Performance SOV33」を6月24日発売 一括価格は約9.3万円

    au、「Xperia X Performance SOV33」を6月24日発売 一括価格は約9.3万円:au +1 collectionアクセサリーも順次発売 KDDIと沖縄セルラー電話は6月16日、ソニーモバイルコミュニケーションズ製Androidスマートフォン「Xperia X Performance SOV33」を6月24日に発売することを発表した。au Online Shopでの一括販売価格は9万2880円(税込、以下同)で、毎月割を24回適用した後の実質価格は4万3200円(auスマートパス加入時)または5万976円(auスマートパス非加入時)となる。 SOV33は3波キャリアグリゲーション(3CC CA)に対応し、対応エリアで下り最大370Mbps(理論値)の高速通信が可能。370Mbps対応エリアは、渋谷駅(東京都渋谷区)の周辺エリアを皮切りに、梅田駅(大阪市北区)周辺、名古

    au、「Xperia X Performance SOV33」を6月24日発売 一括価格は約9.3万円
    ngawa99
    ngawa99 2016/06/17
  • EPCglobal準拠のRFIDシステム導入支援でトッパン・フォームズら3社が協業

    トッパン・フォームズと日ベリサイン、マイクロソフトは「EPCglobal Network」に準拠したシステム導入支援に関して協業することを発表した。 トッパン・フォームズと日ベリサイン、マイクロソフトの3社は9月6日、RFID(無線ICタグ)の国際標準規格である「EPCglobal Network」に準拠したシステム導入支援に関して協業することを発表した。 これにともない3社は、トッパン・フォームズとマイクロソフトが共同で開発した、Windows上で動作する流通業界向けのICタグミドルウェア「RDSC Frameworkfor Logistics」と、日ベリサインの「VeriSign EPC Starter Service」を組み合わせた連携システムを提供していく。トッパン・フォームズはICタグや読み取り装置といったRFID環境の構築を、日ベリサインはEPCglobal Netwo

    EPCglobal準拠のRFIDシステム導入支援でトッパン・フォームズら3社が協業
    ngawa99
    ngawa99 2016/05/30
  • KDDI、最新機種に1年半で買い換え・最大7カ月分の端末残額を無料にする「アップグレードプログラム」

    KDDIは1月19日、ユーザーが18カ月ごとに最新機種に機種変更できるようにする「アップグレードプログラム」を2月6日に開始すると発表した。端末を18カ月以上利用しているユーザーが機種変更する際、分割支払金の残額を無料とする。 対象機種はiPhone 6/6 Plusと、INFOBAR A03/AQUOS SERIE mini SHV31。 指定機種を購入する際、月額300円(税別)のアップグレードプログラムに加入し、かつ機種代金を割賦契約(24カ月)した場合が対象。18カ月間利用した後、新機種に変更する際、それまで利用していた端末の分割支払金残額を無料とする。 機種変更後も同プログラムに継続して加入することが条件。分割支払金の残額無料の権利は19カ月目から生じるが、分割支払いが終了する25カ月目までに機種変更した場合、権利が生じてから行使するまでの月数分のプログラム料は返金する。また権利

    KDDI、最新機種に1年半で買い換え・最大7カ月分の端末残額を無料にする「アップグレードプログラム」
    ngawa99
    ngawa99 2015/01/26
  • 大手サイト、PCからのアクセスは軒並み2けたの減少率 楽天、Amazonなどスマホが逆転 ニールセン調査

    ニールセンは12月16日、2014年の国内インターネットサービス利用者数ランキングを発表した。各サービスのPCからの利用が前年から10%以上落ち込む一方、スマートフォンからの利用が最大6割増に。楽天AmazonなどはスマートフォンユーザーがPCユーザーを超えている。 PCからの利用者の多いサービスのトップ5は「Yahoo!」「Google」「FC2」「YouTube」「Microsoft」。トップ10のすべてが前年比で2けたの減少率となっており、比較的PC利用の多い「楽天」(15%減)「Amazon」(14%減)などのECサイトや動画サイト「YouTube」(18%減)も大きく減少を見せている。 一方、スマートフォンからのネット利用者数は10月時点で約4400万人にのぼり、前年同期から約900万人増加。1位「Google」と2位「Yahoo!」はスマートフォンからそれぞれ月間約3400万

    大手サイト、PCからのアクセスは軒並み2けたの減少率 楽天、Amazonなどスマホが逆転 ニールセン調査
    ngawa99
    ngawa99 2014/12/22
  • 携帯・PHS各社、メールの絵文字を共通化 Unicodeに対応

    携帯電話・PHS6社は4月24日、キャリアメールとSMSで使える絵文字の数と種類の共通化を5月以降順次始めると発表した。従来は他社ユーザー宛てに送ったメールの絵文字が「〓」表示に置き換わるケースがあったが、今後は同じ文字が共通に表示されるようになる。 発表したのは、NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス、ウィルコム。

    携帯・PHS各社、メールの絵文字を共通化 Unicodeに対応
    ngawa99
    ngawa99 2014/05/07
  • Google Glassで現在地のニュース読めるアプリ、日本のベンチャーが開発

    ベンチャー企業のキーバリューは4月22日、今いる場所に関連するニュースをリアルタイムに読めるGoogle Glassアプリ(Glassware)「Glassニュース」を開発したと発表した。国内ニュースに対応した初のGoogle Glassアプリという。現在地付近で起きた事件を確認したり、最寄り駅の電車遅延のニュースなどを読めるとしている。 Google Glassにインストールすると、GPSの位置情報に基づき、その場所に関連したニュースの見出しを約10分ごとに自動で読み込む。読みたい記事を選べば、Google Glass内のWebブラウザで全文を表示可能。ニュースをGoogle+やTwitter、Facebookで共有することもできる。表示するニュースは、国内のニュースサイトのみに対応している。 Google Glassは2013年から開発者向けに提供され、14年4月には米国で1日限定で一

    Google Glassで現在地のニュース読めるアプリ、日本のベンチャーが開発
    ngawa99
    ngawa99 2014/04/29
  • Google Glassの1日限定販売は完売 白が人気

    Googleは4月16日(現地時間)、前日実施した「Google Glass」(プロトタイプ)の一般向け1日限定販売で、用意した端末が完売したと発表した。販売数は公表していない。 現行Glassの色はダークグレイ、赤、グレイ、白、青の5色。販売は太平洋時間の午前9時からで、まず白が午前12時過ぎに売り切れたという。 Googleは2012年の「Google I/O」でGlassを発表して以来、「Glass Explorer」プログラムを通じて段階的にユーザーを増やしているが、ユーザーからの紹介などの条件なしで購入できる機会は今回が初めてだった。 Googleは、今後もさまざまな形式でプログラムを拡大していくとしている。Glassの製品版発売の時期はまだ不明だ。Googleは3月、すぐにでも発売されるといううわさを否定し、「商品化前にまだ当面フィードバックが必要」と説明している。 関連記事

    Google Glassの1日限定販売は完売 白が人気
    ngawa99
    ngawa99 2014/04/29
  • 第24回 寝落ちしても大丈夫、サックリ充電で間に合うLaVie Zの「高速充電」機能

    導入した「LaVie GタイプZ(IGZOモデル)」。直販サイト「NEC Direct」価格は13万2300円からと、店頭モデルより低価格。さらにOSのエディション(8.1 Pro)、CPU(Core i5/Core i7)、SSD容量(最大256Gバイト)、Microsoft Officeの有無とエディションが選べる構成カスタマイズにも対応する。例えば筆者は上位構成としながらOfficeはパッケージ版を所持しているので不要とすることで、同構成の店頭モデルより少し安い価格帯で導入できた うーん。改めてほれぼれする軽さである。 13.3型で約875グラムと、そもそも十分に軽かった第1世代の「LaVie Z」(2012年8月発売)。それが第2世代「LaVie Z」へ進化するにあたり、方向性が2つあったと筆者は推測する。 省電力性能が向上したHaswell(第4世代Coreプロセッサー)システム

    第24回 寝落ちしても大丈夫、サックリ充電で間に合うLaVie Zの「高速充電」機能
    ngawa99
    ngawa99 2014/04/01
  • 企業のスマホ導入、「BYOD併用」が主流に

    JIPDECとITRが企業のIT利活用動向調査では、スマホの導入形態で「会社支給のみ」よりも、「会社支給+私物」「私物のみ」が多いことが分かった。 日情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は3月19日、国内企業を対象に共同で行った「企業IT利活用動向調査」の速報結果を発表した。 まず回答企業が重視する経営課題では「業務プロセスの効率化」が、過去の調査結果と同様にトップだった。2位の「社内コミュニケーションの強化」と3位の「社内体制・組織の再構築」は、前回、前々回調査よりも増える一方、「災害やシステムダウンへの対応」「IT機器・システムの更新時期への対応」は前回調査より大きく減少した。ITRによれば、今回の調査で割合が増えた項目は、過去の投資効果に不満を抱く企業の割合が高いものだという。 速報結果では特にセキュリティやモバイルに関する動向に触れている。計画中を含

    企業のスマホ導入、「BYOD併用」が主流に
    ngawa99
    ngawa99 2014/04/01
  • Facebook、“ほぼ人間レベル”の顔認識技術「DeepFace」を発表

    米Facebookの人工知能AI)ラボが、顔認識技術「DeepFace」に関する論文(リンク先はPDFダウンロード)を公開した。 この技術は、ディープラーニング(深層学習)と呼ばれるニューラルネットワーク技術を採用している。Facebookは昨年12月、人工知能研究ラボを立ち上げ、深層学習を研究するヤン・ルカン教授を所長に迎えた。 DeepFaceの2つの画像の顔の識別精度は97.25%で、人間(97.53%)とほぼ互角という。従来の顔認識技術より25%精度が上がったとしている。 実験には、公開されている画像データベースやFacebookにアップロードされている4030人の440万点の画像、米GoogleのYouTubeの動画内の顔データを集めたデータベースを利用した。 DeepFaceは画像内の顔から3Dモデリング技術で正面を向いた顔の画像を作り、これを1億2000万以上のパラメータを

    Facebook、“ほぼ人間レベル”の顔認識技術「DeepFace」を発表
    ngawa99
    ngawa99 2014/03/31