タグ

2018年4月19日のブックマーク (9件)

  • デザイナーが押さえておきたい、2018年のウェブデザイントレンド6個まとめ【完全ガイド】

    2018年になってここまで、ウェブデザインにとって驚くべき年を迎えています。これまで何年もかけて進化してきたデザインが、デザインシステムやタクタイルデザインのような新しいトレンド、また楽しく元気なレトロスタイルの復活などにつながっています。これまで以上に、ウェブデザインの現状と今後の流れを考えることが重要になってきます。 この記事では、2018年にもっとも影響を及ぼしている、6つの最新ウェブデザインのトレンドをまとめてご紹介します。 01. コンポーネントを元にした「デザインシステム」 まだデザインシステム(英: Design System)を導入していないなら、きっと今後数年以内に利用することになるでしょう。最新版となる 2017-18 Enterprise UX Industry Report によると、デザインシステムを利用していない企業の67%が、現在作成中と答えています。 デザイ

    デザイナーが押さえておきたい、2018年のウェブデザイントレンド6個まとめ【完全ガイド】
  • 「電気ショック、性的暴行、背骨骨折」それでも自殺 ロシア起業家の凄絶な獄中死 | 47NEWS

    Published 2018/04/19 10:04 (JST) Updated 2018/12/10 14:50 (JST) ロシアの留置施設で2月、詐欺・横領の疑いで逮捕され勾留中の起業家の男性が首をつって死んでいるのが見つかった。当初は自殺として処理されたが、遺族は自殺ではなく、持病の心臓病の治療を受けられなかったための病死だと主張。しかし、実態はさらにおぞましいものだった。司法解剖の結果、男性の遺体から「電気ショックによるやけど、性的暴行、骨折した背骨、体中のナイフの切り傷」の痕跡が次々と見つかり、死因は頸部の外傷と首を絞められたことによる窒息死であることが分かったからだ。 プーチン体制への批判を続けロシアの人権弾圧への調査報道で数々の人権・報道に関する国際賞を受け、ノーベル平和賞候補にもなった「ノーバヤ・ガゼータ」紙は事件について「男性は拷問にかけられ、死ぬ前に性的暴行を受けた」

    「電気ショック、性的暴行、背骨骨折」それでも自殺 ロシア起業家の凄絶な獄中死 | 47NEWS
    nibushibu
    nibushibu 2018/04/19
  • AWS、何から勉強したらいい?に対する俺の答え - Qiita

    このツイートがわりと好評だったので解説。 「AWS、何から勉強したらいい?」に対する俺が考えた回答がこれ。 pic.twitter.com/ouuP3P27Bu — 伊藤 祐策(パソコンの大先生) (@ito_yusaku) 2018年4月17日 これは誰向け? メンテナー以上の領域を目指す人向け。 オペレータ ... システムの運用、監視、障害調査&対応をする人 メンテナー ... システムの拡張、改善をする人 アーキテクト ... システムを1から設計、構築する人 解説 各科目の選定基準 必修科目 ... AWS番運用するにあたって絶対に避けては通れないサービス。 重要科目 ... 間違った設計をすると、あとから取り返しがつかないサービス。 選択科目 ... 学習量を削るために仕方なく必修から外したが、Webサービスを構築するにあたりほぼ必須となるサービス。 必修科目で押さえておく

    AWS、何から勉強したらいい?に対する俺の答え - Qiita
  • CSSだけで3Dなカルーセル

    Result 数年前に見かけた懐かしい感じの3Dなカルーセルです。 CSSだけで出来る時代になりましたね。 css#slideshow {/*全体*/ margin: 0 auto; padding-top: 50px; height: 600px; width: 100%; background-color: #ddd; box-sizing: border-box; } .entire-content {/*カルーセルの見栄え。perspectiveで奥行きを設定する*/ margin: auto; width: 190px; perspective: 1000px; position: relative; padding-top: 80px; } .content-carrousel {/*各画像を包括、アニメーションを設定*/ width: 100%; position: abso

    CSSだけで3Dなカルーセル
    nibushibu
    nibushibu 2018/04/19
  • ブラウザバック禁止 - Qiita

    window.location.hash="#noback"; window.onhashchange=function(){ window.location.hash="#noback"; } http://hidari-lab.hatenablog.com/entry/2015/03/02/212818 に詳しいです。 URLにhash(URLの後ろにくっつく#HogeHogeみたいな文字列で、ページ内リンクなんかに使われてる)をつけることで別ページへの遷移として履歴に残して、他のページに戻れなくしてしまう方法。 ブラウザの「戻る」ボタン長押しなどで、履歴を直接たどるのは止められないけど、無意識にブラウザバックする人は止められるかなと。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles tha

    ブラウザバック禁止 - Qiita
    nibushibu
    nibushibu 2018/04/19
  • 旦那の精子がスカスカだった話

    完全に思いもよらなかったが、うちの旦那の精子はスカスカだった。 元増田は無精子らしいけど、うちの人は乏精子症ってやつだ。話のついでに聞いてくれ。(ごめんトラバ間違えたからもっかい。) WHOによると1mLあたり1500万個以上くらいがセーフのラインらしいのだが、旦那は2600個くらい。 まっっっっったく想定してなかった事態だったので驚いたのなんのって。 なんでそんなに驚いていたかって言ってたら、第一子がデキ婚だったからだ。 照れる。 第二子が出来なかったのだ。 待てど暮らせどヤれどヤラねど出来ない。 6年経って出来ないので、 「そろそろ産婦人科行こうかな~。精液検査受けろって言われたら受けてくれる?ww」 ってドキドキしながら言ってみたら (こんなこと冗談めかしてじゃないと言えない・・・) 「はいはいー」 って二つ返事でOK。 絶対嫌がられると思ってたので、旦那見直した。イケメン。 そいで

    旦那の精子がスカスカだった話
    nibushibu
    nibushibu 2018/04/19
  • なぜUXという言葉は広まったのか|Tsutomu Sogitani

    2001年にデザイナーを目指すために会社を辞めるといったとき、ある先輩からは「その仕事儲かるの?」と言われ、上司には後悔しないかと何度も確認されました。でもそれは当然のことで、確かにその頃の多くの人の認識は「デザインはビジネスとは少し距離がある世界」でした。デザインは自分たちの仕事の延長上にあるものではなかったのです。 それと比べると、昨今のビジネスシーンにおけるデザインへの関心の高さには隔世の感を覚えます。事業課題としてデザインが議題にあがることは日常茶飯事です。経営者や事業責任者の口からデザインやUXという言葉が出ることは珍しくありません。先日拝見したある大規模システムのロードマップには「デザイン」というフェーズがしっかりと書き込まれていました。 もちろん人によってデザインの定義が違っていたり、広義のデザインと狭義のデザインが混在していたり、デザインに対する過剰な期待や誤解が含まれてい

    なぜUXという言葉は広まったのか|Tsutomu Sogitani
  • ビッケブランカ「ウララ」インタビュー|古きよきポップスに思いを馳せて - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ビッケブランカがメジャーで初となるシングル「ウララ」を4月18日にリリースする。 昨年、初のフルアルバム「FEARLESS」を発表して、タイムレスでありながらモダンさもあるグッドメロディを書ける偉大な才能を持ったシンガーソングライターであることを証明してみせたビッケ。そんな彼が「FEARLESS」以前の自分に立ち返って書いたという「ウララ」は、少しばかりのセンチメンタル成分を混ぜながらも軽快なノリで聴く者の気持ちを高めてくれる春向きのポップソングだ。音楽ナタリーでは今作のリリースに際し、インタビューを実施。ビッケにシングル収録の4曲について話を聞いた。 取材・文 / 内順一 強い言葉と強いメロディでどーんと行きたかった ──ビッケブランカはどちらかというと“アルバムアーティスト”と言うか、10数曲のつながりでストーリーを作って伝えるのが得意なアーティストという気がしていたんですよ。初めて

    ビッケブランカ「ウララ」インタビュー|古きよきポップスに思いを馳せて - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 音声認識によるテキスト化は可能?文字起こしソフトを検証 | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    音声認識によるテキスト化は可能?文字起こしソフトを検証 | ライフハッカー・ジャパン
    nibushibu
    nibushibu 2018/04/19