タグ

2011年12月13日のブックマーク (15件)

  • 人月商売が悪だと思っている、イノセントなあなたへ - GoTheDistance

    色んな意味で示唆的なエントリ。山さん、どうしちゃったんですか。飲みにでも行きますか。 人月は悪どころか、ものすごい善かもしれない - 山大@クロノスの日記 140文字ぐらいでまとめちゃうと、人月ではなくソフトウエアの持つ価値だけでお金を取ろうとすると、例えばスマホアプリの場合は非常に単価が安いのでペイする算段が立たないこともある。それを鑑みると、エンジニアの稼働ベースで請求できる人月ってなんだかんだでイイとこあるよ、って話です。 人月について語られる記事はエンジニアよりの観点で議論されることが多いんですが、そうなると「人月はエンジニアにとって善か悪か」という方向に話が飛んでしまい、ゼネコンは死ねば良いし多重請負は終わってるし日IT競争力はなんだかんだっていう感じで一定の結論が出しにくい。なので、もっとビジネスよりの観点で整理してみたい。 人月のメリットは成果物ではなく作業内容に対し

    人月商売が悪だと思っている、イノセントなあなたへ - GoTheDistance
  • いま大学生だったら、どういう人生を選ぶか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    人間とは悲しいもので自分こそが人生で困難な状況に置かれているひとほど親身に他人の世話をしたりするものだ。遠く日を離れた異国の地で自分の婚活をどうしようと思い悩みながらネットサーフィンしていたら、自分の悩みより就活どうしようと苦悩する日の若者の人生に横から口を挟んで茶々いれることのほうが重要な気がしてきた。崇高な自己犠牲の精神がふつふつと沸き起こってきたのだ。 というわけで、自分がいま就活をしている、あるいは数年後就活をしなければならないとしたら、どうするかというのを考えてみた。しかし、いまの就活はぼくの頃よりもずいぶんと難しい。なにを基準に考えていいかがはっきりしないのだ。大企業にいってもつぶれそうな気がするし、ベンチャーはベンチャーで信用ならないし、唯一の安全パイに見える公務員すら、国も地方も財政破綻目前なのだから、どうなるかまったく安心ならない。ようするに日全体がいまやばいかんじ

    いま大学生だったら、どういう人生を選ぶか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    nhayato
    nhayato 2011/12/13
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • バベル案内

    Steve Yegge / 青木靖 訳 2004年9月 これは駆け足の言語案内だ — Amazon Developers Journalのために今月書いていたのだが、どうもこれを見苦しくないようにする方法を見つけられなかった・・・。 ひとつには、私はどうも粗野で口汚くなりがちで、オフィシャルな趣のあるAmazonの出版物に載せるのは不適切に思えた。それでかわりに誰も読まない自分のブログに押し込めてしまうことにした。読んでるのはあなたくらいのものだよ。どうも! もうひとつ言うと、これは当に書きかけのものであり、そこかしこの断片を集めたものでしかない。全然磨き上げられていない。これもブログエントリにする理由になっている。ブログなら別に良質である必要も完全である必要もない。単に私が今日考えたことというだけのものだ。ではお楽しみを! この駆け足の案内では、C、C++、Lisp、JavaPerl

  • わたしスタイルの日本語入力 - Baidu IME

    わたしスタイルの日本語入力 - Baidu IME
    nhayato
    nhayato 2011/12/13
  • きっと不便を便利にするためにコードを書き始めた僕たちへ - がぶちゃんの日記

    このエントリはAndroid Advent Calendar 2011の裏エントリです。 Android Advent Calendar 2011は表25名、裏25名で書いているのですが、同日の表エントリではAndroid界のイケメンこと [twitter:@sobachanko] さんが表らしい素晴らしいエントリ きみはGalaxy Nexusを手に入れることができるか - そばとちゃんこの競演 を書いてます。 さて、題。 不便を便利にする Advent Calendarで何書こうかなぁと数日前から考えていた所、Tumblrで見かけて感銘を受けた言葉がこちら。(今見返してみたら2007年のエントリなんですね。強い言葉というのは時間が経っても魂を宿し続けるんだなぁと思った。) 世の中いろいろと不便なことが多くて、プログラマはそれを改善しようとしている。 世の中こんなにバグだらけなのに、バ

    nhayato
    nhayato 2011/12/13
  • 揉め事をウオッチするとき & 揉め事に言及するときに、特に心がけていることがあれば教えてください。 - 加野瀬未友インタビュー

    ウォッチする時の心がけは特にないのだけど、ウォッチ行動をしている時全般について語らせていただく。 ウォッチ自体は興味の赴くまま。以前から言っているが、他に関心を持っている人が2,3人ぐらいしかいないような揉め事を見るのが一番面白い。ギャラリーが少なければ少ないほど、当事者が気で揉め事しやすいので。 だから、2chまとめサイトで盛り上がるような話題には、あまり興味がない。炎上=揉め事ではないからね。個人情報を発掘して晒すというのは、もはや揉め事ではないし。 言及する時の心がけとしては、明らかに危険人物だと知っているような相手の揉め事は無視するし、過去に自分と因縁がある相手の揉め事も言及には気を付けている。 言及する時は、なるべく多くの情報を仕入れてから、コメントするようにしている。特にブログだとコメント欄をチェックしている。 ただ、Twitter時代になってから、追い掛けるのが難

    nhayato
    nhayato 2011/12/13
  • 京都のディープスポット・ネコと飲める店「ネコ穴」

    僕は京都にはあまり土地勘がないのだけど、観光客視点のイメージだと、祇園界隈といえばそりゃもういわゆる「京都」イメージの代表格、そこで飲店といえば、高級料亭?なんて思ってしまう。 そんな界隈の一角に、ひっそりと存在している飲み屋がある。そこはネコと一緒に飲める店、ただしかなりのディープスポットだというのだ。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:おとなの算数ゲーム「つり銭たくさんもらい競争」 > 個人サイト nomoonwalk 別件で京都に行くことになったので、ついでになにか取材できないかと思い京都在住の友人に尋ねたところ、この店の名前が出て

    京都のディープスポット・ネコと飲める店「ネコ穴」
  • IIJ 松江データセンターパークを見学してきた - mura日記 (halfrack)

    IIJ の松江データセンターパーク見学ツアーに参加してきましたよ、というレポートです。いわゆるコンテナデータセンタの先駆け。 ブロガー記者募集!松江データセンターパーク見学ツアー | GIOろぐ 移動 大阪空港から Q400 に乗って小一時間で出雲空港へ到着。京都からだと新幹線でも所要時間はさほど変わらないと思われます。 乗ってきたボンバルディアの航空機。 出雲空港から松江まではバスで移動。 30分ぐらいだったきがしますが、他の参加者との会話が面白かったので忘れた。 そんなこんなで到着。他のデータセンタ、特に郊外型のデータセンタと比較するととても小ぶりな印象。ただし、データセンタパークとしての規模は小さいわけではなく、隣の土地を確保してあり二期以降の造成があるようです。 コンテナを吊り上げるためのクレーン車など、重機が入れるようにまわりのスペースは広く取ってあるのも印象的でした。 見学開始

    IIJ 松江データセンターパークを見学してきた - mura日記 (halfrack)
    nhayato
    nhayato 2011/12/13
  • 「YMO」という商標の現在

    ■「イエローマジックオーケストラ」および「YMO」という商標の権利者は現在誰なのか YMOは1993年の再生当時、散開前に所属していたレコード会社(アルファレコード)が商標権を持っていたためYMOという名称が使えず、文字の上に×マークをつけ「not YMO」と名乗っていました。 また、2000年以降3人での活動を再開したときも「HAS」「HASYMO」等を名乗り、あえて「YMO」の名称を避けているようにも見え、やはり商標の問題か、等の憶測も呼んでいました。 そこで、現在はどうなっているのか、気になったのでちょっと調べてみました。 結論を言うと… “音楽・映像分野における、「イエローマジックオーケストラ」および「YMO」という商標の権利は平成20年以降(~現在)は株式会社ヒンツ・ミュージックが所有している(※)。 ヒンツ・ミュージック社は高橋幸宏氏が取締役会長を務める株式会社オフィス・インテ

    「YMO」という商標の現在
  • きみはGalaxy Nexusを手に入れることができるか - そばとちゃんこの競演

    エントリはAndroid Advent Calendar 2011の一エントリです。 ご挨拶 こんばんは、sobachankoと申します。 Android Advent Calendar 2011も気づけばちょうど中間地点です。 ど真ん中に私のくだらないエントリで大変恐縮ですが、何卒お付き合い頂ければと思います。 なお、Android Advent Calendar 2011には、裏エントリもございまして、 そちらでは、レシピを執筆されたことで有名な@gabuちゃんがgabuchanのブログにエントリを書かれるかと思います。 そちらと併せてお楽しみ頂ければ幸いです。 追記:アップされてました。リンクはこちらです。 きっと不便を便利にするためにコードを書き始めた僕たちへ - gabuchanのブログ なお、エントリには技術的な内容が一切含まれていない上に、 皆様のお役に立つようなことは

    きみはGalaxy Nexusを手に入れることができるか - そばとちゃんこの競演
    nhayato
    nhayato 2011/12/13
  • http://atnd.org/events/22021

    http://atnd.org/events/22021
    nhayato
    nhayato 2011/12/13
  • ATOK 30周年記念サイト|ATOK.com

    2012.03.21 「日語こだわり調査団」「変わりゆく日語の実態」の調査結果を発表しました。 2012.03.08 「ATOK 30周年記念 クイズで当たる!ATOK検定キャンペーン」第3弾を公開しました。 2012.02.23 「ATOK 30周年記念 クイズで当たる!ATOK検定キャンペーン」第2弾を公開しました。 2012.02.10 「日語こだわり調査団」ATOKの日語の規範となっている「ATOK監修委員会」にお話しを伺いました。 2012.02.09 「ATOK 30周年記念 クイズで当たる!ATOK検定キャンペーン」が始まりました。 2012.01.26 「連載 ATOKの“かしこさ”の秘訣とは?」『第4回:ATOKの要、自然言語処理を追求する「ATOK Lab.」にインタビュー』を公開。 2012.01.20 「連載 ATOKの“かしこさ”の秘訣とは?」『第3回:A

    ATOK 30周年記念サイト|ATOK.com
    nhayato
    nhayato 2011/12/13
  • Yahoo!のニュースコメント欄からスパムを排除するには - kisa12012の日記

    論文紹介のコーナー.*1 今回紹介するのは,KDD'2011のUnbiased Online Active Learning in Data Streams (Wei Chu, Martin Zinkevich, Lihong Li, Achint Thomas, and Belle Tseng). Yahoo! Labsのグループによる研究です.(その後,第一著者はMicrosoftへ移動しています) 論文は,ユーザーがコンテンツを生成できるウェブサービスから効率的にスパムやアダルトコンテンツを排除する手法について提案されています. このようなサービス形態はUser-Generated Content(UGC)と呼ばれ,ニュースサイトのコメント欄や掲示板SNS・ソーシャルゲーム・ユーザー投稿型動画サイトが主な例として挙げられます. 3行概要 ストリームデータ環境下において,学習に有用

    Yahoo!のニュースコメント欄からスパムを排除するには - kisa12012の日記
    nhayato
    nhayato 2011/12/13
  • 卒業研究につまづいている人へ:範囲を決めてとりあえずザッと終わらす - 発声練習

    GTDでお馴染みのデビッド・アレンさんの受け売りだけれども 「知的労働は基的に終わりがない。だから、ストレスフリーに知的労働を行うためには区切りは自分でつける必要がある。」 私が見聞きした学生さんが卒業研究でつまづく際の典型例が「細かいところに執着し、しかも、その部分すら終わらせることができずに燃え尽きる」というもの。これが発生するする原因は以下のとおり。 卒業研究の目的(もしくは今行っている作業の目的)を理解していないため、終着点(作業の終わり)をイメージできていない 終着点がイメージできていないので、今、こだわっている部分の重要性を見積もることができない 終着点がイメージできていないので、今、こだわっている部分をどれぐらい深く(細かく)行えば「今のところは」十分なのかがわからない 研究は正解のない作業であり、正解がない作業はとりあえずやってみないと課題が何かすらわからないことがあるの

    卒業研究につまづいている人へ:範囲を決めてとりあえずザッと終わらす - 発声練習