タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

C++と多次元配列に関するni66lingのブックマーク (1)

  • ポインタのポインタのポインタと3次元配列の利用 - あらきけいすけの雑記帳

    [2007.10.28]以下ははC言語での話。C++については01tec.Com - Online Payday Loans Direct Lenders Onlyをヒントにしてね。 [2007.6.16にかなり手を加えた] 流体の計算では、場を表現するために3次元配列を使う。ところがC言語で次の二つの条件を同時に満たすように書くのは難しい: ある関数内、例えば最初の変数に関する差分を行う関数内では、配列の(i,j,k)番目の要素の呼び出しを a[i][j][k] と書きたい; その関数では、どのようなサイズの3次元配列でも使えるようにしたい。配列のサイズを仮引数として与える形に書いておいて、独立したソースファイルとして(include あるいは分割コンパイルして)利用したい。というのもプログラミング言語C 第2版 ANSI規格準拠 §5.7, p.137 にも書いてあるのだが一般には、配

    ポインタのポインタのポインタと3次元配列の利用 - あらきけいすけの雑記帳
  • 1