タグ

2006年6月22日のブックマーク (17件)

  • いよいよ登場したHD DVDレコーダー、東芝「RD-A1」

    東芝は6月22日、初のHD DVDレコーダー「RD-A1」を発表した(→発表記事)。世界初のHD DVDプレーヤーとなった「HD-XA1」は、新メディア対応機としては低価格な10万円からのスタートだったが、RD-A1は39万8000円とハイエンドの価格帯に投入された。発売は7月14日を予定している。 現在のDVD・HDDハイブリッドレコーダーの相場からすると、絶対的な金額は高価である。しかし中身を見ると、その価格でさえ安いと思わせるハイエンドAV機器並みのハードウェアコンポーネントと贅沢な筐体構成を採用している。 RD-T1+HD DVDレコーディング まずは簡単に機能面からRD-A1を見ていこう。 ハイブリッドレコーダーとしての基礎部分は、「RD-T1」に近いハードウェア構成に最新の「RD-XD92D/XD72D」と同等のソフトウェアとしているようだ。RD-T1は、RDシリーズ最上位のR

    いよいよ登場したHD DVDレコーダー、東芝「RD-A1」
  • HD DVD搭載の「HDDレコーダー」として登場した「RD-A1」

    既報の通り、東芝はHD DVDへの記録にも対応したHDD搭載レコーダー「RD-A1」を7月14日より販売開始する。製品の詳細を確認するとともに、東芝の描く「HD DVD普及のシナリオ」がどのようなものであるか見てみよう。 製品は1TバイトのHDDと記録型HD DVDドライブを搭載したハイビジョンレコーダー。記録可能なメディアはHD DVD-R/HD DVD-R DL/DVD-R/DVD-R DL/DVD-RW/DVD-RAMで、録画形式はMPEG-2。録音形式はドルビーデジタル(2ch)/リニアPCM(2ch)/AAC(5.1ch)。アナログチューナーと3波対応のデジタルチューナーを1基内蔵しており、地上デジタル放送でもHDDで最大130時間、HD DVD-R DLならば最大3時間50分の録画が行える。 <訂正とお詫び:初掲載時、アナログチューナーを2基と記述しておりましたが、実際には

    HD DVD搭載の「HDDレコーダー」として登場した「RD-A1」
  • ITmedia エンタープライズ:「地方自治体に金はない、残されているのは時間だけ」――長崎県 (1/4)

    自治体にとって地場産業の活性化は重要なポイントであるはずだが、実際にそれを実践できている自治体は少ない。IT調達の現状を見ても、地場企業が受注しているケースは非常にまれである。 それは行政側の努力が足りない部分があると話すのは、長崎県総務部参事監の島村秀世氏。長崎県は業務システムにオープンソースを導入し、地場企業が参加する機会を積極的に創出していることでも知られている。同氏に自治体は電子自治体化をどう考えるべきか、また、オープンソースはそこにどう寄与するのかを聞いた。 自治体のシステムはなぜ高いのか? ITmedia 業務システムにオープンソースを導入したことによるここ数年の成果を振り返っていただけますか。 島村 わたしが民間から入庁した際、知事から「電子自治体の構築には数百億必要だとも言われているが、この金額は長崎県の現状とあまりにかけ離れている。これを安価に構築できるようにしてほしい。

    ITmedia エンタープライズ:「地方自治体に金はない、残されているのは時間だけ」――長崎県 (1/4)
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/22
    "現実には、今の行政に残されているのは時間だけで、お金はもうないのです"
  • 404 Blog Not Found:「徹夜のナルシズム」のナルシズム

    2006年06月22日18:55 カテゴリPsychoengineering 「徹夜のナルシズム」のナルシズム そういうナルシズムを持たずして「当に出来る人」がいたら、是非お目にかかりたいものだ。 徹夜のナルシズムとは::したらば元社長日記 これは徹夜に限らず、通常の勉強や仕事でも同じことが言える気がします。つまり、実はみんな効果を上げたいのではなく、がんばっているという自己満足が欲しいだけなのかもしれません。 なぜなら、その問題が「出来る」かどうかというのは、やってみなければわからないからだ。 このことは、数学的に証明さえされている。プログラマーならそれだけではなく身をもって知っているだろう。 確かに、ある問題が解けるかどうかと徹夜にはあまり相関関係はない。しかし、寝を忘れて没頭する能力を欠いた人が、未解決問題を解いたということも聞いたこともない。 徹夜そのものを目的にするべきでは決

    404 Blog Not Found:「徹夜のナルシズム」のナルシズム
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/22
    わたしはこっちの方がより同意できるかなぁ。しょせん天才ではない大多数の一般人は結局徹夜するハメになるのさー徹夜したくないのなら偉い人になるしかないのさー
  • 「ゲーム脳ご注意―「キレやすい」「集中できない」「つきあい苦手」―毎日2時間以上で前頭前野が働かず」『毎日新聞』夕刊、2002年7月8日、p. 1. - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    前にも触れたが、最初に「ゲーム脳」を紹介し、大きな反響を呼んだ記事。刷版で原文を読んでみた。夕刊とはいえ、一面にでかでかと載っていてかなり目立つ。反響を呼んだのも無理は無い。「理系白書」で著名な、元村有希子氏の署名つき。 内容は、やはりかなり問題があると思う。 第一に、全体としてかなり断定的で、伝聞の形式をとるところが少ない。例えば語尾を全部挙げて見ると; 突き止めた。 発表する。 分った。 警告している。 実験した。 調べた。 分類した。 変化しなかった(ノーマル脳)。 下回った(半ゲーム脳)。 示した(ゲーム脳)。 10〜20%ずつだった。 と考察した。 判明した。 話している。 というように書かれている。新聞記事などで字数を節約するために、文脈でわかる場合に伝聞であることを省略して書かれることもあるわけだが、ここでの書き方は、伝聞の形式をとっている分が極端に少なく、「考察した」「話し

  • 東芝、初のHD DVDレコーダー「RD-A1」発表

    HDD容量は1Tバイト。記録ドライブは、HD DVD-Rの1層15Gバイトおよび2層30Gバイトに対応するほか、DVD-RAM/-RW/-Rの記録再生も可能だ(CDに関しては音楽CD、R、RWの再生をサポート)。 チューナーは、デジタル3波+ゴーストリダクション機能付きアナログチューナーで、「デジ×アナ」のW録が可能だ。スカパー!連携も搭載している。もちろん、従来のRDシリーズと同様に「ネット de ナビ」や「おすすめサービス」をサポート。DLNAのサーバ機能も搭載した。またHD DVDプレーヤーとしては、新たにHDMI端子を使った1080P出力に対応し、既発売のHD DVDソフトも1080Pで出力できるという。 <訂正とお詫び:初掲載時、アナログチューナー×2系統と記述しておりましたが、実際には1系統です。お詫びして訂正いたします> 入力端子は、S/コンポジット×3系統、D1×1系統、D

    東芝、初のHD DVDレコーダー「RD-A1」発表
  • http://oddb.main.jp/addb/index.php?Diary%2F2006-06-22

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/22
    "目標 PS2 CERO「Z区分」!!"紅茶吹いたw
  • マイクロソフトよ、スパイウェアでないなら十分な情報提供を:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/22
    "製品が気に入らなければ、それを買わなければいいんだ。Windowsをけなし、それについて不平を言う一方で、OS XやLinuxを称賛している人々がWindowsを使い続けてるというのは馬鹿げている"ということで、Zetaにスイッチ(ぉ
  • C言語: UNIX最速ファイルコピー

    Created: Kazuki Ohta, 2006/06/14 Last Update: Kazuki Ohta, 2006/06/14 「write(2)の正しい使い方」と同じく、OS演習でやった事の延長線の記事を書いてみる。お題は「UNIX上で大規模ファイルを最速でコピーする方法」だ。一般的に、UNIXでファイルをcopyする際には以下のような方法が有る。 read -> write read -> write with posix_fadvice mmap -> mmap -> memcpy -> fsync mmap -> mmap -> memcpy -> fsync with madvise mmap -> write mmap -> write with madvise read, write, mmap辺りは良いとして、posix_fadviseというシステムコールが有

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/22
    1Gになると単純なrwが一番早いのが驚き。大きくなればなるほど単純にmmapが有利だと思ってた
  • Infoseekニュース|ニュース速報、芸能ニュース

    2020年3月12日 1時6分 / 読売新聞 神戸の「こども園」と名古屋のジム利用者、クラスター形成か…国内死者22人にNew写真 2020年3月12日 1時5分 / 共同通信 森会長、五輪の計画変更考えず 組織委理事の延期発言でNew写真 2020年3月12日 1時2分 / 共同通信 北京、渡航者全てに厳格措置 短期滞在も全員検査New写真 2020年3月12日 1時2分 / 共同通信 Jヴィレッジ、光で犠牲者悼む 福島、五輪聖火リレー出発地New写真 2020年3月12日 1時1分 / 共同通信 為替相場  12日(日時間 1時)New

    Infoseekニュース|ニュース速報、芸能ニュース
  • 東芝、世界初のHD DVDレコーダ「RD-A1」を7月14日発売

    東芝、世界初のHD DVDレコーダ「RD-A1」を7月14日発売 −2層HD DVD-R対応。1TB HDD搭載で398,000円 株式会社東芝は、HD DVD/HDDレコーダ「RD-A1」を7月14日より発売する。価格は398,000円。 同社のデジタルメディアネットワーク社 藤井美英社長は、HD DVDレコーダの発売時期について、3月31日のプレーヤー発売時に「(ドイツ ワールドカップ前と予告していたが)万が一間に合わないこともあるので、私の願望”ですが、なんとかW杯に間に合うよう開発陣にハッパをかけている」と発言していたが、7月9日の決勝戦には間に合わなかった。 RD-A1は世界初のHD DVDレコーダとして、「VARDIA」ブランドで展開。コードネームは「プロビデンス」。1TBのHDDを搭載し、HD DVD-R(15GB)へのデジタル放送録画やムーブが可能。2層HD DVD-R(

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/22
    予想よりやや高い39万8千円。ってそれって40万っていわない?(苦笑) まぁ、RD-T1(X6の1テラバージョン)が22万で、プレイヤーが10万。足しても32万で計算があいませんっw
  • 著作権に関する誤解 - memorandum

    蛇足かもしれないけど。 著作権違反は犯罪だ。スピード違反も犯罪である。皆、スピード違反する程度の罪悪感で、ネットでシェアリングされる著作物を視聴する、そんな世界になりつつあるような気がする。良いか悪いかは別にして。 20年前のレーシングカー並みのグリップを誇るタイヤを履いた300馬力の車を与えられて、50km/h制限の道を50km/hで走れというようなものである 以上、ネットにおける著作権問題は道路におけるスピード違反と同等になりつつある - キャズムを超えろ!さんから引用。この種の誤解をしているような人が多いのであえて言っておくと、著作権法ってのは何も規制をかけているわけではないですよ。 つまり、法律で50km/h制限にしろと言っているわけではなくて、「権利者は、○km/h制限かを決めることができる」と言っているだけのことです。権利者が50km/h制限にしろと言っているのなら、50km/

    著作権に関する誤解 - memorandum
  • コンテンツがネットの「あちら側」へ行くまで

  • “Origami”ことUMPCが登場、C7-M搭載で約10万円

    Microsoftが提唱するタッチパネルインターフェイスの超小型PC「Ultra-Mobile PC(UMPC)」に準拠したPBJの完成PC「SmartCaddie(SCA001)」がクレバリー1号店で販売中だ。実売価格は実売価格は92,970円。 「Origami」の名で呼ばれていたUMPCとは、その名の通り携帯性を重視したポータブルタイプの超小型PCで、入力インターフェイスとしてタッチパネルディスプレイを採用しているのが特徴。片手でPC体を、もう一方の手でスタイラスを持ち、画面に対して入力を行なうというスタイルになっている。 複数のメーカーがUMPC準拠の製品を発表しているが、ハードウェア面の主な仕様はほぼ共通しており、OSのWindows XP Tablet PC Edition 2005、タッチパネルディスプレイ(約7インチ以下、解像度800×480ドット以上)、無線LAN、

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/22
    VAIO typeUに対して価格以外対抗できるところがないのが痛いところ
  • https://www.makonako.com/mt.js/archives/2006/06/4_11.html

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/22
    あくまでも噂だけど、ナムコは成果制になったせいでプロデューサーがよってたかって浮き沈みの読めない新規タイトルよりも続編を作りたがっているそうな。いや、あくまでも噂よ、噂。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/22
    (東芝の)"来月にも日本で発売するレコーダーは大容量ハードディスク駆動装置(HDD)を内蔵する高級機で価格は30万円を超す見込みだ"え゛ HDDVDって安いのがウリじゃなかったの?高級機とはいえ30万は高いなぁ
  • ワーナー、UMDビデオ23タイトルの980円キャンペーン

    ワーナー、UMDビデオ23タイトルの980円キャンペーン −「ラスト・サムライ」なども初UMD化で980円 ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社(ワーナー・ホーム・ビデオ)は、UMDの新作と再販タイトルの計23作品を980円で発売するキャンペーンを7月21日より順次実施する。期間限定出荷となっており、店頭在庫が終了次第キャンペーンも終了する。 対象タイトルは7月21日発売分が「ハリー・ポッター」シリーズや「マトリックス」シリーズなど17。8月4日発売分は、「ラスト・サムライ」、「オーシャンズ12」など6で、詳細は以下の通り。なお、8月4日発売分は、初UMD化タイトルで980円となっている。 【7月21日発売】 ハリー・ポッターと賢者の石 (NFPA-74952) ハリー・ポッターと秘密の部屋 (NFPA-74953) ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (N

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/22
    よっぽど売れなかったんだなぁ(苦笑)というか、ある意味適正価格な気がしないでもないw