タグ

経済と国際に関するnicht-seinのブックマーク (26)

  • asahi.com(朝日新聞社):「上がっちゃった…」円高に怒り・嘆き 町工場や農家 - ビジネス・経済

    28日午前、円高が一時、1ドル=88円台に進んだ。輸入野菜などは値下がりが見込まれるが、輸出にかかわる人たちは不安を募らせる。  28日朝9時。東京都葛飾区の機械製作所の社長(56)はパソコンを立ち上げて円の高騰に気づいた。「上がっちゃった……」。まさか80円台までは行かないだろうと思っていた。  ちょうど中国向けに高性能のねじを作る機械を10台、輸出する準備をしている。ドル建てで4千万円の見積もりを出し、「あとは先方の決定で成約に結びつく段階」だ。ただでさえ、先方からは値段を抑えてくれといわれている。  「1円高くなれば利幅が約40万円減る。従業員1人の人件費が飛ぶ額です」  藤井裕久財務相の円高容認の発言には憤りを感じる。「民主党は大衆受けするバラ色の話をしてきたが、長期的に見て大丈夫なのか。日経済がめちゃくちゃにならないよう、国の財政のトップなら発言に気を付けてほしい」  一方、輸

    nicht-sein
    nicht-sein 2009/09/28
    逆に円高でメリットあるのは海外旅行と輸入業者か。日本が貿易黒字国であることを考えると、相対的にみて円高の方がきついのはまあ、そうだよなぁ
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | アジアクロスロード「アジアを読む」 | アジアを読む 「リオ・ティント社員拘束 中国政府の意図は」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2009年08月04日 (火)アジアを読む 「リオ・ティント社員拘束 中国政府の意図は」 ----冒頭V--------------------- 【建設→鉄鉱石→ラッド・胡錦涛】。 著しい経済成長に伴い、製鉄所や工場、 高層ビルなどの建設に大量の鉄鋼石を必要とする中国。 その鉄鋼石の最大の供給源、オーストラリアと中国は、 これまで蜜月の関係を築いてきました。 【リオ・ティント→拘束者顔】。 ところが先月、突如、中国政府は、オーストラリアの 世界的資源大手「リオ・ティント」の従業員4人を、 国家機密を盗んだスパイ容疑と 中国の鉄鋼関係者に賄賂を渡したという汚職容疑で拘束。 【秦剛報道官】 「リオ・ティント社員の拘束は 多くの証拠に基づいたものである」 【ラッド】 「現在_中国当局に拘束の詳細について 情報を求めているところだ」 【ラッド

  • このところ - finalventの日記

    アダム・スミスのあれとか読んでいるのだが。 ⇒ウイグル弾圧は成長を阻害する | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト ウイグルはようするに中国の植民地なんで、国富論みたいな部分はあるにはある。 中国は石油とか鉱物資源とかなんとか囲い込みたい。あと、古典的な地政学的な問題もあるにはある。 で、それって、いわゆる欧米型の自由貿易主義とは質的にうまくいかない。 なのに、金融側のほうが世界の命運と中国の命運と一蓮托生化してしまった。日人は余命幾ばくの独裁者を笑うけど似たようなのかもしれない。 余談だが、ウイグルと呼んでいるけど、東トルキスタンなわけで、べたには、「東のトルコ」。なので、意外と西のトルコが同族幻想を持っている。で、トルコというのはアラブにとってはまた微妙な存在。 帝国主義とか国家幻想とか、しょーもないなと割り切れたらいいのだけど、そうもいかない。

    このところ - finalventの日記
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/07/16
    "欧米型の自由貿易主義とは本質的にうまくいかない。  なのに、金融側のほうが世界の命運と中国の命運と一蓮托生化してしまった"
  • EUが不良資産処理指針、専門機関か政府保証を選択 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=是枝智】欧州連合(EU)が、金融機関の不良資産の抜処理に向けて策定する共通指針の原案が11日、明らかになった。 ロイター通信が報じた。値下がりが続く証券化商品などの不良資産について、政府などが専門機関(バッドバンク)を設立して金融機関から買い取るか、将来生じる損失の一部を政府が保証する枠組みのどちらかを加盟各国に選択させ、処理を進めることが柱だ。 EUの執行機関である欧州委員会が月内に発表する。不良資産の損失拡大リスクを取り除き、欧州の金融不安を鎮める狙いだ。EU各国の理解が得られれば、欧州も金融安定化に向けて大きく動き出すことになる。

  • 今夜も酒を飲んでいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ○ 麻生首相の支持率低迷の件 最近は選挙だ何だという話からは若干遠いのもあって、あんま切実な話ではないけれども、各種世論調査で麻生政権に対する支持率が二割切ったとかそういう話になってます。 でもまあ、いまのこの経済情勢で社会不安が起きて政権支持率が上がるはずがねえんだよなというか、この状況で支持率が上がる政権というのは無理な相談だろと言うのが実際のところ。何をしたら麻生首相の支持が増えるの、という点で言うと、国会は衆参でねじれてるわ景気は悪くなってるわ自民党はgdgdだわ霞ヶ関はそっぽ向いてるわで何事か好転する素地自体がない。 おまけに、麻生首相ご自身はあまり細やかでディフェンシブな言動は不得意と来てる。まあ困窮時の国家宰相としては悲しいぐらい不向きに見える部分もある。そういう場合、せめて子飼いだけでなく党に代の百万も各代議士に配れるぐらいの甲斐性があれば持ちこたえることもできなくはない

    今夜も酒を飲んでいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • G20(金融サミット)でわかる欧州の衰退と新興国の遅れ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    ここ2、3日は伊豆にいったり帰宅してからもあまり時事的な話題に乗れないでいたのでちょっとした浦島状態。もちろん伊豆でもネットもテレビも新聞もなにもかも利用可能だったんだけれども関心の方向が別な領域(医療と)に向かっていたのでまだ十分ふだんのモードに切り替わっていかない。 ただようやく金子勝・アンドリュー・ディビットの『世界金融危機』や今日の朝日新聞の一面を夜になって(笑)読んでから戦闘モードというものに切り替わった気がする(前者についてはまた改めて触れたい)。朝日新聞の一面は各国首脳がひな壇に並んで「G20際立つ新興国」というものだった。従来の間口の狭い先進国サミットに代替して、中国などの新興国が発言力を増していく、という構図である。そして政治的に主導しているのが欧州であり、日の発言力は初めからないか(笑)喪失されているような印象で書かれている。これにはドル基軸通貨の終焉だとかが重なる

    G20(金融サミット)でわかる欧州の衰退と新興国の遅れ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • 朝日社説 オバマ氏当選―米国刷新への熱い期待 : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    米国を変えたい。刷新したい。 米国民のこうした思いが、一気に噴き出したような選挙だった。 私は今回の選挙では初期の時点でオバマが勝つと思っていたし、それでよいと思っていた。それはそれとして。 朝日のこれが「思い」ではないだろう。根にあるのは世代間闘争だ。これから米国はベイビーブーマーを抑制しないといけない。ベイビーブーマーはベイビーブーマーで今回の金融危機で慌てふためいてばらまき民主党に流れ込んだ。つまりここに質的な矛盾を胚胎することになった。 「強い米国」を掲げて軍事力を強化し、「小さな政府」路線を進めたレーガン政権以来、30年近くにおよぶ新自由主義の挫折といっていいだろう。ブッシュ時代に露呈したその失敗は、共和党支持者をも失望させ、マケイン候補の大敗につながった。 これが微妙だ。しかし、たぶんこうした言説がまた伝説化していくのだろう。軍事力は相対的総合的に低下した面がある。新自由主義

    朝日社説 オバマ氏当選―米国刷新への熱い期待 : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/11/06
    "米国の軍事も経済も終わりを迎えていない。一極支配の時代についていえば、日本・中国・サウジ・英国、そして豪独仏がどう支えるかという構造になっていて、すでに米国だけの問題ではない"
  • 【金融危機】オーストラリアが移民政策見直しへ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【シンガポール=宮野弘之】世界中に広がる金融危機の影響で、オーストラリアが伝統的に進めてきた大量移民政策を見直す方向となった。ラッド首相は先週、移民受け入れ数を減らす可能性を記者団から問われたのに対し、「経済状況に応じて調整していく」と述べ、移民政策を見直す可能性を初めて示唆した。背景には景気低迷で失業率が増え、国民の間に、増え続ける移民受け入れに反対する声が強まっていることがある。 同国は毎年5月に、会計年度にあたる7月からの1年間に受け入れる移民の数を決める。移民・市民権省のまとめによると、1997会計年度の受け入れ人数は6万7000人だったが、2002会計年度に10万人を突破。07年度には15万人を超え、今年度は19万人を受け入れる計画で過去最大。これに家族を含めると、ここ数年は毎年20万人を超える移民を受け入れてきた。 同国の移民政策は単に受け入れるだけでなく、その後、社会に定着さ

    nicht-sein
    nicht-sein 2008/10/16
    "「景気が低迷し失業率が高まると、移民のために給料が下げられたり、職を奪われたりすると考える人が増えるため」"まあ、そうだよなぁ。
  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008100901000916.html

  • アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記

    僕の大学のAmerican Liberty & Gov't、通称"American Politics"のクラスで、教授が言ってたよ。『米国はかつてない激動の時代に入った。今まさにこのクラスを受講している君たちは、この学校で最も適切な場所にいる。私のキャリアの中でも君達の人生の中でも、きっと忘れられないクラスになることは間違いない。2008年の秋は歴史に残るよ。ガハハハハハハハッ。』 いつもはノリよく愛想笑いするアメリカの学生が、このときばかりはシーンと静まり返っていたのは、教授の目が笑っていなかったからか、それとも彼らの家族のファイナンシャルシチュエーションも結構あれ気な感じになっているのか、傍から見ている僕には知る由もない。 なんて思っていたら、いつもの議論が始まるわけですね。曰く、グリーンマーケットやらITやら、生き残っている市場に注力しようとかなんとか。いやいや、そりゃいくら何でもど

    アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記
  • 2008-08-12

    [↑。グレート・ウォーじゃ大戦じゃんw。グレート・ウォー→グレート・ゲームです。間違えました。お詫びして、しかし時間が経っているのでタイトルこのままにします。恥ずかしー。] ロシア・グルジア紛争のニュースの配信量の多さというのは、すごいもんだな、と改めて思う今日この頃。ロシアに対するアメリカの反応は、と一応期待されてている節もあるけど、基的にこれはやっぱり、グレートゲーム観戦と思ってみているといいんだろうなぁなど思う。道徳的に退廃してるよな、とは一応思うものの。 wiki Great Game ロシアアメリカと考えると、冷戦再び?とかになって国連でのつばぜり合いがハイライトされ、ここまでのアメリカ軍のグルジアへの肩入れ等々が取りざたされる。しかしこれって徹底的に、なんか実利が見えない。 一方、イギリス系の新聞は、ロシアの侵攻とBP(英国石油とはもう呼ばないの?)のパイプラインの動向を普

    2008-08-12
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/08/12
    当たり前だけど、政治と経済って不可分なんだなぁ。
  • サービス残業が厳しかったり、給与が上がらないのは、日本経済の生活水準が切り下がってるから - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先のエントリーの補足というか、ある種分かる人だけ読んでくれればいいやと思ってたら分かってもらいたい人から誤解されたようなメールが来ましたので。もう少し噛み砕いてすっきり書くべきだったか… すいません。 グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/05/post_4962.html 最近だと、こんな記事もあります。 チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか http://diamond.jp/series/depress/10026/ 酷い会社ですね。でも、こんなの普通です。スキルの不足した人を雇って研修して給料を高く払うなんて、理想といえば理想だけど、ある程度の人数抱えた会社でそんなことしてたら会社潰れますよ。スキルのある人間が、コネで割りのいい仕事を抱えて、20人か30人ぐらいで回すのであれば高い給

    サービス残業が厳しかったり、給与が上がらないのは、日本経済の生活水準が切り下がってるから - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/05/08
    "日本経済の成長が終わって、世界との競争の中で負けはじめて生活水準が切り下がってきている","世界は新しい対立を求めているんだと思うんですよ。分かりやすい、互角の対立を"
  • グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何か刺激的な表題ですけど、基的なところというか、金融を生業としている人でも結構ベーシックなところの理解が共有できていないことが分かったので。 もちろん、私も経済学そのものを体系的に深く学んでいたわけでもなく、読書や業務の中できっとこういうことなのだろうという経験則を当てはめながら理解しているので人のことを言えた義理でもないが… ただ、社会保障論とかで紐解かれる一般的な経済思想が分かっていればそれほど理解が困難な世界でもないし、(あまり理系文系で分けるのは好きな論法ではないが)数理的なモデル論を知らなくてもある程度の政治的分配について見識があればそれほど齟齬が起きるような話でもなかったろうと思う。 「私自身は保守主義者ではあるけれども、グローバリストではない」という姿勢に質問というか批判されましたが、その国や地域に自律的な経済システムが存在しているなかで、フリードマン流の自由貿易原理主義の

    グローバリズムは何故、貧困を引き起こすか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/05/08
    "経済効率を上げていくということは字義的に、”下級国民の賃金を「国際的水準に」引き下げ、世界を向こうに競争してまいりますという、高度成長時代の日本と同じ文脈での果て無き戦いに従事しますよ”宣言"
  • NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-OECD、税制見直し日本に勧告・消費税上げ、法人税は下げ

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-OECD、税制見直し日本に勧告・消費税上げ、法人税は下げ
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/04/07
    外圧になるのかなぁ
  • 「政策不況」なあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    前にも「官製不況」とかいう造語ができてたけど、どうなんだろうね。 日が小泉政権下で長期不況を脱して、曲がりなりにも経済成長路線に道筋をつけました、というのは、ちょっぴり事実としても、ちょっとまだ何とも。その実態はアメリカ経済の好調と、そこへの輸出を前提とした投資を大幅に呼び込み経済成長を遂げた中国経済、そこにくっついて部品だの何だのを売りつけた日の輸出企業が好調で、そこの返りで日の株式や不動産に資金が流入してきたからであって、日国内の経済効率が小泉政権下で爆発的に改善しましたというわけではないだろ。 政策不況といっても、具体的に日の経済効率の低下に直結するような、具体的な法律がもう施行されて、実際に民間企業にそういう圧迫でも発生しているのかね? 安倍政権が放り出されて福田内閣になって、まずは各政策における敗戦処理みたいなものがひと段落し、さてどうしようかというあたりでまだ止まって

    「政策不況」なあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    オーストラリア外務貿易省の事務方トップであるフランシス・アダムソン次官は東京都内で日経済新聞のインタビューに応じた。豪政府が次世代通信規格「5G」のネットワークから華為技術(ファーウェイ)や中興…続き 中国「国家情報法」米に衝撃 ファーウェイと取引停止 [有料会員限定] ファーウェイ、ZTE 豪が5G参入禁止 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 27JAN08 - 一人の人間のできることって大きいらしい - セカンド・カップ はてな店

    フランスという国は人間の権利と尊厳についてやかましいところとしている知られているのは伊達ではないのだなと思い知らされる今週だった。 一人の人間がどれだけ大きなことを成し遂げられるのか、見事に証明してくれたのだ。 いや皮肉じゃなくて、よくぞこれだけ堂々とデカデカと損を積み上げられたものだととにかく感心した、ソシエテ・ジェネラルのトレーダーのおにいさん。これまでにも不正取引で巨額の損失を作った人はいたわけだが、このフランス人のおにーちゃんは他の追随を許さないほど凄い。 仏ソシエテ巨額損失、不正取引持ち高は8兆円近くに http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080127AT2M2701Y27012008.html 先週末からヨーロッパ方面で大騒ぎになっていた通り、損失が71億ドルだとしたら、ユーロストック、ドイツ株式指数(DAX)、英FTSE指数などでの先物取引

    27JAN08 - 一人の人間のできることって大きいらしい - セカンド・カップ はてな店
  • 2008-01-16

    なんというか、また日ピンチというか、もうずっとピンチというかなんというか暗澹たる気分だ。 NY外為市場・序盤=ドル下落、予想下回る米小売売上高受け http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnJT810165120080115 で、結局現在のところ106円台から7円台にいるけど、今週はまたアメリカの決算にひきづられてもう一歩行くんだろうなぁという成り行きか。 円が高い→日経売られる、という連鎖で日経はまだ底じゃないんだろうなぁなどとも思う。もう、嘆いても間に合わないほど日の株式市場はすごいことになってる。ああ。 前回11月に107円台で止まったことから、さらには、現在の状況は別に世界的な資フローに問題があるという話しではないので、無条件に円に好意的(経常がいいとか)になる相場じゃないだろう、だから基的にアメリカ経済のファンダが悪いといっ

    2008-01-16
  • 清く貧しく美しく? - 池田信夫 blog

    渡辺千賀さんの「日は世界のブラックホールか桃源郷か」という記事を読んで、また小姑モードでコメントしたくなった。「外貨をそれほど稼がずとも、自立して清く貧しく美しく、割と幸せに生きる」 マクロ経済素人が考えることなので、まぁダメダメかもしれないが、当にシュミレーションしてみたら面白いんじゃないかなぁ、と思うんですよね。幸か不幸か、日IT産業は、今そういうシミュレーションをやっている最中だ。特にひどいのは、渡辺さんおすすめのように世界から完全に孤立した携帯電話業界で、日メーカーの世界市場シェアは、全部あわせても(外資と合弁のソニー・エリクソンを除くと)5%ほどしかない。おかげで各社とも青息吐息で、さすがに総務省も見かねてSIMロックの規制に腰を上げた。 携帯以外の通信機器も、ながく「NTT規格」で鎖国してきたおかげで、インターネット機器は壊滅状態。今ではNTTのNGNエッジルータ

  • アニメ輸出市場は浮上するか ~テレビ東京アニメ事業部長・岩田圭介氏インタビュー(その3):日経ビジネスオンライン

    (その2から読む) ――では、海外の状況についてお聞きしたいのですが。 「NARUTO」「ポケモン」「遊戯王」もそうですけれども、1つのタイトルで言うと、経験上のものですが海外でマーケットが成熟してくるまでに、だいたい4年から5年はかかるんですね。そして、全世界をひと回りするのには、7~8年。それ以降は、そのパフォーマンスがいつまで続くかという問題になります。 ――そういう意味では、この3作は今うまく続いていますよね。 世界市場で見ると、「ポケモン」は落ち着いている感じです。残されたエリアで言うと中国マーケットですね。 一方、「NARUTO」と「遊戯王」は、視聴ターゲットがかなり近いんですね。現状では、「遊戯王」の人気が一時期ほどではなくなり、そのマーケットを全部「NARUTO」が吸収しています。 世界のアニメ市場というパイで言うと、パイの大きさはこれまでと全く同じなんです。つまり、その中

    アニメ輸出市場は浮上するか ~テレビ東京アニメ事業部長・岩田圭介氏インタビュー(その3):日経ビジネスオンライン
    nicht-sein
    nicht-sein 2007/02/14
    後でなにか書くかも