タグ

2014年3月19日のブックマーク (16件)

  • Erika Yamashiro

    info bio paintings drawings editions exhibitions book covers press etc contact NEWS Aug 29th, 2016 朝日新聞で金原ひとみさんの連載小説の挿絵を9/1から年末まで担当します。http://www.asahi.com/articles/DA3S12528632.html Sep 1st, 2016 挿絵を担当させていただいている、金原ひとみさんの連載小説、朝日新聞デジタルの無料会員登録でもご覧いただけます。 http://www.asahi.com/topics/word/金原ひとみ.html facebook tumblr Copyright (C) Erika Yamashiro All Rights Reserved.

    nhayato
    nhayato 2014/03/19
  • もろもろおしらせ、そして、この春、大学生になる人へ反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 まずは、3月5日付記事の続報から。最新の家計調査では、どうやら水戸が納豆消費全国トップの座を数年ぶりに奪還したもよう。おめでとうございます。ちなみに私は、納豆をべるとおしっこが臭くなります。 さて、近現代文化史の真実を解き明かすマシンガントーク(しゃべってないけど)「むかしはよかったね」連載中の『新潮45』4月号発売中です。 今回のネタはまた趣向を変えまして、下戸のアイテム、コーラとウーロン茶。なんだこんなの雑学じゃねえか、ネットでちゃちゃっと調べれば書けるじゃねえかというかたもいるかもしれませんけど、そうですか? 私の場合、過去の新聞雑誌記事や書籍からの情報を大量に参照してネタを集め、話を組み立てていますので、ネットにはない情報もかなり含まれてるはずです。あとからネットを検索すると、ネットの情報は薄いなあとがっかりすることがほとんどです。 もう

  • 初めて家族と死別したので時系列で覚え書き

    1.救急搬送のとき ・ただごとじゃなさそうだったので救急車を呼んだ。 ・救急車到着、即行病院搬送かと思いきや、「普段服用している薬は?」「持病は?」「保険証は?」とか色々訊かれた。それが死の原因ではないけど、かなり焦ったしイライラした。 ・服用薬のリストを作って、保険証と一緒にわかるところに置いておくといいかもと思った。特にある程度の年齢になったら。 2.死んだとき ・今まで特別病気とかしたことのない人だったので、ただただ急過ぎて意味が分からなかった。 ・死因は大動脈瘤破裂。これと心筋梗塞と脳梗塞とくも膜下出血あたりが突然死四天王みたい。 ・死んでからすぐに「どこの葬儀屋に頼むか決めてくれ、ここで」と言われた。マジか。 ・結局農協へ依頼。 ・シンプル火葬とかのサービスもあるけど、その辺を利用する決断をこの場で下すのは難しい気がした。故人が生前からシンプル火葬希望の旨を周知徹底しておくとかで

    初めて家族と死別したので時系列で覚え書き
    nhayato
    nhayato 2014/03/19
  • 君は読めるか 懐かしのMARQUEEタグで小説が高速で流れる「速読ウェブサービス」

    「そのころわたくしは、モリーオ市の博物局に勤めて居りま」――宮沢賢治の小説「ポラーノの広場」の冒頭がブラウザのウインドウを右から左に高速に流れていく。hitode909さんが作成した「速読ウェブサービス」が話題だ。 開発のきっかけは17日、三菱東京UFJ銀行のWebサイトの上部に目立つ形で警告が表示されたこと。不審なメールによるパスワードの不正入手やウイルス感染などを利用者に警告するメッセージが右から左へ流れる様が、テキストを左右にスクロールするHTMLタグ「MARQUEE」(マーキー)を連想させ、「古き良きインターネットっぽい」「マーキー! 滅んだはずじゃなかったのか!」「何これなつかしい」とネットユーザーの間で話題になっていた。 これを見たhitode909さんが「流れる速さで読まないといけないけど、これをだんだん速くしていけばmarqueeの流れに身を任せて高速に文字読める気がする」

    君は読めるか 懐かしのMARQUEEタグで小説が高速で流れる「速読ウェブサービス」
    nhayato
    nhayato 2014/03/19
  • 麻生太郎外相デジハリで講演、曰く「『勇午』読まずして外交を語るなかれ」 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年05月13日 12:30 歯に衣着せぬ発言を行う外務大臣として注目を集めている麻生太郎外相が4月28日に秋葉原のデジタルハリウッド大学で行った政策スピーチの詳細が【ライブドア・インターネットアニメーションページ】で公開された。麻生大臣はその直実な論評だけでなく、アニメや漫画にも極めて造詣が深いことでも知られているが、今回の講演でもその実情があらためて認識されることとなった。 記事によれば麻生外務大臣は漫画の読者暦は60年以上。1940年生まれだから実に5歳前後から「今に至るまで」漫画を読み続けていることになる。現在でも漫画雑誌を十数誌チェックしており、成田空港のVIPルームで『某Rという萌え系漫画』を読んでいたという噂が広まるほど。今講演でも「ポパイと占領政策」というテーマから話を始めるなど、漫画と自分の大臣としての領域を巧みにリンクした主張を展開した。 詳細は上記リンクを参照し

    nhayato
    nhayato 2014/03/19
  • 京都で読書しやすい喫茶店を探す - MEMOGRAPHIX

    四畳半神話大系読んだときもそうだったけど、京都が舞台の小説を読むときは京都の喫茶店に行ってそこで読むことにしてるんだけど、今まで行ったことある店とその感想を書く。 喫茶葦島エレベーターを出てすぐ店内になってて驚きがある。おしゃれで品のある喫茶店。接客もとても丁寧で良いホテルの喫茶店みたいな感じ。客層もなんか上品な人が多い気がした。アンデパンダン古いビルの地下を改装してておしゃれ。若者が常にたむろしている。プレートランチ630円で良い。若者多くてガヤガヤしているので読書にはあまり向かない。からふね屋珈琲店 三条店からふね屋はパフェをべに行くべきであって、読書しに行く場所ではない。カフェ コチがやたら色々あって、どうぞ読書してくださいという空気で良い。夜わりと遅くまでやってるから夕飯にも行ける。フレンチトーストがおいしい。めっちゃひたひたしてて、めっちゃふやけてるけど最高にうまい。栖園歴

  • regulation (重要)論文の書き方(最小レギュレーション)の件 | escape while you can

    昨日実家から持ち帰った大学の講義ノートやら色々 自分の荷物の整理をしていたのだが、 2003年に教授から受信したメールを当時の自分が紙で 印刷していたらしく、その内容が すごくタイムリーだったのでそのまま掲載してみる。 段ボール一箱分のノートや資料から メールの印刷は当にこれだけだった。 たぶん当時の自分は論文書くしこれ印刷しておこうとか そういう気持ちだったんだろうけど。 —————— 送信日時: 2003年11月30日 件名: (重要)論文の書き方(最小レギュレーション)の件 論文にまとめることを想定して、実験/設計などしておいてください。 もはや実験/開発を楽しむ余裕はないので、下記を参考にして、内容を絞り出すこと。 ただし、事実に対しては 正確に取り扱うこと。 *(ここで不正確/模造菜データがあると 後で、再検証の時、どんでもないことが起こります) *(説明できないデータでも再現

    regulation (重要)論文の書き方(最小レギュレーション)の件 | escape while you can
    nhayato
    nhayato 2014/03/19
  • ひどい記事のリンクを貼らないほうがいい3つの理由 - きしだのHatena

    よくありますよね。 「93%の人が間違える計算問題」みたいなタイトルで、開いてみたら この計算問題解けますか? 27+83=? 簡単に見えるこの問題、なんと93%の人が間違えるのです! みたいな。 ここで「バカにすんな!」みたいなコメントと一緒にTwitterに投稿しそうになりますが、ここでぐっとこらえるほうが良いという理由を3つあげてみます。 ひどい記事のリンクをガマンすればインターネッツから消えてくれる ひどい記事、この世から、インターネッツから消えてほしかったりしますよね。 もう見たくない。 でも、「こんな記事載せるなや! http://example.com/easy_problem」みたいにリンク貼っちゃうと、その記事の生存どころか増殖に加担してしまいます。 コンテンツにとって、インターネッツ上に存在するというのは、リンクがどこかから貼られていることと等価です。そして、リンクが多

    ひどい記事のリンクを貼らないほうがいい3つの理由 - きしだのHatena
    nhayato
    nhayato 2014/03/19
  • 「インターネットの根っこ」を巡る戦い:Geekなぺーじ

    3月14日に、米国政府(NTIA/米国商務省国家電気通信・情報庁)が1998年より持ち続けているルートゾーン(Root Zone)の管理権限を手放すことを公表しました。 これは、インターネットの根幹部分の運用形態に非常に大きな変化が起きる兆しとも言えます。 NTIA : NTIA Announces Intent to Transition Key Internet Domain Name Functions ICANN : Administrator of Domain Name System Launches Global Multistakeholder Accountability Process ルートゾーンは、「インターネットの根っこ」とも言えるインターネットの根幹です。 今回、米国商務省が発表したのは、それを移転する意思です。 「グローバルなマルチステークホルダーコミュニティ

    nhayato
    nhayato 2014/03/19
  • 格安のリモート秘書サービスKaori-sanが便利 - komagataのブログ

    ずっと求めていたサービス Kaori-sanは俺がずっと欲しかった格安のリモート秘書サービスで、弊社第一号ローカルインターン卒業生の@Communitureに、 「起業するならこういうもの(正にKaori-sanと同じ内容)をやってくださいよ!」 と言って実際に1日やってみて検証した結果、 @Communiture「@komagataさん、日の人件費だとこれは成り立たないと思います…。」 @komagata「じゃあ@Communitureさんがベトナムに行って日語を教えてやってよ!」 @Communiture「それはちょっと・・・」 という経緯があった感慨深いサービスだ。 Kaori-sanの存在を知った時は六代目桂文枝並に椅子から転げ落ちたものです。 何が良いのか 我々専門職の時給は高い。例えば人月100万円のプログラマーの時給は6250円だ。(俺はそんなにもらっていないが)専門分野

    nhayato
    nhayato 2014/03/19
  • 2048

    How to play: Use your arrow keys to move the tiles. When two tiles with the same number touch, they merge into one! Note: The game on this site is the original version of 2048. Apps for iOS and Android are also available. Other versions are derivatives or fakes, and should be used with caution. Created by Gabriele Cirulli. Based on 1024 by Veewo Studio and conceptually similar to Threes by Asher V

    2048
    nhayato
    nhayato 2014/03/19
  • みずほ銀行の信じられない契約軽視姿勢

    仕事のため、みずほ銀行の個人の口座を作る必要があったのだが、その銀行口座を解説する手続きで、対応にあたった行員が、極めて信じられないほどに契約というものを軽視していた。 みずほ銀行に口座を開く手続きのために、書類に必要な事項を記載し、署名捺印となった。行員は捺印の二箇所を私に指示した。一箇所は単に捺印するだけであったが(法的にも、印鑑は署名の代わりに補助的に用いることができるだけの極東の奇妙な風習である)、もう一箇所には、「私は規約に同意しました」的な文面があった。 はて、これはなんだろう。 私「すみません、これはなんですか」 行員「そこに押してください」 私「いえ、この規約ですが、これはどこにあるのですか」 行員「それでしたら裏にあります」 なるほど、裏にかかれていた。その規約を確認すると、みずほ銀行は私の個人情報を、市場調査などの統計解析のために使うことができるし、ダイレクトメールを送

    nhayato
    nhayato 2014/03/19
  • 拝金主義前面に出して投獄されて人生最大の無駄をやった堀江貴文さんが東京大学以外の通学は無駄と語る事案(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    nhayato
    nhayato 2014/03/19
  • ZEROICHI

    ZEROICHI
    nhayato
    nhayato 2014/03/19
  • カシオをぶっちぎりの世界一に--時計の常識を覆した29歳・斉藤さん

    この連載では、現在28歳の筆者が、同じく20代で活躍する大企業の若手社員と、同世代ならではの共通点や仕事への思い、さらには休日の過ごし方や好みのなど幅広いテーマについて語り合うことで、大企業や若手ビジネスパーソンの実態を明らかにしていきます。 今回はカシオ計算機(カシオ)の斉藤雄太さん29歳です。2010年にカシオに入社し、現在は時計事業部モジュール開発部実装開発室で、時計のパーツの設計などを担当しています。また入社4年目にして、業界史上初の「渦巻き形状」のアナログ時計用ソーラーを開発した人物でもあります。 カシオに根強く残る「創造貢献」の精神 ――カシオに入社した経緯を教えてください。 子供の頃、よく父親が日曜大工で机やベッドを作ってくれたことがきっかけかもしれません。その様子をいつもそばで見ながら、いつか自分も人の役に立てるモノを作る仕事をしたいと思うようになりました。そして、中学高

    カシオをぶっちぎりの世界一に--時計の常識を覆した29歳・斉藤さん
    nhayato
    nhayato 2014/03/19
  • 社内が英語化してよかったこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    なんだか、ネガティブなことばかり世間では書かれているので、個人的によかったことなど感想を一つ二つ書く。 どーでもいいことから 英語への抵抗感がなくなる。どっかで英語で話しかけられても怖くない。へらへら対応できる。切符を買えなくて困っている外国人とお友達になれる自信ある。 30分くらいの英語の会議だったら集中力が持続する。 外国籍の友達が増えた。会社に外国籍の人がいっぱいいるので、顔見知りがいっぱい増えた。英語で雑談するのが好きだ。仕事で絡みがなくても気さくに話しても大丈夫である。 海外情報がいろいろ回ってくるような気がする。翻訳される前の情報がいろいろ出回っているような気がする。(まあ、気がするだけかもしれないけど) インターネットで流通している技術情報のほとんどは英語であるということを確信した。日語の情報は遅い、古い、不正確で、量も少ない。ググるときに日語じゃなくて英語のページを見た

    社内が英語化してよかったこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    nhayato
    nhayato 2014/03/19