タグ

ブックマーク / e0166.blog.fc2.com (24)

  • SVGのPathをアニメーション化してくれる大人気jQueryプラグイン「DrawSVG」

    Pathを書こう 基的なPathの動きは全てHTMLに書かれている。 以下のHTMLタブを参考にしてみるといいだろう。 シンプルな使用法 See the Pen Simple usage by Leonardo Santos (@lcdsantos) on CodePen. スクロールでPathを移動する。 See the Pen Draw on scroll by Leonardo Santos (@lcdsantos) on CodePen. イメージのMaskPathをアニメーション化する。 See the Pen Animate mask path by Leonardo Santos (@lcdsantos) on CodePen. その軽さ2キロバイト以下という軽量化ぶり。1年前は1キロバイト以下だったんだけども、少しずつ機能が追加されていますね。それでも十分な軽さです。 お

    SVGのPathをアニメーション化してくれる大人気jQueryプラグイン「DrawSVG」
  • Webサイトで使われているフォントを調べてくれるChromeエクステンション「フォントフェイス忍者」

    その名もFontface Ninja。 以下のように、調べたいページで拡張忍者アイコンをクリックすると、そのページで使われているフォント名と、フォントサイズ、幅なんかをさらっと調べてくれる。 Chrome拡張 ダウンロードはこちら これで忍者をChromeに住まわせることができます。 あとは調べたいページで追加したアイコンをクリック。 すると以下のように手軽に調べることができます。 特に海外のサイトだとすんごい気になるフォントがたまに出てくるので非常に有用なツールです。 ただまぁ・・・その・・・日フォント名がうまいこと表示されないです。単純に忍者アイコンが好きで試したんですけどね。 ここまで書いておいてあれですけど、Webデザイナーなら入れていて当然と言えるツールのCSSViewerのが日フォントもちゃんとわかるので便利ですけどね・・・。 CSSViewer 気に入ったら是非おため

    Webサイトで使われているフォントを調べてくれるChromeエクステンション「フォントフェイス忍者」
  • 今月おすすめ記事|Webサイトビルダーまとめや開発者に愛されるHTML無料エディタ10、最強フリーフォント101個など

    Webトピックというカテゴリでの紹介となります。 海外の記事だから翻訳してうんぬんすると時間がかかるため、今月ほんと時間とれなかったため、書ききれなかった記事があります。そんな紹介しきれなかった良記事の数々が、Evernoteで爆発しそうだったのでサラッと紹介させて下さい。 記事のタイトルは和訳してますけど、中身は全部海外の記事です。 今月のおすすめトピック記事 ウェブ開発者のための最高の無料のHTMLエディタ10 エディタごとにC向けとかCSS向けとか色々あります。 最高の無料のウェブサイトビルダー14個 有名ドコロのjimdoから、日でも最近良く見かけるウィックスまで幅広く紹介されています。 不動産業者のための10ワードプレスのテーマ 不動産系のWebサイトをサクサクっと作りたい時のテーマ。 20ベスト応答eコマースワードプレスのテーマ こちらはECサイトをWordPressで作りた

    今月おすすめ記事|Webサイトビルダーまとめや開発者に愛されるHTML無料エディタ10、最強フリーフォント101個など
  • ものっすごい簡単にGoogleマップAPIを操作出来るjQueryGoogleMAPプラグイン

    タイトルで全部言っちゃってる気がしないではないですが、WebサイトにGoogleMAPを設置して、色々と簡単にAPIを叩けるプラグインです。 ちなみにこの記事の為にこのjQueryプラグインを読み込むなんてことはしておりませんので、説明で使用しているMAPは全てキャプチャー画像です。来なら、ぐりぐりと拡大縮小出来るあのMAPを貼り付ける事が出来ます。気になる方は、最後に紹介するチュートリアルページをご覧になっていただければ、わかると思います。 まずは呼び出し 基の呼び出し。 まずはページのどっかに書いて読み込みましょう。 <script src="javascripts/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="//www.google.fr/jsapi"></script> <script type="text/

    ものっすごい簡単にGoogleマップAPIを操作出来るjQueryGoogleMAPプラグイン
  • 高機能ファイルアップロードjQueryプラグイン|ドラッグ&ドロップ、プログレスバー、オーディオ、ビデオ、各種ファイルサポート対応

    高機能で美しい インターフェイスはやはり2015年度版という感じはしますが、UIはある程度設定で変更出来ます。インターフェイスデザインは5年たったらがらりと流行りが変わるので便利かもしれませんね。 ドラッグ&ドロップサポート もちろん普通にアップロードする事も可能ですが、それ以外にドロップアンドドロップにも対応しているという事です。 同時に複数のファイルをアップロード可能 幾つかのファイルを同時にアップすることが出来ます。先にアップロードするファイルを選び、一斉アップロードも出来ますし、一つ一つアップロードすることも可能です。 対応デスクトップブラウザ まさかのIE6から対応。 Google ChromeApple Safari 4.0+Mozilla Firefox 3.0+Opera 11.0+Microsoft Internet Explorer 6.0+ 対応モバイルブラウザ Ap

    高機能ファイルアップロードjQueryプラグイン|ドラッグ&ドロップ、プログレスバー、オーディオ、ビデオ、各種ファイルサポート対応
    nibushibu
    nibushibu 2015/09/18
  • ひたすら最新のユーザーインターフェイスを紹介し続ける「UI Movement」

    ユーザーの新しい体験のためのインスピレーションがぎっしり詰まったサイトのご紹介。 実際に仕様する技術やなんやというのはないのですが、「こういう動きが体験できるといいな」というアイデアの種となるでしょう。 少し前にCSSのボタンだけをひたすら紹介するサイトをご紹介しましたが、そのユーザーインターフェイスバージョンと思っていただければと思います。 ユーザーインターフェイスのアイデア 実際にユーザーインターフェイスのアイデアと言っても様々あるのですが、特に多いのはやはりモバイルインターフェイスでしょうか。以下のような画像がずらずらと閲覧出来ます。 心地よさと軽量の両立はなかなかバランス感覚が必要な作業ですが、気持ちい操作ってやっぱりいいですよね。 ひたすらUIを紹介し続けるサイト「UI Movement」 UI Movement - The best UI design inspiration,

    ひたすら最新のユーザーインターフェイスを紹介し続ける「UI Movement」
  • プロブロガーと呼ばれる人たちに共通するたった一つの事

    うまくいくブロガーとうまくいかないブロガーの違いと言ってもいいでしょうか。 私もブロガーとして色んな地方にセミナーで出向くことがあり、そこでは当に多くのブロガーに出会いました。 はい。 その上で、普通のブロガーとプロブロガーとの間にある決定的な違いが分かりました。 ただ注意が必要なのは、ブロガーという種別とライターという種別はまた別かなと感じる事が多々あるので、あくまでブロガーに焦点を当てて考えて下さい。 私達ブロガーはネットがないと死ぬ ブロガーはネットがないと大体死にます。 そもそもブログがネット上にあるんだから何を当たり前の事を言っているだという人もいるかもしれませんが、それを抜きにしても、記事を書くときの参照先も圧倒的にネット上の情報が多いし、調べたりするのもネットだし、レビュー書くにしても多くのブロガーはネット上にある人気のものや、話題のものを探す。またニッチなのかどうか調べる

    プロブロガーと呼ばれる人たちに共通するたった一つの事
  • 見ているだけでデザインの参考になりそうな無料で使えるHTML5Webサイトテンプレート

    ボリュームがあり、かつクオリティの高いHTML5Webサイトテンプレートが25個紹介されていたのでシェア。 眺めているだけでも参考になりそうなテンプレート集 実際に見ているだけでも素晴らしい。とくに最初に紹介されているFlatfyはあっちではかなり利用されている黄金パターンを採用し、かつ使いやすいのが特徴的。 1. Flatfy WordPressプレミアムでもよく見かける形のもはや海外オーソドックススタイル。 この25個の中でも最も美しいデザインとして紹介されています。テンプレートはBootstrapフレームワーク、HTML5、CSS3、そしてjQueryを駆使して作られています。 2. Yebo – Flat HTML5 CSS3 Template 彼、ピーターは無料でダウンロードできるいくつかの美しいHTML5のWebテンプレートを開発しています。これはモダンかつエレガントに見える、

    見ているだけでデザインの参考になりそうな無料で使えるHTML5Webサイトテンプレート
  • 副収入としてアフィリエイトやブログで稼ぐ為の17のルール

    2012年版って事で。 とにかくとことんブログのアフィリエイトで稼ぎたいという人へ向けたルールというかノウハウです。 全部出しきるよ。長いよ。 ※2016/2/25追記 マイナンバー制度の導入で下記方法で提出しても会社にバレるかもしれませんので自己責任でお願いします。絶対にバレる、というものでもないですが、特定の場合にバレる場合があると予測されます。 https://biz.moneyforward.com/mynumber/basic/my-number-side-business/ 現実的な問題にぶち当たっている人は多い ちなみに私はアフィリエイターではない。極たまに気に入った商品やアプリを紹介したときに、アフィリエイトを利用しますが、それ以外は基は書きたいことを書くだけです。それでも十分に生活できるだけの収益はあります。 どちらかというと書きたいことの中に、商品が絡む場合のみ登場す

    副収入としてアフィリエイトやブログで稼ぐ為の17のルール
  • iPhone版のChromeが本気で便利すぎる件

    もう使ってる人はそんなの知ってるし・・・と感じるかもしれないけども、知らない人は絶対一度はつかっておいたほうがいいよねっていうアプリ。今更とか言わないの。 そもそもPCのブラウザがChromeを使っているので、これを使わない手はないんだけども、わりと私の周りで使ってる人がいなかったのでご紹介。 便利なポイント7つ 私はこれでChromeアプリをメインにしました的なポイント。 1)タブ移動が楽 これはもうほんと触れば一瞬でわかるレベル。複数のタブをペラペラ見ていける。 画面のはじから中央へスワイプしても隣のタブへ移動してくれます。 ただしこれはデメリットでもあり、だいたい赤いラインをひいたところがスタートラインとなります。この結果、普通にブラウジングしている時に引っ張ってしまう事も多々あります。 2)PCモードへの切り替えが楽 個人的な問題ではありますが、スマホ用の表示が大嫌いなんですよね。

    iPhone版のChromeが本気で便利すぎる件
  • 海外と日本|僕らのWeb制作戦争のお話

    オーストラリアに行っていた中学時代の友人が、現地のWeb制作会社で働いて、この度現地の差別的な扱いに嫌気がさして帰って参りました。 同時に、「じゃぁ一緒に語り明かそうぜ会」を開いたところ、8人のむさくるしい男と3名の天使が集い、決して合コンではない同窓会を開いたわけです。そこでは製造業をする人もいれば銀行の受付をする人など、様々な業種の人が集まったわけですけど、まぁ私としてはオーストラリアのWeb制作が気になったものでその辺を熱く語り合ったお話をまとめさせて頂きました。 当たり前ですが日は大きく違う メンバーのなかでWebに関わる仕事をしているのは天使2名と男2名(私含む)という状況で、そのへんの話がどうしても盛り上がってしまったのです。 オーストラリアと言えばコアラですが、そんなことよりBOSSがすごいという彼(以下;銀メガネ)。 彼は私におみやげを用意してくれていたようで、変な人形

    海外と日本|僕らのWeb制作戦争のお話
  • Windows好きな私が仕方なくMacを買ったのでとりあえずMacをDisろうと思う

    つい先日。 Mac miniを買いに行って来ました。これも全部アップルが悪くて、iPhoneアプリを最終的に出荷するためには結局Macないとだめなんかーい!という事で、仕方なく買いに行ったわけです。アップル最悪です。ゲイツ大好きです。 覚悟しなさいMac。 購入編 とりあえずそこら辺の電気屋とかパソコン工房みたいなジャンク系も含めて、そこら中にあふれているWindowsマシーンと違い、ごく限られた店でしか買えないMac。 私の家からそこへ行くには、電気屋を2店舗もスルーしなければならないほど遠くて、もはや内心この時点でアップルふざけるなと思っていたわけです。現地に到着後、目的のMac miniを探してようやく購入というところでストップ。 トラックパッドが売り切れていて、さらに入荷未定状態+Bluetoothキーボードも無い。 なにやらタイの影響でと言っていましたがよくわかっていません。そん

    Windows好きな私が仕方なくMacを買ったのでとりあえずMacをDisろうと思う
  • Webデザイナ、デベロッパーの為の国内ブログ24+72記事

    独自視点で順番に特に意味はありません。 これから春に就職する方も、今も奮闘中の方も是非お勧めしたいデザイナー、Webデザイナー、デベロッパー向けの国内ブログのまとめです。 さらにそのブログの中でもおすすめの3記事をピックアップいたしました。お時間の有るときにでもどうぞ。 Webデザイナーなら知ってるでしょ? 1)Webクリエイターボックス 私のブログのデザインを作った人。世界を放浪しながらデザインを学んでいる。もっと手軽に楽しくWeb制作ができるようにみんなになってほしいをモットーにしているのでわかりやすい記事が豊富。 Facebookページの作り方 2012年1月版少しの手間で大きく変わる、細部にこだわったWebデザインを少しのコードで実装可能な20のCSS小技集 2)Webデザインレシピ リファレンス的な分厚い記事が豊富。正直分厚い記事を書く人といえばもはやこの人しか居ないというくらい

    Webデザイナ、デベロッパーの為の国内ブログ24+72記事
  • オンラインゲームMMORPG中毒者を救ったのはカイジにでてくる下衆野郎の一言だった

    先日、今年一番と言って良い程驚いた事があった。 2年前からオンラインゲームにはまり、かなりの廃人と化していた知人からコンサルティングの仕事相談があったのだ。そりゃもう驚いた。 彼はアルバイトをしてもあまり長続きしない。バイトのシフトがあっても、オンラインゲーム内でのイベントが最優先されるため、たびたび休むからだった。奥さんとは5年の生活を送っていたが、彼がゲームにのめり込んでから1年で離婚。バイト代もゲームにほぼつぎ込む始末。 そんな彼から、現在Webに関わる就職につき、そのなかでWebコンサル相談があるといわれたのだから、驚かずにはいられない。さらにだ、ものすごいスピードで出世している上に、人生計画も素晴らしいと思える程になっていた。まさに逆転の逆転だ。そしてそんな彼を救ったのがなんとあの漫画、カイジだったとは・・・。 中毒症状と葛藤 彼は現在29歳で、Web業界の仕事についていた。

    オンラインゲームMMORPG中毒者を救ったのはカイジにでてくる下衆野郎の一言だった
  • Web制作の為の無料Webサービス・ツール40*ホームページを作る人のネタ帳

    web制作で使えるWebサービスや、Webツールなどをご紹介。 小分けして紹介していた分もあわせてまとめています。定番の物からマニアックなものまでお楽しみください。 グラフィック・創作 10,000s Cool FREE Seamless Patterns-パターンファイルジェネレータ Web制作でもよく背景で利用するパターンファイルを作成する素晴らしいジェネレータ。様々な模様があり、色は決めれますので、組み合わせはほぼ無限です。 Pixlr Photo Editor-オンラインフォトエディタ 世界で最も人気とされるオンラインフォトエディタ。OSを選ばない。 photoshopに近いインターフェイスと、ブラウザさえあれば動くという使用が人気。ユーザー登録しなくても利用できる(したほうが便利)。 Vintage Effect-レトロ、ヴィンテージエフェクト 上のPixlr.comが運営するも

    Web制作の為の無料Webサービス・ツール40*ホームページを作る人のネタ帳
  • Facebook日本のこれまでの大まかな流れのまとめ

    概要:現在日ではどのようにFacebookが使われてきているのか どうでもいい事にイチイチかみつくのがネタ帳クオリティというわけで、当にどうでもいい事に噛み付くわけですが、朝のテレビ番組で「ソーシャルネットワーク」っていうあの映画の、そう、多分それが話題と言う事で無理やりfacebookの特集が組まれたんだと思います。 するとテレビ中の人が 『Facebookなどのソーシャルネットワークは友達がいない人がするツール』って言うんだ。 いくらなんでもひどい話だ。 とりあえずそんな簡単な話ではないし、そんな小さなツールではない。 今回はFacebookの流れと共に今どのように興味を持たれ始めているのかをまとめて見る。 もともとは友達同士がするソーシャルネットワーク 日での使われ方は、海外のそれとは大幅にずれちゃったわけだけど、もともとFacebookはリアル友達同士がするものです。(Fac

    Facebook日本のこれまでの大まかな流れのまとめ
    nibushibu
    nibushibu 2011/01/26
    ファンページうまいこと使わなきゃなぁ。 / Facebook日本のこれまでの大まかな流れのまとめ*ホームページを作る人のネタ帳 http://goo.gl/LRK1c
  • web業界人が見ておくべき2011年の年末年始ハイライト

    年末年始に一切webからはなれてしまった人向けの、非常にマニアックな年末年始ハイライト記事となっております。 内容はモバイル系、フリーソフトwebサービス系、ライフハック、5分でわかるプログラミングシリーズ、web制作系、web屋のための時事記事、そして今回の年始を騒がせたグルーポン騒動のまとめです。 極力ハイライトなのでそぎ落とすのが地味に大変でした・・・。 モバイル iPhoneユーザがGALAXY Sと過ごした7日間をまとめてみました Android端末を、WiFiのみで運用してみた結果がここにあります。Androidユーザーにお勧め。 Androiderが押さえておきたいブログ・サイトまとめ 様々なAndroidユーザー向けのサイトが紹介されて居ます。 人生の調律をしてくれる iPhone アプリ6選 | Lifehacking.jp 人生を調律してくれるという言葉に引かれて・・

    web業界人が見ておくべき2011年の年末年始ハイライト
  • jQueryプラグインのベストトレンド総まとめ2010*ホームページを作る人のネタ帳

    もはやこの業界ではかなり浸透しつつあるjQuery。 今回はそんなjQueryにスポットを当て、年度紹介された中でも、ホットなトレンドプラグインをご紹介します。 ※プラグインつかってないのもあります。 1)3D表示プラグイン サンプルデモ 今年のトレンドと言えば3D。 というわけでこちら。まずはサンプルデモを確認。 触ってわかる通りですが、2枚の画像が3D表示されます。 呼び出す $(function() { $('#mindscape').smart3d(); }); HTML <ul id="mindscape"> <li><img src=".../mindscape1.png" /></li> <li><img src=".../mindscape2.png" /></li> </ul> CSS #mindscape { width: 720px; height: 170px;

    jQueryプラグインのベストトレンド総まとめ2010*ホームページを作る人のネタ帳
  • デザインや使いやすさよりも、はるかにSEOやSEMにお金が流れ易いジレンマ

    実際に優れたレスポンスを持ったwebデザイナーがいたとしても、優れたSEO、SEM能力が高い人間にわれてしまうジレンマが、現在のweb業界なのかもしれない。 こんな事をいうwebデザイナーに会った。 大事なのはデザインではない。使いやすさもおまけだ。アクセス数の高いホームページで、リピーターを引き付けるサイト。そんなSEOやSEMを歌う連中にばっかりお金が流れていって、デザイナーはどんどんわれていくんだ。もうダメだ。webデザイナは。 つまり 露出回数を上げるスキルリピート力この二つがあれば、web制作費が多少高くても勝ち取れる、というのだ。 なかなか興味深い話だった。 webデザインとはなんなのか 制作を「依頼」する側にある欲求は実にシンプルだ。 「コストがかからず」「カッコ良く」「見やすく」「売り上げが上がり」「問い合わせがバンバンくる」 こんなサイトをご要望だろう。 制作に関して

    デザインや使いやすさよりも、はるかにSEOやSEMにお金が流れ易いジレンマ
  • 無料アイコン100パック2009年版*ホームページを作る人のネタ帳

    アイコンまとめ祭り。 今回は量も量なので画像は小さめ、クリックすると拡大方式を使っています。 ※無料ダウンロード可能なハイクオリティアイコン総まとめ2013年版にて、最新の無料アイコンをご紹介しています。 無料アイコン 1~10 Free Icon Pack: Web Injection - Tutorial9 システムアイコンやRSSアイコンなどの詰め合わせ。 タグがいい感じすぎる。 mfayaz's Art Blog: FreeHand_ColorStroked icon pack オープンソースで出来たもの系のアイコン集。しかも手書き風。 IconTexto: Drink Web 2.0 各種ソーシャルサービスを空き缶アイコンにしたもの。 Freebies Aggregator: Vector Social Media Icons わざとダサめのアイコンに仕上げてある感じがいい。 H

    無料アイコン100パック2009年版*ホームページを作る人のネタ帳