タグ

ブックマーク / digimaga.net (10)

  • 鳩山幸夫人のUFO発言が世界中で取り上げられた翌日、GoogleのロゴがUFOに変わる|デジタルマガジン

    先日、日の次期ファーストレディ、鳩山幸夫人の「私たちみんな宇宙人」「太陽をパクパクべている」「UFOに乗って金星に行った」「前世でトム・クルーズと一緒だった」というオカルト発言が世界中で話題になっていることを紹介しましたが、Googleまでもがその発言を面白がっているようです。 いますぐGoogleのページを開いてみましょう! ロゴがなぜかUFOに切り替わっています! もちろんこれだけでは単なる偶然の可能性もありますが、GoogleTwitterでこのロゴのことについて暗号らしき謎の言葉をつぶやいています。 「1.12.12 25.15.21.18 15 1.18.5 2.5.12.15.14.7 20.15 21.19」 これはアルファベットの順番を表したもので、英語に直すとこうなります。 「ALL YOUR O ARE BELONG TO US」 昔からインターネットをやっている

  • 民主党「渋滞しそうな高速道路は無料化しない。選挙前は言いにくかった」|デジタルマガジン

    ええーっ!! 民主党さん、高速道路って全部無料なんじゃないんですか!? 先日の衆議院選挙で大勝した民主党ですが、9月2日(水)の報道ステーションで民主党の馬淵澄夫議員が「渋滞が起きる発生箇所においては料金抵抗を残す」と明言しちゃいました。ボクは無料化にはもちろん反対なのですが、てっきり首都高と阪神高速以外は全部無料だと思ってました。 また、話の中で馬淵議員は「選挙前に無料になる高速道路、無料にならない高速道路を明確にさせてしまうのはどうか」という動きが民主党内であったとも明らかにしています。「地方の人に具体的に申し上げにくかった」って、それって票が欲しいからごまかしたってことですよね? 子ども手当やガソリンの暫定税率撤廃、そして今回の高速道路の無料化など美味しそうなエサを国民の前にブラ下げてきた民主党ですが、その中身にはまだまだウラがありそうです。今回民主党に投票した人たちは、4年後の衆議

    niceniko
    niceniko 2009/09/04
    公約違反発生!公約違反発生!
  • 飛行機の爆風に人が吹っ飛ばされる空港、プリンセス・ジュリアナ国際空港 |デジタルマガジン

    by.Shinohara 2008.11.12 10:00     photo:ploafmaster カリブ海に浮かぶ小さな島、セント・マーチン島。ここには一部の飛行機好きにはたまらないほどの魅力を持った空港があります。その名もプリンセス・ジュリアナ国際空港。 なんだかボディコンを着たお姉ちゃんがいそうな空港ですが、この空港の魅力はなんと言っても飛行機が間近で見られること! どれくらい間近なのかと言うと……、ジェットエンジンの爆風に吹き飛ばされるぐらいです。 じつは滑走路が約2350mと短く、ボーイング747などの大型旅客機が離着陸できるギリギリの長さしかないんです。そのため、空港の真横にあるビーチの真上を飛行機が通過、そこで爆風を味わえるというわけ。 わざわざ爆風を味わいに行く人もいるんだとか。飛行機に乗って飛ぶばかりじゃなくて、一度くらいは飛ばされてみたいですね?

    niceniko
    niceniko 2008/11/13
  • こんなことが許されて良いのか?他人の人生に勝手に踏み込んで家庭を破壊するマスコミ |デジタルマガジン

    果たしてこんなことが許されて良いのだろうか? スポーツライターの赤澤竜也氏が、北京五輪・女子マラソン代表の野口みずき選手の人生にズカズカと踏み込み、ある家族の人生を破壊している。 赤澤氏によると、野口みずきさんには幼い頃に別れた父親(以後:Aさん)がいるそうだ。これだけなら、五輪選手の人生についての普通の記事だ。しかし、問題はその次にある。驚いたことに赤澤氏は、そのAさんの家に取材に行っているのだ。もちろん、アポなしの押しかけ取材である。 記事には、取材の様子がこのように書いてある。 【幹線道路から一入った静かな市街地にある一軒家を訪れました。お孫さんのものでしょう。玄関脇に置かれた補助輪付きの自転車や空気の抜けた簡易プールがにぎやかな家庭を想像させます。 玄関のベルを鳴らし訪問を告げると穏和で上品な女性が出てきました。 「出版社の方がいったい何のご用ですか? Aのですけど」 「野口み

    こんなことが許されて良いのか?他人の人生に勝手に踏み込んで家庭を破壊するマスコミ |デジタルマガジン
    niceniko
    niceniko 2008/08/09
    これはこの記事に同情した方がいいのですか?凄く迷います。
  • 偶然の一致で凄いことになった写真7枚・日本編 |デジタルマガジン

    2008.07.11 18:00     何気なく撮った写真が、偶然の一致で凄いことになってしまうことがある。先日のエントリでは海外の写真ばかりだったが、日はどうなのだろうか? じつは日でも、偶然の一致で凄いことになった写真がいっぱいあるのだ。今日はそのうち7枚を紹介したい。※テレビ画面などの著作権は各権利者に帰属します。 6 Responses michikusa 2008.07.12 12:15 AM 海外版を見て、真っ先にベッカムが思い浮かびました。 スポニチとエロはコラかな? コラかどうかを気にするのではなく、ネタをネタとして楽しむのが 現代風なのかもしれませんが・・・。 DiggLife 2008.07.12 4:16 PM 最後の写真はどういう意味ですか? Shinohara 2008.07.12 4:25 PM >DiggLifeさん カツラが飛んでいる

    niceniko
    niceniko 2008/07/12
    面白い。こんな偶然ってあるんだ。笑った。
  • 2ちゃんねるの書き込み内容に小学館が削除依頼。消したい内容の真実性を高めてしまう結果に |デジタルマガジン

    2008.06.25 13:00     6月23日、小学館が2ちゃんねるの書き込み内容の削除依頼を行った。書き込まれている内容は、小学館を訴えている『金色のガッシュ』の雷句誠先生の編集者、「冠茂」氏についての私事だ。 できることならその内容をこのサイトにも全文掲載したいのだが、小学館を敵に回すと恐ろしいことになりそうなのでやめておく。だが知りたいと言う人も多そうなので、リンクを掲載しておく。内容を知りたい方はそちらを読んで欲しい。→当該書き込み内容 小学館の失敗は書き込み内容の削除依頼を行ったことだ。この依頼をしなければ、この書き込み内容はこんなにも人の目に触れることはなかっただろう。「内容が弊社社員の私事にわたる」という削除依頼が逆に生々しい。 繰り返すが、この内容が真実かどうかは分からない。しかし、小学館が消したい内容であることは間違いないようだ。 私は漫画が大好きだ。だか

    niceniko
    niceniko 2008/06/27
    はてブコメント評判良くないねえ。どうやらオレが正義だとはいえなくなったようですね。
  • ウェブ魚拓を拒否する | デジタルマガジン

    niceniko
    niceniko 2008/04/26
    著作権侵害の証拠保全に利用するけど、ウェブ魚拓をアクセス禁止しているサイトって怪しいか悪質なサイト多いなあ。そもそも拒否する理由が見当たらない。
  • Amazonほしい物リスト、個人情報漏れまくりで祭に発展 |デジタルマガジン

    2008.03.12 1:18     Amazonが今月7日より「ウィッシュリスト」を「ほしい物リスト」へと改名した。ウィッシュの意味あいがより日人向けになったカタチだ。しかし、この変更で今とんでもないことが起こっている。 「ほしい物リスト」とは、名前の通り欲しい物のリストのことだ。コレが欲しいから送ってくれ!という意味でもある。そして知り合いの欲しい物が調べられるように「ほしい物リスト サーチ」というサービスがあわせて登場したのだが、個人情報がダダ漏れなのだ。 このサービス、名前とメールアドレスのどちらかで検索することができるのだが、このメールアドレスが曲者だ。率直に言おう。メールアドレスが分かればその人の名を知ることができる。 もちろんAmazonに登録しており、なおかつウィッシュリストを利用していなければいけないのだが、コアなネットユーザーほど登録している場合が多い。某

    niceniko
    niceniko 2008/03/13
    オレ、知らなかった。泣いていいですか?
  • アキバblog管理人の正体はPC-Successの取締役? |デジタルマガジン

    2008.03.12 2:45     先ほどお伝えしたAmazonのウィッシュリストの件で凄いことが判明しました。秋葉原の情報を配信している有名なブログ、アキバblogの管理人の名前と、倒産した会社PC-Successの取締役の名前が同じなのです。 これだけではまだ確定とは言えませんが、同じ秋葉原に住むもの。なんとなく怪しいニオイがしないでもない。 PC-Successと言えば注文を受けるだけ受けて、商品を送らず破産したという悪い方で有名な会社です。仮に同一人物だったとしても法人格の責任を個人に問うのは難しく、PC-Successに騙されたユーザさんは何もできません。 しかし、この先果たしてどうなることやら…… [ 涙目ニュース速報 ] ※Amazonウィッシュリスト、設定変更ガイドを掲載しました。

    niceniko
    niceniko 2008/03/13
    同姓同名の人っているしねえ、どうなの?
  • チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる|デジマガネット

    2008.03.03 11:14     史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。なんと有害な放射線をべて成長する菌が生まれていた。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収された。チェルノブイリはいまだに汚染から回復しておらず、人が入り込めるような環境ではないのだ。 回収された菌は豊富にメラニン色素を含んでおり、その表面を紫外線から守っていた。それはどの菌においても同じだった。 科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光エネルギーを吸収して成長する。実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった。 人間にとって放射線は有害なものだが、菌たちにとっては無害どころか有効なもの

    niceniko
    niceniko 2008/03/04
    SFホラー映画にしたら面白いと思うけど、リアルなのは怖い。
  • 1