2017年7月6日のブックマーク (14件)

  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて

    20年間「ひとり負け」を続ける日 ちょっと前にツイッターでこんな投稿がたくさんシェアされていたようですね。 日の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞhttps://t.co/aXDuOVW7av 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。 pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月2日 これ当によくわかります。1990年代初頭のバブル崩壊以降、日の経済は衰えるばかりなわけですが、これって海外から見ると「相対的に日だけがどんどん貧しくなっていっている」ように映っているんですよ。 <各国の平均年収比較(2015年)> ※価格・購買力平価、単位ドル 引用:List of countries by averag

    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    外資勤めだけどこれは感じる。海外と日本で給与テーブルが全く違うから。高給で採用した日本人が日本の給与テーブルじゃおさまらなかったから海外オフィス所属ってことにした、みたいな話すらある
  • 雑にアウトプットしたほうが成長する - CGMプランナーの思考

    発信力を高めたいと思ったので、もっとアウトプットを増やすことにした。そうすることで気になったのが、どれくらいの質でアウトプットをするかということだ。 普段からいろいろなことをインプットしているし、いろいろなことを考えている。が、その割にはアウトプットが少ない。その理由としては、特に言いたいことがないからかなと漠然と思っていた。 しかし、それは違うのではないか、と感じ始めた。何かブログにでも書きたいなぁと思ったことがあっても、書かないことが多いのだ。モチベーションだとかそういうのは、書いてない事実を自分で認識した時に後から湧いてきた理由で、実際の因果とは関係ないような気がしてきたのだ。 ではアウトプットを阻害する理由は何かと考えた時に思い浮かんだのが、質の問題である。 僕は普通に文章を書く時、ある程度ちゃんとした文章を書こうとしている。だから殴り書きのようにして一気に書き上げることもないし、

    雑にアウトプットしたほうが成長する - CGMプランナーの思考
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    同じく質に縛られがちなので同感…
  • WordPressでショートコードを展開した状態で投稿本文を取得する方法|今村だけがよくわかるブログ

    WordPressで投稿文を取得する方法の一つで「get_the_content」を使う方法があるんですが、ショートコードが展開されないまま取得されます。 もし、取得した投稿文に対して「特定の文字列があるかどうか」をチェックして、その文字列を加工したい場合があるとします。 例えば「get_the_content」を使って取得した投稿文に対して、チェックしたい文字列がショートコードの展開後に含まれるものだとしたら、チェックが漏れてしまいますね。 というわけで、ショートコードを展開済みで投稿文を取得するには、以下の方法でできます。 //現在の投稿文をショートコードを展開させて取得 $content = apply_filters( 'the_content', get_post_field('post_content', get_the_ID()) );やっていること「get_pos

    WordPressでショートコードを展開した状態で投稿本文を取得する方法|今村だけがよくわかるブログ
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    これ使えばアフィンガーでもいけるやん
  • 米国人の7%「チョコレートミルクは、茶色の牛が乳から出す」 知的格差が急拡大 : 痛いニュース(ノ∀`)

    米国人の7%「チョコレートミルクは、茶色の牛が乳から出す」 知的格差が急拡大 1 名前:nita ★:2017/07/05(水) 17:33:27.84 ID:CAP_USER9.net チョコレートミルクと言えば、牛乳にチョコレートのシロップやソースを入れて作るものだ。クックパッドにはそう書いてあったし、別にクックパッドを見なくても、大抵の人に特段、説明はいらないだろう。 ところが先ごろ、米国で行われた、とある調査で、チョコレートミルクは茶色の牛から出てくるものだと思っている成人が全体の7%いたことが分かり、欧米で話題になっているのだ。 6月15日付の米NBCニュースや、翌16日付の米CNNニュースや米紙ワシントン・ポスト(いずれも電子版)などが報じた。 それによると、全米の酪農家や酪農団体の支援組織「米国乳製品イノベーションセンター」が今年の5月、全米の1000人の成人(18歳以上)を

    米国人の7%「チョコレートミルクは、茶色の牛が乳から出す」 知的格差が急拡大 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    フレンチフライは野菜だからね
  • 記事間の内部リンク構造を可視化するWordPressプラグイン「Show Article Map」

    WordPressのブログで記事と記事の内部リンク構造を可視化するプラグインを作りましたので公開します。 内部リンクの最適化にお役立てください。 Show Article Mapができること Show Article Mapは、記事文中に貼ってある内部リンクを解析し、記事および固定ページをノード、リンクをエッジとしたマップを自動生成します。 たとえば当ブログの場合、こんな↓マップが生成されます。 四角いノードは記事、つながり(エッジ)が内部リンク、色はカテゴリを指しています。 少し拡大するとこんなふうに見えます↓。 それぞれのノードに記事のスラッグが入っています。(後述するカスタマイズで記事タイトルに変更可能) 矢印はリンクの方向です。どの記事からどの記事にリンクが張ってあるかがわかります。 ノードはマウスホバーすると記事のタイトルが表示されます。ダブルクリックで当該記事にジャンプ可能で

    記事間の内部リンク構造を可視化するWordPressプラグイン「Show Article Map」
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    コピペでできるようにした
  • WordPressで記事本文中の内部リンク構造を可視化するデモ | NaeNote

    naenote.netは、「捗る」がテーマのガジェット×テック系情報ブログです シンプル・ミニマル・スピーディーがモットーの管理人が 「これは!」と感じた情報を厳選してお届けします

    WordPressで記事本文中の内部リンク構造を可視化するデモ | NaeNote
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    改善点だらけ
  • 「エッジを重視するIoTで世界の生産現場を支える」、ファナックの松原氏

    「ものづくりを日から変える。これを合言葉に、製造現場の新しいインフラ作りを進めたい」――。2017年7月5日、「IT Japan 2017」(日経BP社主催)の特別講演に登壇したファナック 取締役専務執行役員の松原俊介研究統括部長はこう述べた。同社は「IT Japan Award 2017」でグランプリを受賞している。 松原氏は、ファナックが2017年秋にリリースする予定の、工場向けIoT基盤「FIELD system」について説明した。「FANUC Intelligent Edge Link & Drive system」の略で、クラウドとエッジの中間である「フォグ層」で生産設備データを集めて処理するのが特徴である。 IoTシステムの多くは、集めたデータをクラウドへ集約して保存し、分析の対象とする。しかし、生産設備のリアルタイムにおける制御が必要な工場では、大量のデータが高速に飛び交

    「エッジを重視するIoTで世界の生産現場を支える」、ファナックの松原氏
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    エッジに重みがいくのはUXの観点でも大事ですねー。最細粒度データの見える化がIoTの力の源泉だけど、とにかく全データを集めてでかい箱に入れて分析っていうのは違う。フォグの部分はCiscoががっつり入ってるのかな?
  • 「いかにデジタルシフトするかを考える経営者が増えている」、日本ユニシスの齊藤CMO

    「いかにデジタルシフトしていくかを考える経営者が増えている」――。2017年7月5日、都内で開催された「IT Japan 2017」(日経BP社主催)に日ユニシスの齊藤昇常務執行役員 CMOが登壇。デジタルに敏感になり、パートナー企業やスタートアップ企業と協業してビジネスを拡大する重要性について講演した。 齊藤CMOは、米Amazon.comによる英Whole Foods Marketの買収や、米Uber Technologiesから始まったシェアリングエコノミーでの破壊的イノベーションの例を取りあげた。変革の時を迎えているとし、「既存のビジネスを壊したり、組み合わせたりする取り組みが、急増する」と述べた。 「日ユニシスは、各企業の持つアセットをソフトウエア・ハードウエアなどの枠にこだわらずに、結びつけていく。一つひとつのサービスや技術が、どんどんつながって星座のようになっていくイメー

    「いかにデジタルシフトするかを考える経営者が増えている」、日本ユニシスの齊藤CMO
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    独立系ITベンダーが頭ひとつ抜ける動きかただと感じた。イノベーションがほしい大企業とスポンサーがほしいベンチャーをIT目利き力でつなぐ、いわゆるIT商社
  • 「業務をITに置き換えるしかない」、NRI桑津氏

    桑津氏はファストフードなどが24時間営業をやめたことや話題に上がっている宅配事業者の人手不足を挙げ、「労働人口不足で供給力が足りなくなった歴史的事例だ」と話した。 ほかにもコンビニや鉄道、コンタクトセンターなどで人手不足が深刻化しており、サービスの供給ができなくなる可能性を指摘した。こうした人手不足は「移民では解決できない」と桑津氏は断言した。 例えば中国から移民を受け入れても減少する労働力を補えないと桑津氏は指摘する。中国は2020年ごろから人口減少に転じる予想で「経済の成長性を強みに中国が日から優秀な人材を引き抜く」といった事態も想定されるという。 桑津氏はIoT(インターネット・オブ・シングズ)、人工知能AI)、ロボットを「デジタル・エコノミー3種の神器」と呼び、これらを使ってビジネスモデルを変革しなければ現状の事業継続ができないと主張した。 合わせて新しいビジネスモデルで成功す

    「業務をITに置き換えるしかない」、NRI桑津氏
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    うー…ん?デジタルエコノミーはこういう単なるIT活用とはレベルが違う概念だと思うんだけど…
  • 毎朝1分、やる気を引き出す8つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    毎朝1分、やる気を引き出す8つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    うつヌケにも同じようなことが書いてあった。自己肯定感大事
  • Chromebookの画面ロック解除をPINコードで行う方法 - 姫呂ノート

    Chromebookユーザー向けのTIPS。 通常、画面ロック時にログインするにはGoogleアカウントのパスワードを入力するが、いちいち複雑なパスワードを毎回打ち込むのは面倒だという人も多いだろう。そこで今回は、画面ロック時のパスワードをPINコードに変更する方法を紹介する。 この機能を利用するためには、Chrome OSが最新バージョンに更新されている必要がある。購入直後だとバージョンの更新が終わっていない場合があるので注意。 まずChromebookを起動し、普通にログインする。その後、Chrome OSの設定画面に入る。設定画面に入るには、ブラウザのメニューから「設定」をクリックするか、または画面最下部の一番右にあるアイコンをクリックし、次に歯車アイコンをクリックする。 設定メニューが表示されたら、「ユーザー」という項目を探し(上のほうにあるので簡単に見つかるはず)、その中の「画面

    Chromebookの画面ロック解除をPINコードで行う方法 - 姫呂ノート
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    メモメモ。
  • 会議なのか、雑談なのかがわからない会社 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    「ほぼ日」の社内調査を担った社会学者が、組織らしくない「ほぼ日」の組織の謎に迫る連載の6回目。雑談大好きな「ほぼ日」では会議も雑談の延長。それで会議は成立するのか。実際に会議に出席した著者が感じたこととは(調査は2015年6月から2016年3月までの10ヵ月間にわたって行われた。連載で描かれるエピソードは特に断りがない限り、上記期間中のものである)。 前回は「ほぼ日」において、雑談がいろいろな役割を持ち、それが社員のコンテンツ制作の修練=「個性磨き」としても活かされている様子を描いてきた。それだけではなく、この組織ではそうした日常的な習慣の延長線上に、まるで雑談のような雰囲気を備える、めずらしい会議が行われている。しかも社外の人が会議に参加すると、その自由闊達な雰囲気に驚き、元気になって帰って行くという。 細部は伏せざるをえないが、どのような雰囲気で行われているのか、いくつか紹介したい。

    会議なのか、雑談なのかがわからない会社 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    もいっこ、雑談ネタ。共通してるのは「ひと」重視。成果にコミットが最初に来るんじゃなくて、成果はついてくるもののかな?
  • 経営コンサルタントの採用面接:雑談力が決め手になる

    1964年大阪生まれ、福井育ち。小1のとき読書と読みかじりを人に教える快感に目覚め、駿台予備校では教えることの技術に衝撃を受ける。東京大学 理学部物理学科卒業後19年半、BCG、アクセンチュアで戦略コンサルタントとして働く。2003年から06年までアクセンチュア 戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。 2006年から教育の世界に転じ、社会人教育と同時に、子どもたち・親たち・教員向けの授業や講演に全国を飛び回る。「決める力」「発想力」と「生きる力」をテーマに毎年8000人以上と接している。現在K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授(専攻副主任 MBA担当)の他に、早稲田大学ビジネススクール、女子栄養大学で客員教授、放課後NPO アフタースクール及びNPO法人 3keys 理事を務める。 著書多数。『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)は啓文堂書店2012ビジネス書

    経営コンサルタントの採用面接:雑談力が決め手になる
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    たしかにかわいがられる人はネタが豊富だ
  • 「同僚とのおしゃべり」が生産性がアップの鍵だった | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:先日、ある女友だちとランチをしていたときのことです。彼女は自分が事業展開している5つの国を定期的に飛び回る優秀なビジネスウーマン。幼い子どもを育てる愛情深いシングルマザーと二足の草鞋を履く、これ以上ないほどパワフルな人物です。彼女とはFacebookやSkypeを通じて、お互いの近況を把握しあえています。 そんな彼女が「社員にオフィスでソーシャルメディアの使用を禁じている」というのを聞いて、私はびっくりしました。 彼女にその理由を聞いてみると、「社員が職場で噂話をすると気が散るので良くないから」ということでした。「でも、君はこれだけソーシャルメディアを使っていても生産性を損なっていないじゃない」と私が指摘すると、それとこれとは別だそうです。とはいえ、当は他人とおしゃべりをすることは大変有効な時間の使い方であり、そもそも彼女がここまで成功できたのも、もしかしたら、さかんに他人とお

    「同僚とのおしゃべり」が生産性がアップの鍵だった | ライフハッカー・ジャパン
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/07/06
    「単なる暇つぶしのおしゃべりであろうと、他人と話しをすればするほど、生産性が向上するのです。」