タグ

2013年10月1日のブックマーク (10件)

  • 米上院予算案否決 政府機関一部閉鎖も NHKニュース

    アメリカで10月以降の予算が成立せず、政府機関の一部の閉鎖が現実味を帯びている問題で、与党・民主党が多数を占める議会の上院は30日、野党・共和党が多数を占める下院から送られたオバマ政権が推進する医療保険制度改革の延期を盛り込んだ暫定予算案を否決しました。 このまま与野党が歩み寄ることができなければ、政府機関の一部の閉鎖は避けられなくなるとみられます。 アメリカの予算は、議会の上院と下院の双方で可決されることが成立の条件ですが、1日から始まる新たな年度の予算は、上院で多数を占める与党・民主党と、下院で多数を占める野党・共和党が対立し、成立していません。 議会の上院と下院は互いに相手の暫定予算案を拒否する攻防を続け、予算が成立するめどは立っておらず、1日からの政府機関の一部の閉鎖が現実味を帯びています。 この攻防で、オバマ政権が推進する医療保険制度改革の延期を狙う共和党が多数を占める下院は、先

    nhayato
    nhayato 2013/10/01
  • 8大学で電子書籍の合同実証実験始まる

    慶應義塾大学など8大学は10月1日から、大学図書館における電子書籍の活用に関する総合的な実証実験を開始した。大学図書館における電子書籍の「利用イメージ」を明らかにすることが主目的で、複数の大学が合同で実証実験を行うのは日では初。 12月末まで行われるこの実証実験は、大学図書館電子学術書共同利用実験に参加している8大学(慶應義塾大学、大阪大学、神戸大学、東京大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、福井大学、立命館大学)が合同で行うもの。 専用アプリを搭載したiPadなどのデバイスを貸し出してのモニタ一実験や、商用ディスカバリーツールであるEBSCOのEBSCODiscovery ServiceやExLibrisのPrimoを使用したナビゲーションシステムの検討、図書館資料の貸出ログ分析などによるコンテンツ調査、電子教科書の提供・利用実験などが予定されている。 大学図書館における電子書

    8大学で電子書籍の合同実証実験始まる
    nhayato
    nhayato 2013/10/01
  • 使ってはいけない LaTeX のコマンド・パッケージ・作法

    コメントで頂いた情報を「2. 数式関係」に,使ってはいけないパッケージの自動チェックについての項を末尾に追記しました.(2013/10/12) 制御関係の学会では LaTeX というソフトで論文を書きます.LaTeX歴史は古く,現代の水準で考えると設計し直すべきと思う部分も多々ありますが,世間で広く使われている Word の生産性が論文を書くという作業において今ひとつという事情も手伝ってか,現在に至るまでデファクトスタンダードの座を維持しています. Wikipedia の記事によると $\LaTeX2e$ がリリースされたのは1993年,つまり20年前で,これ以降様々なパッケージによる拡張が行われています.現在(2013/03/11) CTAN には 4451 個  のパッケージが登録されているそうです.また,Web上にも色々なテクニックが蓄積され,大抵のことを実現する方法は検索すれば

  • Google Web Designer - Home

    Create engaging videos, images, and HTML5-based designs for your business that can run on any device Intended for business use only Features that help businesses bring ideas to life Google Web Designer gives you the power to create beautiful and compelling videos, images, and HTML5 ads. Use animation and interactive elements to build out your creative vision, then scale your content for different

    Google Web Designer - Home
    nhayato
    nhayato 2013/10/01
  • 橋本商会 » 大人のYAPCでスクリプト言語の勉強方法についてLTした

    大人のYAPC – YAPC for Grown-ups | PeaTiX 大人のYAPC、参加募集はじめます – ゆーすけべー日記 公序良俗に反する話が求められていたんだけど、ビビってあまり激しい話しなかった。でもおかげでスライドそのまま公開できる。 朝にスライド作って、LTするまですごい自信なかったから1日中ビール飲みまくってたんだけど、ウケてたからよかった。 内容は、俺がよく言ってる「ぶっこ抜き系ツールの自作はモチベーション保ちやすいし技術的にも色々な要素あるから新しい言語の勉強にいいよ」という話。

    nhayato
    nhayato 2013/10/01
  • 形態素解析システム相互接続ドライバモデル�及び�解析支援GUIツールの設計

    形態素解析システム相互接続ドライバモデル�及び�解析支援GUIツールの設計 98/12/14 ここをクリックして開始 目次 形態素解析システム相互接続ドライバモデル�及び�解析支援GUIツールの設計 形態素解析とは? 幅広い応用分野 PPT Slide 解析支援 GUI ツールの現状 ドライバモデルの必要性�(Morphological Analyzer Connectivity Driver-model) ドライバの要求仕様 ドライバモデルの実装 通信インフラに Java RMI を採用�(Remote Method Invocation) RMI 解説 その1 RMI 解説 その2 RMI 解説 その3 RMI 解説 その4 MACD-model の階層構造 Server Side Model Client Side Model 進捗状況 今後の予定 参考文献・URL 作成者 :松田

    nhayato
    nhayato 2013/10/01
  • 2013-08-24-000605.md

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    2013-08-24-000605.md
    nhayato
    nhayato 2013/10/01
  • にひりずむ::しんぷる - homebrew で最低限これだけはいれておけってやつ

    新卒向けなんたらカレンダーの X日目です。 そもそも homebrew 使ってない まず Xcode を入れる必要がある。Xcode は App Store からインストールして、 Preference → Downloads → Components → Command Line Tools をインストール。 そしたらおもむろに以下のコマンドを打つ $ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go/install)" おしまい。 sl $ brew install sl 必須コマンド。 zsh $ brew install --disable-etcdir zsh OS X は PATH をゴニョゴニョやられてむかつくので /etc/zshenv を読まないように --disable-etcdir 付きでインス

    nhayato
    nhayato 2013/10/01
  • ngrepでパケットをキャプチャしてgrep (ngrepの使い方) - うまいぼうぶろぐ

    最近知ったんだけど、かなり便利くね?もしかして常識? http://ngrep.sourceforge.net/ http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/027ngrep.html installにはlibpcapがいる。 http://downloads.sourceforge.net/libpcap/ もしくはepelリポジトリからyumでinstallする。 # yum install -y --enablerepo=epel ngrep 追記 今更知ったけど、ASCIIで表示するだけならtcpdump -s0 -A だけで良いので(ngrep -W byline とほぼ同じ?)、grep 的なことしないならtcpdump で十分な気がする。 man tcpdump -A Print each packet (m

    ngrepでパケットをキャプチャしてgrep (ngrepの使い方) - うまいぼうぶろぐ
    nhayato
    nhayato 2013/10/01
  • 大学院修士学生がしておいたほうが良いこと - 水たまりの雨音

    前のエントリ にてのほほんと博士課程進学を勧めてしまいましたが,夢のある話だけではないよ,という背景も知らせておくことが必要かな,と思いました.というのも下記の記事を一通り読んだからです. 学生がその後どうなるのか - うすっぺら日記 学生がその後どうなるのか 追記 - うすっぺら日記 大学院生は利用され使い捨てられているのか - 5号館のつぶやき (via まなめはうす) ドクター問題その後(5):学生の未来に関心のない指導教員、そしてアカハラ - 大「脳」洋航海記 それぞれは少し長めですが,大学院進学,研究者志望の方,大学教員の方は一度目を通してみるべきではないでしょうか.色々と思うところが出てくると思います. 以上の記事を読んでみて,上記記事とは論点がずれるかもしれませんが,自分の思ったことを記してみます.こういった危機意識を持った上で,研究室に入ってしまった学生が何をしておくべきな

    大学院修士学生がしておいたほうが良いこと - 水たまりの雨音