タグ

GIGAZINEと心理に関するni66lingのブックマーク (2)

  • アニメーション表示のプログレスバーをどうすれば体感速度がアップするのかが判明

    ファイルをダウンロードする時やソフトウェアをインストールする際によく目にするのが進捗度合いを示すプログレスバーですが、このプログレスバーの表示にアニメーション効果を加えることで、処理の体感速度を実際よりも早く感じさせる効果があることがわかりました。 ProgressBarsVisualCHIv15CAMERA1 - ProgressBarsHarrison.pdf (PDFファイル) http://chrisharrison.net/projects/progressbars2/ProgressBarsHarrison.pdf カーネギーメロン大学コンピュータサイエンス学科 Human-Computer Interaction Instituteの研究チームは、次の3種類のバーを比較して実験を行いました。 実験では、この3種類のバーをそれぞれ比較させることで、その効果の違いを浮き彫りにして

    アニメーション表示のプログレスバーをどうすれば体感速度がアップするのかが判明
  • 音楽によって「時が止まったような瞬間」が生まれるメカニズムとは?

    By Angus 時計で計測できる「客観的時間」は誰にでも一定ですが、素晴らしい音楽を聞いていると時間の流れ方を早く感じたり短く感じる「主観的時間」があります。そんな主観的時間が流れるスピードや感じ方を音楽によって操作する仕組みを、作曲家でスタンフォード大学教授であるジョナサン・バーガー氏が解説しています。 How Music Hijacks Our Perception of Time - Issue 9: Time - Nautilus http://nautil.us/issue/9/time/how-music-hijacks-our-perception-of-time バーガー氏は40年前にシューベルトの弦楽五重奏曲ハ長調を聞いた時、「時間が失われて停止したような、圧倒的に強烈な感覚を体験した」とのこと。その経験から音楽が時間を操作できることを学んだバーガー氏は、「主観的時間」

    音楽によって「時が止まったような瞬間」が生まれるメカニズムとは?
  • 1