タグ

ブックマーク / moznion.hatenadiary.com (12)

  • #yapcjapan YAPC::Kyoto 2023に行ってきた・喋ってきた - その手の平は尻もつかめるさ

    yapcjapan.org 2023年3月19日に開催されたYAPC::Kyoto 2023に参加してきました。もう2週間も前の話になるんですね......USに戻ってきてから色々あり、すっかりブログを書くのが遅くなってしまいました。 YAPC::Kyotoの様々な感想については「にゃんこ酒場.fm」で id:papix、id:karupanerura さんら運営の方々と喋ったPodcastが公開されているので是非お聴きくださいませ! nyanco-sakaba-fm.hatenablog.com 面白かったトーク ジョブキューシステムFireworqのアーキテクチャ設計と運用時のベストプラクティス id:tarao さんの発表。Fireworqが発表されたあたりって、スケーラビリティが高くなおかつ複数の言語から良い感じで使えるジョブキューのプロダクトについて「何使えば良いんだろうねえ」っ

    #yapcjapan YAPC::Kyoto 2023に行ってきた・喋ってきた - その手の平は尻もつかめるさ
    ngsw
    ngsw 2023/04/02
    資料で言及されてたセカンドシステム症候群、コード群を理解したうえでやらなければならなくて、既存コードからの逃げでこのセカンドシステム提案が出されてないか気を付けたいといつも考えるようにしてる
  • Elasticsearchの"index.mapping.total_fields.limit"を監視する話 - その手の平は尻もつかめるさ

    Elasticsearchには index.mapping.total_fields.limit という設定があり、これは何かというと「1つのindexあたりが保存できるフィールドの上限数」を表現しており、この上限に触れると Limit of total fields [1000] in "your_index" index has been exceededのようなエラーが発生してindexができなくなります。 この上限への対症療法としては先人たちが示している通り様々あるのでそちらに譲り *1、記事ではこの index.mapping.total_fields.limit を監視する方法について考えていきましょう。上にも書きましたが、この上限にヒットするとそのindexに対するindexingが完全にストップするのでマズいんですよ…… (もちろん、Elasticsearchのパフォーマ

    Elasticsearchの"index.mapping.total_fields.limit"を監視する話 - その手の平は尻もつかめるさ
    ngsw
    ngsw 2022/12/19
  • テクノブレーン被害者アドベントカレンダー Day 19 - その手の平は尻もつかめるさ

    この記事はテクノブレーン被害者アドベントカレンダーの19日目として書かれています。このアドベントカレンダーは今まさに作りましたから、参加者は自分しかいません。他に被害者がいたら続きを書いておいてください。 この記事は特定の企業に対する苦情および批判が含まれます。お前だ、テクノブレーン。 こんなことが横行していては、「リクルーティング」という職業の価値が著しく毀損されてしまうし、ソフトウェアエンジニアリング産業自体がスポイルされていってしまう。 明確に、俺は強く怒っている。お前たちは「駄目」だ。 TL;DR テクノブレーンは当に悪質なリクルーティング企業なので使ってはなりません。 テクノブレーンから電話が来ましたか? 奴らはカモフラージュしてきますが相手をしてはいけません。 テクノブレーンを貴方の所属する企業が採用目的で利用していますか? こんな邪悪な企業を使っているようでは自身の会社も邪

    テクノブレーン被害者アドベントカレンダー Day 19 - その手の平は尻もつかめるさ
    ngsw
    ngsw 2021/12/19
    2018年にgithub登録メアドに雑なメールが来ていたので、強く抗議した思い出がある
  • 独自ドメインのメールアドレスを使うようにした - その手の平は尻もつかめるさ

    2021年の記事とは思えないタイトルですが、そのようにしたのです。 特定のメールサービスが提供するメールアドレスに依存していると、そのメールサービスからBANされた際に人権を維持できない可能性があります。というのも仮にメールアドレスが凍結すると、そのアドレスをアカウントのidentifierとして登録しているサービスを巻き込んでしまい大惨事が起きてしまいます。 プレッパーじみた危機意識ではありますが、そのような気持ちになったのでこのたび独自ドメインでメールアドレスを払い出し、それを使うようにしてみました。 しかし自前でpostfixを運用する……みたいなことは断固やりたくなかったので、今回はさくらのメールボックスを利用して、元々保有していたドメインのサブドメインを使ったメールアドレスを払い出し、そこに送られてくる全てのメールをGmailへと転送するという構成を取りました。 メールボックスに

    独自ドメインのメールアドレスを使うようにした - その手の平は尻もつかめるさ
    ngsw
    ngsw 2021/01/06
    自分は当初さくらVPS+Postfixで運用していたのだけど、最終的にGmail + Google Workspace(独自ドメイン名)という「俺一体何がしたかったんだっけ?」という状態になってしまった
  • zabbix-internal-checks-exporterをリリースしました - その手の平は尻もつかめるさ

    github.com 表題の通りリリースいたしました. これはなに Zabbix internal checks と呼ばれる Zabbix プロセスの状態を表現するメトリクスを定期的に収集し,Prometheus のメトリクスフォーマット (i.e. OpenMetrics) で export する Prometheus exporter です.愉快ですね.皆さんも愉快に思っていただけると嬉しいです. どんなときに使うの OpenMetrics を理解できる監視コンポーネントで Zabbix を監視する時 生きていると色々ありますね. 以上です,よろしくお願いします.最近の prometheus/client_golang はめちゃめちゃ便利で良いですね. よォZabbix……テメェは今まで自分が「監視する側」だと思って良い気になってたかもしれねェがよォ……これからはテメェも「監視される側

    zabbix-internal-checks-exporterをリリースしました - その手の平は尻もつかめるさ
    ngsw
    ngsw 2020/05/08
  • Dockerコンテナ内でpuppeteerを使うとChromeゾンビプロセスがたまる問題 - その手の平は尻もつかめるさ

    表題のような問題があり,その調査したという記録です.なお,結論を一言で言うと--initを使え,ということになります. そもそもDockerコンテナを起動すると,CMDあるいはENTRYPOINTに指定されたコマンドがコンテナ内でPID 1として起動します.これが何を意味するかと言うと,「CMDあるいはENTRYPOINTに指定されたコマンド」はそのコマンド自体の責務をまっとうするのと同時に,initプロセスとしての振る舞いも行わなければならないということになります (id:hayajo_77さんにこの辺を詳しく教えてもらいました,ありがとうございます). つまりPID 1で動いているプロセスは「SIGCHLDをトラップすることで孤児プロセスを適切に回収し,waitpidをかける」という処理も適切に行う必要があります. さて,puppeteerを使ってChromeブラウザを起動するとどうな

    Dockerコンテナ内でpuppeteerを使うとChromeゾンビプロセスがたまる問題 - その手の平は尻もつかめるさ
    ngsw
    ngsw 2019/08/14
  • 「テクノロジーのイノベーションと民主化、そのはじめの一歩」というタイトルで首都大学東京で話してきました - その手の平は尻もつかめるさ

    首都大学東京は私の母校でして,当時は当に色々なことがあったのですが,今回たまたまお話しする機会を頂いたので表題のような話をしてきました. www.slideshare.net このタイトルを思いついた時は酔っ払っていたのでしょうね.かなり大上段に構えたタイトルになってしまい恐縮しているのですが, ・情報通信コース・学域を卒業して,会社に入ったけど,会社ってこんなところですよ, ・会社でこんなことやってますよ. ・うちの会社にはこんな特徴がありますよ. ・会社に入るとこんなことしますよ. ・入社して,困ったことはこんなことです. ・入社して良かったことはこんなことです. ・今思うと,学生時代にこんなことやっていたらよかったかな,って思います. ・会社に入ってからの私の年表 ・会社はICTイノベーションとしてこんな取り組みをしていますよ,してきましたよ.私はそれにこんな形で携わりましたよ.

    「テクノロジーのイノベーションと民主化、そのはじめの一歩」というタイトルで首都大学東京で話してきました - その手の平は尻もつかめるさ
    ngsw
    ngsw 2019/04/27
  • gowrtr - goコード生成支援ライブラリ - その手の平は尻もつかめるさ

    gowrtr (go writerと発音します) というgoのコード生成支援ライブラリ (ジェネレータ群) を書きました. github.com Synopsisに書いたように, package main import ( "fmt" "github.com/moznion/gowrtr/generator" ) func main() { generator := generator.NewRoot( generator.NewComment(" THIS CODE WAS AUTO GENERATED"), generator.NewPackage("main"), generator.NewNewline(), ).AddStatements( generator.NewFunc( nil, generator.NewFuncSignature("main"), ).AddState

    gowrtr - goコード生成支援ライブラリ - その手の平は尻もつかめるさ
    ngsw
    ngsw 2019/01/15
  • builderscon tokyo 2018に登壇します - その手の平は尻もつかめるさ

    表題の通り,builderscon tokyo 2018に登壇します.JavaCardという環境をテーマにお話する予定です. builderscon.io 今回はかなりマニアックな話になることが現時点で予想されていますが,内容はかなり面白いと思います (先日社内の専門家にディープな講習を受けました). いつものJavaとは一味違うJavaを目の当たりにすることになるでしょう…… 今回のトークめっちゃ面白いんですけど,「明日から役に立つ!!」みたいなのではなく,海外に行って意味不明なものを見ると面白いみたいな,そういうノリです— 片付けができない (@moznion) 2018年7月12日 国内行って意味不明なものを見ても面白いんですけど— 片付けができない (@moznion) 2018年7月12日 9/7 (金) の15:30からセッション開始ですから,お昼から会場内のHUBで一杯引っ掛

    builderscon tokyo 2018に登壇します - その手の平は尻もつかめるさ
    ngsw
    ngsw 2018/07/18
  • AWS Elastic Beanstalkで初期環境構築時にhealth checkが延々通らないためにその一生を終えたくない時に読む - その手の平は尻もつかめるさ

    AWS Elastic Beanstalkは摩訶不思議な理由でhealth checkが通らなくなることがあります. たとえばEBの環境を新規に構築する際に,とりあえず動作するかどうか確認するためにAWSが用意してくれているサンプルアプリをデプロイしようとするでしょう.しかしこれは時に謎の詰まり方をして動かないことがある.恐らくAWSのサンプルアプリが悪いわけではなく,サンプルアプリでなくとも動かない時は動かない.ままなりませんね. この「環境の初期構築時」というのが鬼門で,初期構築時に詰まると手も足も出ない.「オペレーションの中止」で止めることもできないし,かといって「アプリケーションの削除」も「構築中の環境があるから削除できません」の一点張り,ならば設定を変えようにも一度立ち上がりきった状態でなければ設定の変更すらも許されない.そして数十分待たされるのである.そのように俺たちは年老い…

    AWS Elastic Beanstalkで初期環境構築時にhealth checkが延々通らないためにその一生を終えたくない時に読む - その手の平は尻もつかめるさ
    ngsw
    ngsw 2017/11/14
  • 定期的にtcpdumpをある期間だけ実行したいという時 - その手の平は尻もつかめるさ

    tcpdumpの提供する-Wオプションと-Gオプション,ならびにcrontabを併用するといける. tcpdumpの-Wオプションはログローテーションを行う回数で,-Gはそのローテーション期間を秒数で指定できる. 例えば $ tcpdump -w ./%Y%m%d%H%M%S.pcap -W1 -G60などとやると,ログローテーション1回,ローテーション期間は60秒となるので,つまり60秒tcpdumpを実行した後にexitする (ローテーション1回指定なので). ちなみに-wオプションで指定するファイル書き出し先についてはstrptimeと同じフォーマットが利用できるのでこういう時に便利. あとはcrontabでこのコマンドを仕込んでやるとOK (id:hirose31さんから「crontabでは%をエスケープする必要がある」との指摘があり修正しました). 55 * * * * tcpd

    定期的にtcpdumpをある期間だけ実行したいという時 - その手の平は尻もつかめるさ
    ngsw
    ngsw 2017/11/09
  • サービスを提供するにあたって取得されたくないアカウント名が集まっているライブラリが欲しいんですけど〜みたいな時 - その手の平は尻もつかめるさ

    例えば `logout` みたいなユーザ名を取得されてしまうと,ユーザ側からすると不気味に見えるし,URL設計が終了している時などに脆弱性になり得る (とは言うものの,そもそもそういった脆弱性は根的に防ぐべきだし,URL設計を終了させてはならない). ので,タイトルのようなことをpostしたら知見がモリモリ集まってきた.ありがとうございます. 取得させたくないアカウント名を集めてあるライブラリ欲しい気がする.authとかlogoutとかdataとか……— アドセンスクリックお願いします太郎 (@moznion) 2017年4月10日 @moznion 所得させたくないアカウント名リストならこういうレポジトリがあります https://t.co/uyYJxaFbrX— kosuge (@9m) 2017年4月10日 @moznion このリストに追加で日向けに regist っていうアカ

    サービスを提供するにあたって取得されたくないアカウント名が集まっているライブラリが欲しいんですけど〜みたいな時 - その手の平は尻もつかめるさ
    ngsw
    ngsw 2017/04/11
  • 1