タグ

ブックマーク / labaq.com (22)

  • 「テレビ史上最高と言われる映像がこちら…」1977年に撮影されたロケット発射の瞬間 : らばQ

    テレビ史上最高と言われる映像がこちら…」1977年に撮影されたロケット発射の瞬間 1977年8月に打ち上げられたボイジャー2号。木星、土星、天王星、海王星などの接近に成功した無人宇宙探査機です。 このロケット発射を撮影したBBCの番組が、テレビ史上最高の映像であると称えられていました。 The Greatest Shot in Television Ever : Reddit The Greatest Shot In Television - YouTube 長々と解説しながら歩くジェイムス・バーク氏が、1分後に「あれです」"That"と指差した瞬間にロケットが発射! 合成や編集なしの一発撮り。発射時間から逆算して撮影したというのだから、お見事というしかありません。 数十年後の今も、最高の番組撮影だと称賛されています。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●その完璧なタイミングにしびれ

    「テレビ史上最高と言われる映像がこちら…」1977年に撮影されたロケット発射の瞬間 : らばQ
    ngsw
    ngsw 2021/10/31
    永六輔、黒柳徹子とかあの時代のテレビの人ならみんなできそう
  • 「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす : らばQ

    「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす ネットゲームでは、長い時間を一緒に過ごすゲームフレンドができやすい一方で、急に音信不通になってしまうケースもよく聞く話。 6年前に、マインクラフト(※ブロックを積み上げて建築を楽しむのが醍醐味のゲーム)で遊んでいた人物が、海外掲示板にノスタルジックな投稿を寄せていました。 当時、毎日一緒に遊んでいたフレンドが突然消えたのだそうです。そのとき2人で作り上げた街の画像を紹介したところ……ドラマチックな展開が待っていました。 6 years ago everyday I would come home excited to build with my friend WouldYouKindly1. One day he disappeared and have never p

    「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす : らばQ
    ngsw
    ngsw 2019/01/05
  • 「銃で撃たれたことがある人に質問…映画が教えてくれないことは何ですか?」体験談いろいろ:らばQ

    「銃で撃たれたことがある人に質問…映画が教えてくれないことは何ですか?」体験談いろいろ 日で銃で撃たれた経験を持つ人は例外レベルと言っていいですが、銃社会アメリカでは体験者もそれなりにいます。 「撃たれた経験者に質問、映画が教えてくれないことは何ですか?」 この質問に対する海外掲示板のコメントをご紹介します。 People who have been shot, what are some things that movies don't portray correctly? : AskReddit ●撃たれても地面にガクッと崩れ落ちるわけではない。そうなるとしたら映画の記憶からそうしなくちゃいけないと思うからだよ。撃たれどころによっては気づかずに歩き続けたりする。血液を見るまではね。脳を撃たれた場合も含む。 ●野球のバットで殴られたように感じた。それから猛烈な麻痺、まるで手(あるいは足

    「銃で撃たれたことがある人に質問…映画が教えてくれないことは何ですか?」体験談いろいろ:らばQ
    ngsw
    ngsw 2018/11/24
  • 中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ : らばQ

    中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ 現代において「矢印」は一般的に使われていますが、その概念が生まれたのは17〜18世紀ごろ、世界に広まったのは19世紀と言われています。 ヨーロッパ中世の書物では、「ここが重要」「テスト範囲」のような注意書き加えたいときは、指を差したリアルな手を描くことが多かったようです。 絵心あふれる、当時の書物をご覧ください。 Notes On The Fields Of Medieval Books オーソドックスな指差し。現代のアイコンに近いですが、袖をしっかり描写するのが当時の特徴。 注意書きが複数で距離があるときは、ニョキーっと指を伸ばします。矢印なら違和感がないのに……。 指を伸ばすのが不自然ならタコの足で代用。注目度は落ちるかも。 頭が手、体はドラゴン。 画力が高いと絵のようなことに。 なぜか横顔

    中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ : らばQ
    ngsw
    ngsw 2018/03/19
    矢印の歴史とかたしかに面白そう
  • 「世界中の人がモーニングコールしてくれるアプリを試してみた」…笑えると海外掲示板で話題に : らばQ

    「世界中の人がモーニングコールしてくれるアプリを試してみた」…笑えると海外掲示板で話題に ユーザー同士がつながったソーシャル・アプリ全盛の時代ですが、スマートフォン向けに「世界中の誰かがモーニングコールをかけてくれるアプリ」が新たに登場したそうです。 「今までにない奇妙な体験ができる」と、海外掲示板で盛り上がっていました。 利用者の声をご紹介します。 アプリの名前は「Wakie」。 現在AndroidWindows Phoneがあり、iOSも間もなくリリースされる予定とのこと。 要は目覚ましアプリなのですが、世界中のスマホユーザーとつながっていて、知らない人から生の声で起こされるという、ネット通話を利用したアラームクロックだそうです。 実際に使用してみた人々のコメントをご紹介します。 ●この前Waikeを使ったら、やけに酔っぱらった「起きろ」という英語しか話せないロシア人に起こされた。う

    「世界中の人がモーニングコールしてくれるアプリを試してみた」…笑えると海外掲示板で話題に : らばQ
    ngsw
    ngsw 2014/11/03
    ヒント:バカッター的ツイートを時限設定すると日本中の人でなしがmentionくれる
  • アヒルのヒナ専用「すべり台」がめちゃくちゃ楽しそうなんだけど…(動画) : らばQ

    アヒルのヒナ専用「すべり台」がめちゃくちゃ楽しそうなんだけど…(動画) アヒルのヒナ専用のすべり台がとても楽しそうで、とてもかわいらしいんです。 ぐるぐると楽しそうにすべり続けるヒナたちをご覧ください。 Baby Duck Slide - YouTube なんという目の保養! ヒナたちも楽しければ、見てる方も楽しいと言う、素晴らしい遊具です。 よく観察すると、何度もすべってるヒナと様子見するヒナと、性格の差が出るものですね。 SHARP プラズマクラスター搭載 加湿空気清浄機 450mL/hタイプ ホワイト系 KC-A50-Wシャープ 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事「カモがアパートの片隅で卵を産んだ、そしてヒナたちが…!?」「もう愛らしすぎてっ…」ヒナ鳥と犬のお母さんのほのぼのする関係(動画)「今日は何した?」「たいしたことはしてない。マガモ

    アヒルのヒナ専用「すべり台」がめちゃくちゃ楽しそうなんだけど…(動画) : らばQ
    ngsw
    ngsw 2013/10/26
    穴を掘る、掘った穴を埋める、を繰り返させる類の拷問と似てる。あのライト熱いのでは。
  • 「その発想はなかった…」と感心されていたクリエイティブな本の売り方 : らばQ

    「その発想はなかった…」と感心されていたクリエイティブなの売り方 を選ぶ時、どうしていますか? 好きな作家ばかりだとか、お決まりのジャンルだとか、つい手堅い選び方をしてしまい、わず嫌いになってはいないでしょうか。 そんな人が新しいにめぐり合えるよう画期的な売り方をしている屋さんがあると、海外サイトで取り上げられていました。 それがこちら。シンプルな茶色の包装紙で、全体が包んであります。 これでは、ちっともどんなかわからない……と思うでしょうが、そこは一応、タイトルや著者など最低限の情報は記されています。 さて、これにはどんな意図があるのでしょうか。 が並んだボックスにはこう書かれてあります。 「カバー(表紙)でを決めつけていませんか? もうそんな心配はいりません! と、ブラインド・デートをしましょう! 中身を判断できるものは少しの単語だけです。 これは新しいに出会うため

    「その発想はなかった…」と感心されていたクリエイティブな本の売り方 : らばQ
    ngsw
    ngsw 2013/07/15
    3サイズとプレイ内容だけで、写真みせない風俗店みたいなもんだな
  • この人すごすぎる…「レストランの注文を取るとき、暇があるとやっていること」 : らばQ

    この人すごすぎる…「レストランの注文を取るとき、暇があるとやっていること」 仕事中に時間を持て余すことってあると思います。 海外掲示板に、レストランで働く人が「ちょっとした空き時間に、こんな暇つぶしをしている…」と、注文用紙を使ってしていることが大変な評判を呼んでいました。 注文用紙を使って何をしているのかと言うと……。 1. これが白紙のオーダー用紙。テーブルナンバーやオーダーを記入できるようになっている、ごくありふれたもの。 ところが、いつも少しの注文を記入するだけなのに紙が無駄に大きいと感じていたそうで、注文内容を小さく書くことにしたそうです。 2. そして、とても小さく書き始めた結果がこちら。 3. 裏にも。 4. それが長く続くとこんな風に増えていきます。 慣れるに従って書き方が進歩していく経過がみてとれます。1枚の紙に3列ずつ80の注文を記入するようになったそうです。(最初のほ

    この人すごすぎる…「レストランの注文を取るとき、暇があるとやっていること」 : らばQ
    ngsw
    ngsw 2013/07/10
    これをマルサが没収する
  • あまりにもバカげている製品の「注意書き」や「取扱説明書」いろいろ : らばQ

    あまりにもバカげている製品の「注意書き」や「取扱説明書」いろいろ 最近の製品には何でもかんでも「注意書き」があります。 訴訟社会アメリカでは製造物責任法(PL法)が厳しいため、訴えられて莫大な損害賠償を支払うことにならないよう、過剰なまでの注意書きが発達していきました。 当にそれは必要なのか、これはむしろ人間の尊厳が試されてはいるのではないか、と思ってしまうものさえあります。 そんな注意書きで疑問に思ういくつかをご紹介いたします。 Sears(アメリカのデパートチェーン)のヘアドライヤー 「寝ながらの使用は避けてください」 アメリカン航空のナッツの袋 方法:「袋を開けてナッツをおべください」 スウェーデン製のチェーンソー 「チェーンを手や生殖器で止めようとしないでください」 セインズベリーズ(英国大手スーパー)のピーナッツ 「ナッツが含まれています」 子供のスーパーマンのコスチューム

    あまりにもバカげている製品の「注意書き」や「取扱説明書」いろいろ : らばQ
    ngsw
    ngsw 2013/02/11
    ちんこで操作しないでください
  • 中華料理のデリバリー車が盗難にあうも…「なんだって?犯人が配達を続けてる!?」 : らばQ

    中華料理のデリバリー車が盗難にあうも…「なんだって?犯人が配達を続けてる!?」 アメリカ・コネチカット州で、中華料理のデリバリー車が配達中に事ごと盗まれました。 ところが犯人は、盗んだ車で残された料理の配達を続けていたそうです。 いったいどういうことなのでしょうか。 犯人はキース・ハインズ(45歳)。窃盗のほかに少量の麻薬も所持していた罪で逮捕されています。 警察によると、中華料理を中学校に配達する際に、停車していたデリバリー車が盗まれたと運転手から通報がありました。 運転手から電話を受けた店は、ただちに未配達の客にお詫びと状況の説明するため連絡を入れ始めます。 ところがスタッフが客に電話してみると、未配達であるはずの料理がすでに届いていることがわかったのです。 配達したのは泥棒自身に違いないと、警察が残りの配達先に先回りをしたことから、あえなく逮捕される運びとなりました。 さて、犯人が

    中華料理のデリバリー車が盗難にあうも…「なんだって?犯人が配達を続けてる!?」 : らばQ
    ngsw
    ngsw 2012/11/17
    ひょんなことから「搾取」という根源的事実が明るみになり再考促される問題。
  • 右利きに知ってほしい、左利きが苦労している17のこと : らばQ

    右利きに知ってほしい、左利きが苦労している17のこと 世の中、多数派に都合よくできています。 効率の面から仕方のない面もありますが、少数派の立場に立ってみないと気づかないことも多いものです。 左利きが直面する17の苦労をご紹介します。 1. リングノート 螺旋の針金で閉じられたノート。横書きだと左端から書くため、右のページで書き始めるときに常に手が当たってしまします。 2. バインダー 写真のように大きな輪っかがあるタイプだとかなり厳しいことに。 3. 野球のグローブ 体育の授業などでは左用がなくて泣きを見ます。 4. はさみ 持ちにくくて仕方ありません。 5. ボールペン 書く方向と力のかかる方向が同じため、圧力がかからずインクが上手く出てきません。 6. ゲームコントローラー 左利きには連打がつらいです。 7. 事 右利きと隣になると、ひじがぶつかります。 8. タブレット 左側をタ

    右利きに知ってほしい、左利きが苦労している17のこと : らばQ
    ngsw
    ngsw 2012/07/25
    ハイタッチだろ
  • 「ダイエットの苦しみを知るため」筋肉ムキムキのスポーツトレーナーが半年で30kg太る→半年で元通り : らばQ

    ダイエットの苦しみを知るため」筋肉ムキムキのスポーツトレーナーが半年で30kg太る→半年で元通り アメリカのフィットネス・トレーナーであるドルー・マニングさん(31歳)は、「太っているのは怠けであり、遺伝などは言い訳でしかない」と、主張してきました。 しかしながら、その厳しいダイエット指導に客がついてこれず、思ったような結果が出ませんでした。 そこで自分が同じ経験をしなければ説得力がないと、半年でぶくぶく30kg太り、そこから半年で元の理想ボディに戻ると言う、離れ業に挑戦したそうです。 左から開始時点、2週目、4週目 体重88kg、ウエスト81cmのマッチョだったマニングさんでしたが、太った人々の気持ちを体感しようと思い立ち、1年前から半年かけてジャンクフードと炭酸飲料漬けの日々を送ることになりました。 すると半年後には、体重120kg、ウエスト122cmの立派な(?)肥満体へと変身。

    「ダイエットの苦しみを知るため」筋肉ムキムキのスポーツトレーナーが半年で30kg太る→半年で元通り : らばQ
    ngsw
    ngsw 2012/06/13
    この人きちんと戻したのか。すげえな。
  • 無数のピアノやドラム缶を並べて車で演奏していく(動画) : らばQ

    無数のピアノやドラム缶を並べて車で演奏していく(動画) たくさんのピアノやドラム缶などを道路わきに設置し、車を走らせるとオルゴールのように演奏が始まる……。 ロサンゼルス郊外で繰り広げられる、ステキな音楽をお聴きください。 OK Go - Needing/Getting - Official Video - YouTube ロサンゼルス郊外の砂漠に、ピアノ55台、ギター228台、その他1000個を超えるなどの楽器を、数キロにわたって設置したとのことです。 後半になるとかなりの運転テクニックも必要としますね……。 この映像は「オーケー・ゴー」というロックバンドによるPVで、毎回こう言った変わり種の映像を制作しているとのことです。 日にも車で走行すると音楽を奏でる「メロディーロード」がありますが、なにしろ音楽を楽しんでいるというノリがいいですよね。 遊園地にこんな感じのアトラクションがあって

    無数のピアノやドラム缶を並べて車で演奏していく(動画) : らばQ
    ngsw
    ngsw 2012/02/07
    こういうのに無駄に感動してしまう
  • 逮捕された麻薬密売人、なぜか輪ゴムでケータイを股間に装着していた : らばQ

    逮捕された麻薬密売人、なぜか輪ゴムでケータイを股間に装着していた 犯罪者の考えることは一般人の理解を超えていても仕方ありませんが、その行動や動機は気になるところです。 スコットランドで麻薬密売人が逮捕され、所持品の検査をされたのですが、なぜか携帯電話が輪ゴムで男性器にくくられていたそうです。 逮捕されたのはリロイ・ジュニア・ロビンソン(27歳)で、携帯電話を2つ所持していたことが裁判で明らかになっています。 他に持っていた5780ポンド(約72万円)の現金については特に説明されず、没収となったようです。 問題は携帯電話。その内のひとつは腕時計に偽装されたデザインとなっており、ロビンソンはこれを輪ゴムで男性器に留めていたと言うのです。 この疑問が残る事件に、海外サイトでは「バイブ機能が搭載されていたのではないか」と言った意見が多数上っていました。 なぜこんな場所に隠したのか理由は明らかにされ

    逮捕された麻薬密売人、なぜか輪ゴムでケータイを股間に装着していた : らばQ
    ngsw
    ngsw 2011/09/05
    http://www.shantihtown.com/ec/products/detail226.html などを見ると、股間あたりに物を隠すのが習慣となっている気がするのですがね。
  • 「10代のセックスや麻薬についてオランダから学ぶべき」と言うアメリカ人の記事に反響多数 : らばQ

    「10代のセックスや麻薬についてオランダから学ぶべき」と言うアメリカ人の記事に反響多数 海外と一口に言っても世界は広しで、政治問題から恋愛までトピックごとに文化や土地柄の差があり、国によって特色は大きく変わってきます。 どこの国が正しいと言った判断は難しいとしても、よその国の基準を知ることは参考になるものです。 オランダの10代の性についての扱いを、アメリカ人が感心している記事が話題を呼んでいました。 TIME紙の記事によると、オランダ人は性や麻薬に対し、他の先進国に比べて非常に開放的な捉え方をしており、限定された条件においては大麻の使用と販売が喫茶店で許可されていたり、アムステルダムの赤線地区では堂々と売春が行われているとのことです。 そして、いわゆる実用主義であるオランダでは、刑罰を与えて禁止するよりベターであるという考え方のようで、各種データも彼らの考え方を支える結果となっています。

    「10代のセックスや麻薬についてオランダから学ぶべき」と言うアメリカ人の記事に反響多数 : らばQ
    ngsw
    ngsw 2010/11/14
    親から「犯罪はばれなきゃやっていい」と言われていたのでなんとなくわかる。親がOKすること=どうでもいいこと。
  • テディベアに名前を付けた英国人女教師が逮捕、鞭打ち40回の恐れも : らばQ

    テディベアに名前を付けた英国人女教師が逮捕、鞭打ち40回の恐れも スーダンにあるイギリス人小学校の先生が逮捕されました。 BBC NEWSによると、理由は、イスラム教の預言者への侮辱罪という罪とのことです。 ジリアン・ギボンさん(54歳)は受け持っている教室でテディベアのぬいぐるみを置いていました。 名前を決めるのに6-7歳の子達から投票をしたところ、ムハンマドという名前に決まったのでした。 それが原因で大きな問題になっています。 このぬいぐるみは週末ごとに順番に子供が家に持って帰り、そのぬいぐるみとどんな行動をとったのかというのを日記にして持ってくるという宿題に使われていました。 宗教問題は繊細であることから、BBCでもこれは児童に名前を決めさせてしまった単なるミスと発表していますが、児童23人のうち20人がその名前を選んだとしています。 ぬいぐるみは悪いシンボルではないと言うことで、彼

    テディベアに名前を付けた英国人女教師が逮捕、鞭打ち40回の恐れも : らばQ
    ngsw
    ngsw 2010/10/27
    偶像崇拝に当たるからなのか、熊にムハンマドを名乗らせるなんてってことなのか。どっちだろ。
  • 人の血液よりも高いのは…液体の値段を比較したグラフに驚嘆 : らばQ

    人の血液よりも高いのは…液体の値段を比較したグラフに驚嘆 液体とひとくちに言っても、水にアルコールに血液にと、無料のものから入手困難なものまでいろいろあります。 では容量あたりで比較すると、それぞれの値段の差はどれくらいなのでしょうか? それを表した棒グラフがありましたのでご紹介します。 1ミリリットルあたりの単価 グラフの左から、 HP 黒インク #45 人間の血液 ペニシリン 3M PF-5030(工業用冷却剤) ウォッカ レッドブル ペットボトル水 原油(バレル) となっています。 愕然とするほどプリンターのインクが高いです。 インクが高いのはHP(ヒューレットパッカード)製に限った話ではありませんが、プリンタ体を安く売ってインクで儲けるビジネスモデルと言われているだけあって、グラフで見てしまうと値段の高さに驚いてしまいます。 さて、これを見た海外サイトのコメントを抜粋してご紹介し

    人の血液よりも高いのは…液体の値段を比較したグラフに驚嘆 : らばQ
    ngsw
    ngsw 2009/12/25
    『倍プッシュだ』「何を言っておる、お前にはもう賭ける血液が無いわ」『ふっ、あるさ。ここにな』「HP黒インクだと…」ざわ…ざわ…
  • 謎の事故にコメント殺到「いったい何がどうなればこんなことに!?」 : らばQ

    謎の事故にコメント殺到「いったい何がどうなればこんなことに!?」 写真というのは、ありのままを映し出してくれるものなので、事故の様子やその模様がよくわかるものですが…。 「いったいこれはどうやって起こったの?」という画像が海外サイトで注目を浴びていました。 謎が謎を呼ぶ写真をご覧ください。 ※画像をクリックして拡大 フロントガラスとリアガラスの損傷を除けば、他に大きなダメージも無いようですが、どうすればこんな踏切事故になるのか、人々の頭を悩ませるようです。 あれこれ知恵をしぼったり想像したりと、コメントで一杯でした。 一部抜粋してご紹介します。 ・魔法だ。 ・きっとそこで車が進化したんだ。 ・女性ドライバーだ。 ・線路に沿って、なんだって後ろに走るんだ? ・線路内に入ってしまって、慌ててバックしようとしてハンドルを右に切ってしまったのだろうか? ・「どうやって」という問いの答えは明らかだ。

    謎の事故にコメント殺到「いったい何がどうなればこんなことに!?」 : らばQ
    ngsw
    ngsw 2009/04/05
    洋ゲーならよくあること。ポリゴンの向こう側へようこそ。
  • これはひどい…ケーキを注文したら、あまりに写真と違う : らばQ

    これはひどい…ケーキを注文したら、あまりに写真と違う 結婚式、それは(一般的に)一生に一度の大事なイベントです。 だからこそ準備にぬかりなく、招待客にも喜んでもらえるよう、かつ、結婚する当事者にも満足いくように進行させていきます。 中でもウェディング・ケーキは欧米では特に二人の個性を出す品として、デザインや上に載せるデコレーションなど人たちが決めるのが大半です。 そのウェディングケーキ、上の写真のものを依頼したそうです。バーバリーを思わせる、品のあるチェック柄の素敵なデザインですね。 繰り返し言いますが、上の写真のものを注文したそうです。よーく覚えておいてください。 そして披露宴で実際に登場したケーキは……。 おいっ! 酔ってたんかいっ! 子供が粘土を積み上げたようなこの物体、れっきとしたプロのケーキ職人に頼んだものだというのですが…。 目を疑うとか、そういった次元を超越しています。 も

    これはひどい…ケーキを注文したら、あまりに写真と違う : らばQ
    ngsw
    ngsw 2009/03/28
    凹面鏡に写すとちゃんと見える目の錯覚みたいなの思い出した。
  • 無料なのに売れない?どうして日本人はiPhoneが嫌いなのか…海外サイトで話題沸騰 : らばQ

    無料なのに売れない?どうして日人はiPhoneが嫌いなのか…海外サイトで話題沸騰 日でもiPhoneは売れてないわけではないのですが、海外でのヒットと比べると人気は今ひとつです。 その折に、『どうして、日人はiPhoneが嫌いなのか?』という海外コラムが掲載されたのですが、「あまり売れないので0円にしたけれどやっぱり売れていない」「日人がiPhoneをどう見ているか」「日人の携帯電話のあり方」といった内容です。 Why the Japanese Hate the iPhone | Gadget Lab from Wired.com 海外サイトではこの記事を受けて、不思議な日市場の話題で大いに盛り上がっていました。 欧米人たちのコメントを一部抜粋してご紹介します。 ・アップル信者は日に復讐だ。 ・でも多くのアップル信者は日製品のファンだぜ。 ・理由はスティーブ・ジョブズのRD

    無料なのに売れない?どうして日本人はiPhoneが嫌いなのか…海外サイトで話題沸騰 : らばQ
    ngsw
    ngsw 2009/02/28
    RDF は現実歪曲空間だよー(RDF:reality distortion field)。ジョブスから発せられるカリスマ矛盾オーラ。