タグ

2008年8月8日のブックマーク (18件)

  • 遅ればせながらくねくねハニィの「E3に行って参りました!」

    イラスト橋ゆうこ 何だかご無沙汰ですね~。E3取材の後サンフランシスコに移動して、やっと帰国した直後、39度の高熱で3日間うなされ続けた、くねくねハニィがお送りする「最近どうよ?」第25回目です。久しぶりにアメリカに行ったから(いいのか?)知恵熱が出たのか、はたまた日の暑さにやられたのか? お熱は続くよどこまでも、と言った塩梅ですわ。皆様も夏風邪にはお気をつけくださいまし。 ハニィは今回、久しぶりにショップを見て回ったんだけど、プレイステーション 2とPSPのソフトの棚が全体的に小さくなったって思ったわ。土日ということもあってかWiiとニンテンドーDSのソフト棚の前に家族連れのお客さんが数組いたけど、日ほどゲームってメジャーなものではない、ってのを久々に感じたわね~。それでも日の5倍以上の市場だっていうから、「どこまでデカいんだ? アメリカ!」って感じです。 6月にはKONAMI

    遅ればせながらくねくねハニィの「E3に行って参りました!」
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    nibo-c
    nibo-c 2008/08/08
    シリーズなら弐寺、単品ならタクティクスオウガ
  • 旧世代機の逆襲、PS2でYouTubeやHDDに保存したあらゆる動画の視聴が可能に - GIGAZINE

    WiiやPS3、Xbox360といった次世代ゲーム機が市場をにぎわせる中、その役割を終えると思われていたソニーのPS2(プレイステーション2)ですが、なんとPS2でYouTubeなどの動画配信サービスの利用や、HDDに保存したDivXやH264形式などのあらゆる動画の視聴が可能になるソフトウェアが発売されるそうです。 2000年に発売され、世界で1億台を超える普及台数を誇るPS2ですが、現役を退くのはまだ先なのかもしれません。 詳細は以下の通り。 Qtv - Product Tour このリリースによると、PS2でオンライン動画サービスなどが利用可能になるソフトウェア「Qtv」が、今年の秋に発売されるそうです。 「Qtv」はYouTubeなどのさまざまな動画配信サービスをPS2で利用可能になるほか、USB接続したHDDやフラッシュメモリに保存されている動画や音楽、画像コンテンツをテレビで楽

    旧世代機の逆襲、PS2でYouTubeやHDDに保存したあらゆる動画の視聴が可能に - GIGAZINE
    nibo-c
    nibo-c 2008/08/08
    気になる
  • やる夫ブログ やる夫がPS3を買うそうです

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 18:35:42.72 ID:J3u2TLEw0 2006年冬 ___ / ⌒  ⌒\ / (⌒)  (⌒) \   PS3を買って一足先に勝ち組になるんだお! /   ///(__人__)/// \    機動戦士ガンダム Target in SightでFF13とMGS4まで暇つぶしだお!!! |   u.   `Y⌒y'´    | \       ゙ー ′  ,/ /⌒ヽ   ー‐    ィヽ / rー'ゝ       〆ヽ /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,| | ヽ〆        |´ | 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 18:36:11.62 ID:J3u2TLEw0 2006年11月 _____

  • MS、2泊3日で高専生にヒューマンスキルを叩き込む!

    マイクロソフトと国立高等専門学校機構は8月7日、IT分野における共同教育の取り組みについて発表した。 マイクロソフトと国立高等専門学校機構は、世界に通用するITリーダーの育成を目的として、来週8月11~13日の3日間、ITリーダー育成キャンプという合宿を実施する。全国の国立高等専門学校(以下、高専)から選抜された21人が参加する。ただ、合宿で訓練するのはテクニカルスキルではない。普段から実践的・専門的な技能教育を受けている高専生に対し、来なら企業に就職をしてから学ぶであろう、ヒューマンスキルを教育する。カリキュラムは以下のとおりだ。 ロジカルコミュニケーション ロジカルシンキング プレゼンテーション プロジェクトマネジメント リーダーシップ 共同教育プロジェクトはこのキャンプを皮切りに、来年3月まで約1年間続く。2泊3日の合宿でヒューマンスキルを学んだ高専生は、合宿の最終日にアプリケーシ

    MS、2泊3日で高専生にヒューマンスキルを叩き込む!
  • http://d.hatena.ne.jp/geemoku360/20080806/p3

  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • 【奇跡!】そり犬と遊ぶ白クマ

    陸上最大の肉獣であるホッキョクグマが、犬たちとじゃれあい遊んでいます。まるで仲間か子供だと思っているようです。カナダから。

    【奇跡!】そり犬と遊ぶ白クマ
  • nabako.com - このウェブサイトは販売用です! - nabako リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nibo-c
    nibo-c 2008/08/08
  • 「ほとんど死んでいる」生物、海底地下の「古細菌」 | WIRED VISION

    「ほとんど死んでいる」生物、海底地下の「古細菌」 2008年8月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal [ペルー沖にある海底]掘削地点『1229』のクローズアップ写真。 Photo Credit: Ocean Drilling Program 海底の地下深くには、原始的な微生物の巨大なコロニーが存在する。 まるで単細胞のゾンビのようなこの微生物たちはエネルギーをほとんど消費しないため、「生きている」というより「死んでいない」と言ったほうが的確かもしれない。 だが研究者たちは、これらの種が他の惑星に棲む生物に似ているかもしれないと考えている。地球上でも、こうした微生物は全生物量の実に10%を占める可能性があるという。 このように主張する研究論文の主執筆者で、ペンシルベニア州立大学に所属するChristopher House教授(地

  • GUIN SAGA - グイン・サーガ (アニメ)

    15/10/15 オリジナルサウンドトラック音楽配信開始 13/01/08 グイン・サーガ アニマックスにて放送開始! 12/02/02 栗薫/中島梓記念館 11/08/09 「グイン・サーガ」の無料配信が決定 11/02/15 11/04/28 グイン・サーガ・ワールド刊行スタート 11/02/15 ヒプノスの回廊 11/02/15 グイン・サーガ・ワールド 10/08/09 グイン・サーガ、星雲賞を受賞! 10/07/23 「グイン・サーガの思い出」のお礼 10/06/16 東京・弥生美術館にて 7/2より 「栗薫/中島梓 展」 開催決定! 10/06/08 「グイン・サーガ」がバンダイチャンネルにて全話配信開始! 10/06/01 「グイン・サーガ」の思い出メッセージ掲載 10/03/16 10/05/06 「グイン・サーガ」の思い出募集 10/03/16 栗薫/中島梓 展 1

    nibo-c
    nibo-c 2008/08/08
    信者としては、かなり複雑な気分であります。(´・ω・)  …まずは様子見
  • ファミコン音源を使った音楽コンテスト「Famicompo mini Vol.5」エントリー受付中 | スラド

    現在、ファミコン音源を使った音楽コンペ「Famicompo mini vol.5」が8月31日までエントリー曲を受け付けています。 Famicompoは、NSFという音楽フォーマットによる作品を募集し、リスナーからの投票により順位を決めるコンペであり、毎年夏頃に開催されています。毎回ファミコン音源の限界に挑むハイレベルな作品が多数投稿されるこのコンペ、今年もどのような作品が投稿されるのか楽しみです。腕に覚えにある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。 なお、上記のFamicompo miniサイトでは過去の応募作品がNSF形式で公開されています。NSFファイルはG-NSFMなどの対応プレーヤーで再生が可能です。また、ニコニコ動画でも視聴可能です( famicompo 1-2-3、famicompo mini vol4)。

  • 暇人\(^o^)/速報 弟に届いたチャレンジの漫画の内容が酷い

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/06(水) 23:26:10.86 ID:M7aEKpub0 初っ端から酷い 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/06(水) 23:26:45.20 ID:dE7/a9BD0 これはひどい 見てないけど 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/06(水) 23:28:44.09 ID:M7aEKpub0 あまり可愛くない幼馴染 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/06(水) 23:29:46.78 ID:doBsJaL40 ____ / \  /\ キリッ .     / (ー)  (ー)\ /   ⌒(__人__)⌒ \    今のお前には中学で部活をやる資格

  • ピンキーストリート版ワンフェス2008夏レポートAブロック篇

    →ピンキーストリート版ワンフェス2008冬レポートはコチラ →ピンキーストリート版ワンフェス2007夏レポートはコチラ →ピンキーストリート版ワンフェス2007冬レポートはコチラ →ピンキーストリート版WHF有明17レポートはコチラ →ピンキーストリート版WHF横浜DASH2レポートはコチラ →ピンキーストリート版WHF有明16レポートはコチラ →ピンキーストリート版WHF有明15レポートはコチラ 毎度ですが、今回も「はじめてのPinky:st.(ピンキーストリート)」様のディーラーリストを参考に巡回。改めてリスト作成のテム様、並びに撮影に御協力いただきました各ディーラーの皆様に厚く御礼申し上げます。 いつもですと、E→Aと逆順に回っているのですが、今回は例の事故の影響でAから順番に撮影しました。それ故、Aブロックに関しては殆ど取りこぼし無く撮影できました。 再販物に関して

    nibo-c
    nibo-c 2008/08/08
    ベルダンディいいな
  • 高橋名人 「何でもかんでもTVゲームのせいにしやがって」

    ファミコン名人として知られる高橋名人こと、高橋利幸さんが2008年8月6日のブログで、先日の東京ビックサイトの事故について言及、マスコミの報道に憤りを感じている。 東京ビックサイトで2008年8月3日、エスカレーター事故が起きた。フィギュアを展示・販売するイベントが行われていたこの日、エスカレーターが突如停止し、数人が軽症を負ったのだ。当時、一段のうちに3人以上が乗り、寿司詰め状態だったという。 高橋さんは、フィギュアのレア度を高めたことが、このような事態を引き起こした一因だと考えているようだ。「イベントを行っている一員としては、気を引き締めなくてはいけないですね」 ただ、一つ気になることがある。「それは、TVニュースの報道で『いわゆる秋葉原系のイベントが開催されていた...』と言っていたことです」。高橋さんは次のような意見を述べる。 「TVゲーム、アニメ、フィギュアなどをひとくくりにして

    高橋名人 「何でもかんでもTVゲームのせいにしやがって」
    nibo-c
    nibo-c 2008/08/08
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    nibo-c
    nibo-c 2008/08/08
    あああ
  • モス、Xbox 360「雷電IV」発売決定。アーケード版にオリジナル要素を追加して登場

    9月11日 発売予定 価格:7,140円 CEROレーティング:A(全年齢対象) 株式会社モスは、Xbox 360用3D縦スクロールシューティングゲーム「雷電IV」を9月11日に発売する。価格は7,140円。CEROレーティングはA(全年齢対象)。 「雷電IV」は、アーケード版「雷電IV」の移植作。Xbox 360のハード性能をフルに活かし、3種類のショットとボムを駆使して敵と戦うといった基的なゲームシステムをはじめ、3Dで描写される背景や迫力のあるエフェクトが再現されている。 さらにXbox 360版のオリジナル要素として、アーケード版には収録されていない新ステージが2つ追加され、敵の配置やゲームの難易度が調整された「Xbox 360モード」、特定のステージを選択して高得点の獲得を目指す「スコアアタックモード」、アーケード版が忠実に再現された「アーケードモード」、Xbox L

  • ゲームミュージックなブログ 昔、ゲーム制作者がほとんど表に出ることの無かった理由

    現在、ゲーム雑誌を見れば、ほぼ必ずと言っていいほど開発者のインタビューが載っています。メーサーサイトやゲームニュースサイトにも、そういった開発者のコメントが載っていることは普通で、毎日のようにブログで更新されることもよくあります。そして、エンドロールだけではなく、マニュアルにも携わったスタッフが掲載されることや、インタビュー、コメントが収録されることも多いですね。しかしながら昔を思い返してみると、そういうものってほとんどなかったのですよね。ましてや、マニュアルに名前が載らないどころか、スタッフロールもない場合も多々ありました。  さて、このように開発者が目立たなかった理由というのは、様々あると思います。ちょっとそれを列挙してゆきたいと思います。 ■ゲームクリエイターの地位が社会的に低かった  昔は正直、あまりゲームクリエイターの地位が高くなかった時期があります。当時ゲームクリエイターになる