タグ

自然言語に関するni66lingのブックマーク (3)

  • 読みやすさの評価指標(2) - 読書的な何か。

    前回はFlesch Reading Ease、Flesch-Kincaid Grade Levelという、英語圏では有名な指標について述べました。これらは「読みさすさの評価指標」として、文章が持つ言葉の意味やレイアウトは捨てて、文章が持つ表面的な情報(言葉や構文の長さ)を用いた指標でした。 今回は以下の論文を参考に、読みさすさ評価指標・日語版について考えてみようと思います。 建石由佳, 小野芳彦, 山田尚勇: "日文の読みやすさの評価式", 情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション, 1988-HI-018, 1-8(1988-05-09). この論文は日語文章の読みやすさの評価式を検討したもので、読みやすさの要因を以下の4つとしています。 文の平均の長さ(文字数) 各文字種(英字、ひらがな、漢字、カタカナ)の連(同一文字種の文字の一続き)の相対頻度 文字種ごとの連

    読みやすさの評価指標(2) - 読書的な何か。
  • 読みやすさの評価指標(1) - 読書的な何か。

    Microsoft Wordには、「文書の読みやすさをテストする」機能が備わっています。この機能をちょっと試してみました。 support.office.com 事前準備 【使用ソフトウェア】 MS Word 2003 MS Word 2010 【設定】 MS Word2003:「ツール」→「オプション」→「スペルチェックと文章校正」タブ→「メニュー、ツールバーから文章校正を行う」にチェック→「文書の読みやすさを評価する」にチェック。 MS Word 2010:「ファイル」タブ→「オプション」→「Wordのオプション」ダイアログボックス→「文章校正」→「文書の読みやすさを評価する」にチェック。 【利用コンテンツ】 今回は、Wikipedia英語版)の「Book」に関するページを用いました。 【制約】 利用は冒頭の3段落のみです。 ”[1]” のような注釈は削除しています。 色/太字/斜体

    読みやすさの評価指標(1) - 読書的な何か。
  • 情報学広場:情報処理学会電子図書館

    ※ユーザ登録は無料です. 電子図書館のご利用にあたっては「情報処理学会電子図書館利用規約」をご遵守下さい。 掲載されているコンテンツには無料のものと有料のものがあります。有料コンテンツのご購入はクレジットカード決済のみとなります。 領収書をご希望の方は「電子図書館専用領収書発行依頼」(送信フォーム)にてご連絡ください。 複写および転載をされる方へ一般社団法人情報処理学会では複写複製および転載複製に係る著作権を学術著作権協会に委託しています。当該利用をご希望の方は、学術著作権協会が提供している複製利用許諾システムもしくは転載許諾システムを通じて申請ください。 尚、会会員(賛助会員含む)および著者が転載利用の申請をされる場合については、学術目的利用に限り、無償で転載利用いただくことが可能です。ただし、利用の際には予め申請いただくようお願い致します。

  • 1