タグ

2016年11月29日のブックマーク (6件)

  • SlackをSIerに導入した話。そしてSIerの未来 : 小野和俊のブログ

    Slackを入れるとSIerはどうなるのか?」 しばらくブログを休んでいたので少しだけ自己紹介をしよう。アプレッソというベンチャー企業を立ち上げて、セゾン情報システムズという会社にexitした。そしていまはアプレッソの社長として仕事をする傍ら、セゾン情報システムズのCTOの仕事もしている。どちらかというといまはセゾン情報の仕事の比重が高いから、リアルの世界では「セゾン情報の小野」と思っている人の方が増えてきていると思う。 「このままでは、SIに未来はない。だから変わらなければならない。」 「当社の社員は言われたことしかできない。」 SIerの経営者と会話していると、よくこんな言葉を耳にする。 自分たちの未来を悲観している人たちが、未来を明るくできるのだろうか? だから私は、喜びと驚きのポジティブスパイラルで、SIerはどんな風に良くなるのか、壮大な実験をしてみようと思った。 その第一弾と

    SlackをSIerに導入した話。そしてSIerの未来 : 小野和俊のブログ
    nibushibu
    nibushibu 2016/11/29
  • 小学校全学年でプログラミング授業、前原小が公開

    小金井市立前原小学校(東京都小金井市、松田孝校長)は11月26日に学校公開を行った。当日は1年生から6年生までの全クラスで1時間のプログラミング授業を実施。その様子を保護者と一般募集の見学者に公開した。一般募集の応募者は250人で、「正確には把握出来ていないが、学外から200人弱、保護者も入れると400人弱は来ていただけたのではないか」(松田校長)と盛況だった。 前原小学校は松田校長が赴任した2016年度から「総合的な学習の時間」を利用して、3年生〜6年生を対象にしたプログラミング授業を実施している(関連記事:松田校長はなぜ小学校でロボット授業をやりたいのか?)。 すべて学級担任が実施するプログラミング授業 今回の学校公開で公開された授業は、進行中のカリキュラムから少し離れた公開用の特別授業。小学生向けのプログラミング教育でおなじみの「スクラッチ」などのビジュアル言語だけでなく、絵からロ

    小学校全学年でプログラミング授業、前原小が公開
    nibushibu
    nibushibu 2016/11/29
  • 【Chrome拡張機能】はてなブックマークのフィルタリングを可能にする「はてなNG」と公式アドオンの紹介 - えむしとえむふじんがあらわれた

    こんにちは、えむしです。最近、はてなブックマークでお困りの方が多いようなので、こういう解決方法もありますよ、と言うご紹介のエントリーです。 はてなNG はてなブックマークでアイキャッチを変更 アイキャッチの変更方法 はてなのお知らせ はてなNGだけだとちょっと短いので、公式のアドオンも軽く触れていきます。 はてなNG フィルタリングでブックマークを快適にできます。 この機能拡張、以外と知られていないんじゃ無いかと思います。 chrome.google.com 使い方を見ていきましょう。 下の画像は検索窓に当サイトのURLが入っていまして、表示されている記事は全て当サイトの記事になっています。 解説 画像で見ていきますよ。 画像ではサイトの例を紹介していますが、NGワード、NGIDの設定も可能です。 結果 上のNGサイトには、当サイトのURLを入力しました。さあ、この状態で、上のアドオンのフ

    【Chrome拡張機能】はてなブックマークのフィルタリングを可能にする「はてなNG」と公式アドオンの紹介 - えむしとえむふじんがあらわれた
    nibushibu
    nibushibu 2016/11/29
  • とんかつQ&A「この世界の片隅に」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. ロースおじさんは『この世界の片隅に』観ました? どうでした? お名前:面科さん A フンッ………………… フハァアア…………………………… ハアッ……………… ……………………………… ………………………… ……………………… フゥゥゥーーーーーー…………… ハァ…ハァ…ハァ… あ、ゴメンゴメン。おじさん、『この世界の片隅に』のこと聞かれたら、肘とつま先で体を支える体勢を3分間維持する「プランクチャレンジ」でやり過ごすことにしとるんよ。というわけで、この脂ぎった吐息がおじさんの「答え」や。さよなら。 ってわけにもいかんよね、やっぱり。でもねえ……正直気が進まないんよ。『この世界の片隅に』についてなんか言おうとするとき、おじさんの眼前に重々しい扉がそびえるんよね。具体的にはキルアの実家の門ね。こじ開けるのにメチャメチャな筋力を消費するし、開ける奴のパワーによって開く扉のサイズがぜんぜん

    とんかつQ&A「この世界の片隅に」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • 消えたプログラマの残したものは - megamouthの葬列

    システム開発の佳境に、開発メンバーが突然出社しなくなってしまう。 携帯にも連絡がつかず、3日ほど音信不通になったので、さすがに心配になった上司が大家と共に自宅を訪れると、夕日が差し込む部屋の真ん中に、当の人が何の表情も浮かべずにただ座っていたりする。 そういう事は大して珍しいことではないので、ある程度経験のあるIT業界人なら、同僚が「消えて」しまってもそれほど驚くことはない。 プログラマというのは、とかく「消えて」しまうものなのだ。と彼らは思っている。 「消えた」プログラマは、意識的にしろ無自覚にしろ自分の人生をちょっとばかり台無しにしながら、プロジェクトに虚無の穴を空けるわけだが、そうした「工程の穴」は他のメンバーが残業したり、派遣会社から来た代替の人員が埋めてしまったりする。ビジネス的には人月で数えられた我々の「数字」などというものはちょっとした帳尻あわせでなんとかなってしまうらしい

    消えたプログラマの残したものは - megamouthの葬列
    nibushibu
    nibushibu 2016/11/29
    ああこわい
  • 新Google翻訳を使って3700ワードの技術文書を1時間で翻訳した - 科学と非科学の迷宮

    新しいGoogle翻訳がニューラルネットワークに基づく機械翻訳に移行して品質が向上した、というので早速使ってみました。 翻訳対象はHadoopのFair Schedulerに関するドキュメントです。 Fair Schedulerは、Capacity Schedulerと並ぶHadoopの2つのスケジューラの一つですが、挙動が少し複雑で、理解するのに苦労します。ドキュメント自体も長く、英語に不慣れな人には読むのがなかなか大変な文書で、前々から訳したいとは思っていました。しかし、3700ワード(A4に文字ぎっしりで7ページ近く)の技術文書を訳すとなると、かなりの労力が必要になります。少なくとも一日仕事になるのは間違いありません。私も仕事が忙しく、なかなか翻訳の時間がとれなかったため、翻訳作業はタスクキューの底に埋もれてしまっていました。 そこで、今回新しい翻訳がどれほどのものか試すのも兼ねて、

    新Google翻訳を使って3700ワードの技術文書を1時間で翻訳した - 科学と非科学の迷宮
    nibushibu
    nibushibu 2016/11/29