タグ

2017年5月26日のブックマーク (12件)

  • 企業がユーザを守るための学術データ公開

    人工知能学会(以下JSAI)で発表された論文が、Pixivのデータを「晒した」ということで盛り上がっています。詳細は、以下のtogetterを見ていただければと思いますが、ざっくり言うとPixivで公開されていた女性向けランキングトップ10の二次創作小説(R-18)に対して「有害表現」を分類するという目的で、作者名とURLを論文に書いて炎上したということになります。 なお、以下のまとめの片方はコンテンツ提供側に、片方が学術的な立場に偏ったものになっています。今回、これに対して一つの解決策になるかもしれないと思い、自分の考えを書きます。

    nhayato
    nhayato 2017/05/26
  • 獣医師だけど加計学園問題に関して思うこと

    小動物臨床獣医師。 加計学園のことは獣医師会の会報を読んで知ってはいたが、こんなに大きく取り上げられて驚いている。 総理が絡んでいなければ、殆どの人は興味が無かった事のように思う。 実際、加計学園に決まった時騒いでいたのは獣医師だけだった。 加計問題について、個人的な感想を書いてみようと思う。 1獣医学部を新設するお金があるなら、既存の国立の獣医学科の充実に使って欲しい 現状、国立の1つ1つの獣医学科は小規模で、単独では最低限必要な講座がない所が多い。例えば私の出身大学では寄生虫学講座が無かった。医学部では考えられないと思う。統合案が出た事もあったが地域の反対等もあり実現しなかった。現在では不足する教官を補うため、共同学科を設置している。単純に考えればそれぞれの大学の教官を増やせば良いだけのように思うが、要するに予算がないためこんな事になっている。そんな中で、新設がトントン拍子に認められる

    獣医師だけど加計学園問題に関して思うこと
    nhayato
    nhayato 2017/05/26
  • 立命館の「猥褻文フィルタリング論文」問題について思うこと

    牧田翠 @MiDrill 立命館の件で、論文現物も読みました。 そのうえで #エロマンガ統計 の研究者として考えたことを書いていこうと思います。 長文を連投しますがご了承ください。 2017-05-26 10:01:29 牧田翠 @MiDrill ルールとマナーと感情の間で、議論が交錯している感じがしたので、自分なりに整理したいと思いまして。 「エロ」を「統計する」ということについては10年かけてやってきている人間なので、経験談も交えつつ、できるだけ中立に、論理的に考えていきます。 2017-05-26 10:04:12

    立命館の「猥褻文フィルタリング論文」問題について思うこと
    nhayato
    nhayato 2017/05/26
  • 「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    わーーーー!! 目の前にホッキョクグマがーーー!!! あ、ホッキョクグマ越しに失礼します。 Yorimichi AIRDOをご覧の皆さま。 はじめまして、編集者の徳谷柿次郎と申します。 今回、私が訪れているのは“日初の行動展示”で話題となった北海道旭川市にある「旭山動物園」です。 旭山動物園の特徴は、動物との距離がとにかく近いこと。性善説に基づいたような設計になっていて、このように愛らしいペンギンも手を伸ばせば触れそうなほど! ってよく目を見たら真っ黒の鳥目だし、めっちゃ糞尿してるし、怖い声で鳴いてるし……。さらにいえば、右側のペンギンは寄生獣みたいにエグい角度で首が曲がっていて怖い。 そして「ぺんぎん館」の中に入ってみると…… 世界初! 泳ぐペンギンの様子を水中から観察できるやつ!! 流線形のフォルムで、まるでジェット機のようにビュンビュン泳いでいました。 かっけぇぇぇ。なんだろ、この

    「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    nhayato
    nhayato 2017/05/26
  • Algorithms on Strings

    We asked all learners to give feedback on our instructors based on the quality of their teaching style.

    Algorithms on Strings
    nhayato
    nhayato 2017/05/26
  • イノベーションことはじめ

    1. 2014/10/23@PFI全体セミナー イノベーションことはじめ Preferred Infrastructure Preferred Networks 岡野原 ⼤大輔 @hillbig 2. ⾃自⼰己紹介 l 岡野原 ⼤大輔 l 脳について興味があります l 脳の教科書、研究論論⽂文とかも読んでいます ©安倍川もち l 去年年から20年年使ったC++をやめてGoで書くようになりました l ⽣生産性が3倍ぐらいあがった気がします l 但し、CUDAなど利利⽤用する場合は未だにC++です l 最近、会社では主に深層学習を利利⽤用したRDと事業化に注⼒力力して います(前半はEdge Heavy向けJubatusのAntEaterを作りました) l 休⽇日は娘と⼀一緒に⼭山や川や海や王国@舞浜に⾏行行っています 3. イノベーションとは l 全く新しい技術や考え⽅方を

    イノベーションことはじめ
    nhayato
    nhayato 2017/05/26
  • おいしいカレーが食べられる店を思いつくままに挙げてみる | 射撃しつつ前転

    自分が再訪したいと思っている、もしくは再訪したことのある店だけを挙げてみた。 チャントーヤ (御茶ノ水) ココナッツカレー専門店だそうだ。味の系統はタイカレーだと思う。というか、ホームページを見たら「タイ風カレー」って書いてあった。ココナッツミルクはこれまでずっと苦手だったのだが、2年ほど前にタイでべたタイカレーがおいしくて、苦手意識が払拭された。ココナッツミルクを使ったカレーが苦手な人も、一度べてみてもらいたい。 グルガオン (銀座) オーソドックス(?)な北インドカレーを出す店。ダバ インディア(こちらは南インド料理の専門店である)の系列店。ダバ インディアと同じく、予約の時間厳守だったりと、少し厳しいところはあるが、店員さんは感じがよいし、料理はとてもおいしい。夜のコースは3000円弱のお値段だが、3000円であの内容であれば満足感がある。(サラダ、チーズクルチャ、カレー、デザー

    nhayato
    nhayato 2017/05/26
  • マイケル・ポーター - Wikipedia

    マイケル・ポーター(Michael Porter、1947年5月23日 - )は、アメリカ合衆国の経営学者。学位は経済学博士(ハーバード大学・1973年)。ハーバード大学経営大学院教授。企業戦略や国際競争など、競争戦略に関する研究の第一人者として知られる[1]。 ミシガン州アナーバーにて生まれ[1]、将校である父親と共に世界各地を渡り歩いて育った。1969年にプリンストン大学航空宇宙機械工学科を卒業[1]。高校時代にはアメリカンフットボールと野球で州代表に、大学時代にはゴルフで全米代表(NCAA)チームに選ばれるなど運動能力も抜群だった。 1971年、ハーバード大学にて経営学修士号(Master of Business Administration)を取得、1973年には同学大学院にて経済学博士号(Ph.D. in Business Economics)を授与されると1982年に同学史上最

    マイケル・ポーター - Wikipedia
    nhayato
    nhayato 2017/05/26
  • Googleはどうやってサービスを生み出すのか? – Google主催のプロトタイピング・ワークショップ | fladdict

    <追記>オリジナルのデザインスプリント文献翻訳はじめました</追記> THE GUILDのメンバーで、Google主催のプロトタイピングのワークショップ「デザインスプリント」に参加してくるなど。ご招待いただき多謝でございます。 デザインスプリントとは? デザインスプリントはグーグルによるデザイン教育メソッドとそのワークショップ。数時間から数日で一気に籠って、商品のコンセプトデザインやプロトタピングを仕上げてしまう高速なデザイン手法です。Googleのベンチャー機関Google Venturesがよく、投資先に行っているものです。 導入事例としては、最近に日にも上陸したブルーボトルコーヒーのサイトブランディングで行われたのが有名でしょうか。GoogleX内部でも頻繁に行われているようです。来は5日間でやるこのデザインスプリント、今回は入門編ということで圧縮して2時間で1つの企画を考えます

    Googleはどうやってサービスを生み出すのか? – Google主催のプロトタイピング・ワークショップ | fladdict
    nhayato
    nhayato 2017/05/26
  • Shibu's Diary: 「Real World HTTP」が出版されます!

    昨年から書いていたReal World HTTPがAmazonのページに表示されるようになりました。最初にコミットしたのは昨年の8/1ですが、たぶん、その数ヶ月前から書き始めていたと思うので、ほぼ丸一年です。途中でASCII.jpのシステムプログラミングの連載が始まったり、Software DesignにSphinxについて寄稿したり、もう1つ別の翻訳の企画があったり、三女が7/4に生まれたり、なかなかハードな一年間でした。 なお、表紙は皆さんが知っているものとはちょっと違うのですが、系統的に一番近いのがハシビロコウさんらしく、和名もそれしかないそうです。狙っていたわけではなく、そもそも出版時期にはアニメも終わってしまっているし、話題の動物は辞めたほうが良さそう、という話をしていたのですが、偶然これが選ばれました。 の内容の紹介 裏表紙の紹介はこんな感じです。 書はHTTPに関する技術

    nhayato
    nhayato 2017/05/26
  • 二次創作小説を研究目的で引用することは研究倫理に反するか

    結論:場合による https://togetter.com/li/1113766 https://matome.naver.jp/odai/2149564479015738601 この辺見てると、「そうだよね」というものと「いやいやおかしいでしょ」というものがどちらもある。批判している人の中には文系の慣行に詳しくない人もいるようなので、しがない文系出身者が「文系だとだいたいこんな感じ」というのを提示してみる(「お前の感覚おかしいよ」という指摘があれば教えてください) 「分析に用いている時点でこれは引用ではない」みたいなやつがおかしな意見の代表。いやいや、分析対象として使うのも立派な引用ですから。 たとえば、「私が好きな○○さんの二次創作小説はマジ文学なので文学作品として研究対象にします」だったら、それがマイピク限定とかでなく全体公開されている限り無断で引用して差し支えない(他人の机の中にし

    二次創作小説を研究目的で引用することは研究倫理に反するか
    nhayato
    nhayato 2017/05/26
    工学の一分野としては他研究者や実務家の再現のために使ったデータセットを公開したりソースを提示するのは不思議ではないと思う(一般的な話として)/それこそこういう話題を科学者倫理として学びたかった感はある
  • NHK バリバラ | 目を覚ませ乙武さん バリアフリーのために!

    出演者 乙武洋匡さん      (タレント) 大島美幸(森三中)さん (芸人) 松ハウス       (お笑いコンビ/リポーター) あそどっぐさん     (せき髄性筋萎縮症) 今回のゲストは、マイノリティーについて発信し続けてきた、トップランナー・乙武洋匡さん。障害者のイメージを変えたいと言っていた乙武さん。去年、自らのスキャンダルによって、“清く正しい障害者像”を図らずも破壊した。謹慎生活を経て、今年1月に復活したが、そんな乙武さんを現在、世間はどう見ているのか?松ハウスが街頭で直撃インタビュー!すると、スキャンダル前は100人中53人が好きと答えたのに対して、スキャンダル後は一変。好きと答えた人はわずか28人に激減するという、散々な結果に。 しかし、同じ質問を障害者にしてみると、何とも驚くべき結果が出た。そもそもスキャンダル前の乙武さんを好きだと答えた人は半数以下。しかしスキャン

    NHK バリバラ | 目を覚ませ乙武さん バリアフリーのために!
    nhayato
    nhayato 2017/05/26