タグ

twitterとデマに関するnhayatoのブックマーク (11)

  • バンドの印税は解散後10年で貰えなくなるという話 - 顧歩日記

    バンドが解散してまた復活するのは、バンド解散後10年で印税が貰えなくなるから。 だからそれまでに一回復活して印税貰える期間をまた10年延長する 。 #知らなかった方が幸せだった雑学 https://twitter.com/omoshiroihanasi/status/263555374366474240 というツイートを見かけた(記事を書く間に、いつの間にか消されてた)。 そもそも印税とはなんだろう。手元の辞書を見ると、著作権の使用料、とある。著作権料と考えていいのだろう。ロックバンドなんかだと、なんとなくメンバー自ら作詞作曲して、自ら演奏・歌唱していることが多いような気がする。とすると、ここでいう、バンドの人たちがもらえる「印税」は、 作曲の著作権 作詞の著作権 演奏の著作隣接権 歌唱の著作隣接権 のそれぞれにかかる使用料、ということになる(演奏・歌唱による権利はそれで著作物(=楽曲)そ

    バンドの印税は解散後10年で貰えなくなるという話 - 顧歩日記
  • これは言っていいのか。重大なことを知ってしまった。今、岐阜県の山中に巨大な何千メートル級の穴を掘っている。このデマを広めた連中を埋める穴だ。

    すみません…タイトルオチです。 【関連まとめ】 重大なことを知ってしまった。今、岐阜県の山中に巨大な何千メートル級の穴を掘っている。福一の燃料を埋める穴だ。 http://togetter.com/li/188690 ちょっとよくわからないhttp://togetter.com/li/188693 拡散中の「岐阜の何千メートル級の穴」の件 http://togetter.com/li/188907

    これは言っていいのか。重大なことを知ってしまった。今、岐阜県の山中に巨大な何千メートル級の穴を掘っている。このデマを広めた連中を埋める穴だ。
  • アンサイクロペディアを「悪質なデマサイト」扱いした人

    前振り:アンサイクロペディアの嘘ニュース記事 ウィキペディアのパロディサイトであり、ネタと冗談ばっかりのサイト「アンサイクロペディア」のニュースコーナーにUnNews:ツイッター日語版、7月から全面有料化が掲載された。 これが2ちゃんねるやまとめサイトを経由して、ツイッター等で拡散されていく。拡散した人は当初はネタとして面白がったのだろうが、アンサイクロペディアを知らない人、あるいはタイトルしか読まない人(文読めばネタだとわかって当然)によってそれが「デマ」として扱われるようになっていった。 デマ分類の中では「ネタを紹介したらそれを信じる人が出てきてデマ扱い」に該当する。 (震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理参照) まとめ “Twitter有料化デマ”に釣られる人々、釣られない人々。 【Twitterバカ発見器・目安表】 「元ソース辿ればデマって判るだろ。ア

    アンサイクロペディアを「悪質なデマサイト」扱いした人
  • 「大切なことはみんなYahoo!知恵袋が教えてくれた」という京大文化祭テーマのデマ

    "「大切なことはみんなYahoo!知恵袋が教えてくれた」というのが京大の文化祭テーマだ"というツイートがあったのでソースを探してみたら、ちょっとした冗談から始まったデマだったのでまとめてみました。 さらに大のネタは、「暇人\(^o^)/速報 : 京都大学の文化祭スローガン凄すぎワロタwwww - ライブドアブログ」: http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51618026.html でも見られる >107さんの発言のようです。 こんな冗談でも、ありそうと思わせてしまう京大のイメージがある意味すごいですね。

    「大切なことはみんなYahoo!知恵袋が教えてくれた」という京大文化祭テーマのデマ
  • 震災でのデマ・ガセ情報に踊らされるな : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震では、メールやTwitterでデマや嘘(うそ)の情報が大量に流れている。デマや詐欺に踊らされないようにしたい。(テクニカルライター・三上洋) 震災被害・原発事故でのデマが出回る 「製油所火災で有害物質の雨が降る」「放射線に対する備えにはうがい薬を飲め」こんなメールやTwitterのつぶやきが流れている。もちろん、どちらもデマだ。東日巨大地震直後から、携帯電話メールやTwitterなどでデマや嘘、不安をあおる情報が目立っている。デマやガセ情報のパターンはいくつかある。今回の震災で流れているデマをパターン別に見ていこう。「→」は筆者による注意書きだ。 ●震災被害・原発事故の不安をあおるもの デマ:『千葉の石油会社の火災で、有害物質の雨が降る可能性があるとの情報をもらいました。できるだけ外出せず、雨が身体にかからないようにしてください』 →事実とは大きく異なる。火災が起きたの

  • ホットリンク、東日本大震災に関連する、Twitterデータを収集。 研究活用目的でのデータ共有を開始。 デマ情報の拡散防止方法や、有益情報の効率的な伝播の分析・モデル化研究に貢献��

    ホットリンク、東日大震災に関連する、Twitterデータを収集。 研究活用目的でのデータ共有を開始。 デマ情報の拡散防止方法や、有益情報の効率的な伝播の分析・モデル化研究に貢献。 2011年05月20日(金) 株式会社ホットリンク 【リリースサマリー】株式会社ホットリンク(社:東京都千代田区、代表取締役社長:内山幸樹)は、ソーシャルメディア分析ツール「クチコミ@係長」のデータ収集技術を応用し、東日大震災に関連したTwitterデータを収集しました。研究目的に限定し、データの共有を開始しました。データを活用し、ソーシャルメディア上でのデマ情報の拡散防止方法や、有益情報を効率的に伝播させる方法の分析・モデル化の研究が進み、安心してソーシャルメディアを活用できる情報化社会の実現が期待されます。【データ共有の目的】 東日大震災に伴い、携帯電話など従来型の通信サービスは一時利用が困難になり

  • 残念ながら、Twitterで反原発をしている方を干すのは妥当である。 - 情報の海の漂流者

    Togetter - 「山太郎干される」 今日、マネージャーからmailがあった。『7月8月に予定されていたドラマですが、原発発言が問題になっており、なくなりました。』だって。マネージャーには申し訳ない事をした。僕をブッキングする為に追い続けた企画だったろうに。ごめんね。 yamamototaro0 2011-05-25 21:40:38 Togetter - 「山太郎干される」 というのが話題になった。 その後、山氏のツイートには具体的な番組名が無かったため、ネット上にて「犯人探し」が始まった。 そして、匿名掲示板2chにおいて、華和家の四姉妹が問題の番組ではないのか?という書き込みがあり、それを見た人達がTwitter上で取り上げ、華和家の四姉妹が問題の番組ではないかという噂がネット上に広がった。 現在、それを見た「華和家の四姉妹」の関係者が事実無根であるとして抗議をしている状態

  • 1本目:"Information Credibility on Twitter" - Kshi_Kshi Research Memo

    Information of paper タイトル Information Credibility on Twitter 出典 World Wide Web Conference 2011 著者 Carlos Castillo Marcelo Mendoza Barbara Poblete Slide [WWW Conference 2011]Information Credibility on Twitter View more presentations from Kshi_Kshi ちょっと一言、二言 第一弾はTwitter関連のキャッチーな話です。 効率の悪いやり方と英語力・研究分野への知識の無さが原因で、2週間くらいずっとこの論文の理解に時間を費やしていた気がする。 来週から週1のペースで挙げていきたいものです。継続したい。 ご指摘・ご意見などお待ちしています。 まだ、未熟者なの

    1本目:"Information Credibility on Twitter" - Kshi_Kshi Research Memo
  • ネットにおけるデマ拡散防止のための取り組み

    今回の震災では安否確認専用のハッシュタグ(話題やジャンルを分類するためにツイート(つぶやき)につけるタグ)ができるなど、Twitterが安否確認や助けを求める手段として有効に活用された。また、今も原発や放射線に関する状況について、TwitterSNS、ブログを通して多くの情報が拡散している。それらは災害支援や状況理解の大きな助けとなっているが、一方では心無い人による多くのデマが流れ、混乱や風評被害をもたらしている。今回はネットにおけるデマ拡散の防止について考えてみたい。 現在、デマ拡散防止についての取り組みは個人から政府機関まで多くの人々により行われている。ネット上では安易にデマを広めないよう有志により多くの呼びかけが行われており、東日大震災に関するデマの情報についてまとめて提供しているサイトも多く存在する。 総務省もデマについて自主的に削除することを含め、適切な対応をとるよう社団法人

  • Twitterの自浄作用について | ネットの海の漂流者

    Twitterではデマが広がっても自浄作用でなんとかなる、みたいな意見がありますが、実際に検証をしている立場からすると、Twitterに自浄作用は非常に危ういと感じます。Twitterは構造的にデマに弱いデマというのはセンセーショナルな情報を列挙すれば作れます。 140字以内でつくることは難しくありません。検証情報は、ソースや根拠を添える必要があります。 情報量的に140字以内におさめることは困難です。両者が必要な情報量の差にはさがあります。 文字数が限られているTwitterは、デマを作ることは容易だが、検証することは困難なメディアと化しています。そのため検証側は多くの場合、Togetter等のまとめサイトに発言をまとめるか、外部サイトに記事を書いて、URLを投稿する方法を取ります。 (その辺の事情を知らない人がRTした人全員に修正情報を送ってまわるというのはわりとよくある話なのですが、

  • デマを作る人、デマをRTする人、デマをRTした人を責める人

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y なるほど。2ちゃんねるでこしらえたデマにツイッターが簡単に引っかかる。有名人が続々釣れたら、そりゃ面白くてやめられないよね。やれやれ。 http://bit.ly/ishjQX http://bit.ly/kkm7VJ 2011-05-07 20:11:47 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y まあでもそういうメタな読み方のできる人は引っかからないと思いますw RT @wealthriver: @Tristan_Tristan 最後の「やれやれ。」を一瞬「(いいぞ、もっと)やれやれ。」かと思ってしまいましたw。 2011-05-07 20:16:22

    デマを作る人、デマをRTする人、デマをRTした人を責める人
  • 1