タグ

ブックマーク / blog.japan.cnet.com (29)

  • もっと失敗しよう:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    このへんを読んでいて思ったこと。 「中毒性」ある受託開発がソフトウェアベンチャーの躍進を阻む - 大迫正治 REPEDANT BLOG [ITmedia オルタナティブ・ブログ] HOW DO YOU LIKE SILICON VALLEY? | やはり受託からイノベーションは生まれない いやはや、まったくおっしゃるとおり。 ともかく、みんな「リスク」とか「不確実性」とか、そういう浄化されたビジネス用語をつかって説明しようとするからリアリティーがないんだ。 いまの日ITイノベーションに足りないのは、転んで生傷をつくりまくる失敗経験だよ。 「10のチャレンジのうち9の失敗をよしとする」ということは、それ自体、相当の覚悟と思考体系の適応力が求められる難しいテーマ。ハンパに受託をやりながら、そういうマインドを維持できると思ってる人がいるとは、いかにもおめでたい。 だいたい、国際交流試合や全

  • CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:新聞が背負う「われわれ」はいったい誰なのか

    新聞の<われわれ>とはいったい誰か ジャーナリストの玉木明氏は、オウム真理教事件の直後に刊行された「ニュース報道の言語論」というで、新聞記事の主語は、実は文面にはいっさい出てこない「われわれ」であると書いている。たとえば、次のような記事の文例を見てみよう。「強引とも言える捜査は、小さな山村の集落の住民を相互不信に陥らせ、人のつながりを壊した。警察への憤りも広がっている」(二月二十三日、鹿児島県議選買収無罪判決の記事から)。この記事で警察に憤っているのは、誰なのか。ここで憤っているのは、実は書いた記者個人という「わたし」なのだが、しかし記事の文脈では「私が憤った」とは書かれていない。あくまでも社会全体の「われわれ」であるというスタンスを取って書かれているのだ。玉木氏は前掲の書籍で、以下のように書いている。 ある特定の観点を<われわれ>の観点とみなすこと、特定の主張を<われわれ>の名において

    nicht-sein
    nicht-sein 2007/02/26
    ”これからますます人々の立ち位置は分断され、クラスター化し、言論そのものもマイクロコンテンツ化していく"同意。だから、メディア(blogを含め)は中立性なんて諦めて立場をはっきりさせる方向に向かう、といいな
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:お待たせしました、ガツンとLingrの新リリースです

    例によってご報告が遅くて申し訳ありません。 とうとう待望のLingr API(リンガー・エーピーアイ)とLingr Radar(リンガー・レーダー)をリリースしました。 世界最強(と勝手に思ってる)ウェブチャットのLingrですが、さらなる未知の世界へと大きな一歩を踏み出すときがやってきました。 今回のリリースは、Lingrを最初にグランドリリースして以来の最大のアップグレードです。 いやぁ長かった。。。ここに至るまでの経緯について少しお話させてください。 どんなプロダクト開発にも仮説と検証のなかで見つかる大きなミステイクがありますが、Lingrももちろん例外ではありません。わたしたちの最大の失敗は、「自分のチャットルームを作っても、誰もこないその部屋でずっとひとり誰かが来るのを待ってるのは寂しい」という点を見逃していたことでした。 ブラウザというのは能動的なメディアですから、自分からアク

  • CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題

    少し古い話になるが、毎日新聞が元旦の紙面で「ネット君臨」という年間企画連載をスタートさせた。この連載をめぐって、ネットの世界からは激しい批判が巻き起こったのは記憶に新しい。 私もこの連載を通して読んでさまざまな感想を抱いたが、その感想についてはとりあえず別の機会に書いてみたいと思う。ここでは、「ネット君臨」がもたらした「取材」という行為の正当性と可視化についての問題について、少し考えてみたい。「ネット君臨」における取材行為は、その問題を考えるための格好のケーススタディになっているように思われたからだ。そこで記録として、若干の取材結果も踏まえてこのブログにその経緯を記しておこうと思う。なお最初に記しておくが、この経緯はあくまでもがんだるふ氏の側から見た一連の経緯であって、毎日新聞サイドには現時点では私は取材していない。したがってエントリーの内容が、かなりがんだるふ氏に拠っていることをお許しい

  • 平野日出木さん、本当にそれでいいんですか?(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    平野日出木さん、当にそれでいいんですか?(下) 公開日時: 2006/11/24 21:19 著者: 佐々木俊尚 11月10日、鳥越俊太郎編集長のクレジットで、「この記事にひと言」欄への参加方法を改定しますという記事が掲載された。11月17日正午を持って、オピニオン会員を廃止し、書き込みできないようにするというのである。これはオーマイニュースにとって、決定的な判断だった。 この直前、私は平野デスク、市民記者組織部の田中康文氏とミーティングしている。この時、田中氏は「オピニオン会員を残し、その登録ハードルを上げるA案と、オピニオン会員を廃止して市民記者に一化するB案がある」と説明し、「市民記者とA案におけるオピニオン会員の違いは、ただ銀行口座を書いてもらうかどうかだけ。だったらいっそ、すっきりと市民記者に一化するB案の方がわかりやすいと思う」と話した。 私は彼に「それは違う

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/11/28
    最近の一連の記事を読む限り、絶望的だと思うなぁ(苦笑) 市民ジャーナリズム、というのは面白そうではあるんだけどね
  • AmazonとWalmartの狭間に消えたTower Record:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    Tower Recordの倒産は日でも報道されたようだが、NHKが夕方のニュースであたかも「Tower Recordの倒産はダウンロード型ビジネスモデルへのシフトだけが原因」であるかの誤解を与えるような報道していたのが少し気になったので、米国に暮らすブロガーとして一言。 確かに、AppleiTune Music Storeに代表される音楽のダウンロード販売ビジネスは米国でも順調に延びているが、それを「Tower Recordの倒産の原因」と決め付けるのは少し早急すぎる。「ダウンロード」という意味では、P2Pソフトを介した「違法ダウンロード」の影響の方がまだまだ遥かに大きい。 実際のところ、Tower Recordのビジネスに一番の打撃を与えたのは、Walmartに代表されるディスカウントストアとAmazonに代表されるオンラインストアというのが、米国での最も一般的な見方だ。 Walma

  • ついに訴えられたYouTube--動画共有サイトはP2Pの轍を踏むのか:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    ついに訴えられたYouTube--動画共有サイトはP2Pの轍を踏むのか 公開日時: 2006/07/18 13:20 著者: 編集部 The Hollywood Reporter, ESQというサイトによると、ロサンゼルスの著名なビデオジャーナリストが動画共有サイトで最も高い人気を誇るYouTubeを著作権違反幇助で訴えたそうです。 この訴訟を起こしたのは、Los Angeles News ServiceのオーナーであるRobert Tur氏で、同氏が1992年のロサンゼルス暴動の際に撮影したトラック運転手Reginald Dennyの殴打のシーンが、身元不明のユーザーの手でYouTubeに勝手にアップロードされ、1週間で約1000回も観れらたということです。 Tur氏は、あの元プロフットボールのスタープレーヤー、O.J. Simpsonの逃亡劇をヘリコプターで追跡/撮影したこと

  • DVDサイズのディスクで容量1テラバイトを実現?:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    DVDサイズのディスクで容量1テラバイトを実現? 公開日時: 2006/06/29 16:25 著者: 編集部 イスラエル、ハイファ発---Matterisは、光ディスクでも、Blu-ray Discでさえも、ストレージとしては容量が十分ではないと考えている。 イスラエルのテクニオン工科大学のインキュベーター責任者であるZohan Gendler氏によれば、同大学からのスピンアウト企業であるMatterisが考案したコーティングを5.25インチ光ディスクに使えば、ディスク1枚で最高1Tバイトまでのデータを保存することができるという。なお、インキュベーターとは、教授、学生、地元企業が考案したアイデアのうちの成功しそうなものを採り上げて、そのための企業を設立する機関である。 この大幅なストレージ容量の増加(Blu-ray Discには50Gバイトのデータを保存でき、HD DVDにはそ

  • マイクロソフトよ、スパイウェアでないなら十分な情報提供を:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/22
    "製品が気に入らなければ、それを買わなければいいんだ。Windowsをけなし、それについて不平を言う一方で、OS XやLinuxを称賛している人々がWindowsを使い続けてるというのは馬鹿げている"ということで、Zetaにスイッチ(ぉ
  • 衰退するデスクトップPC:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/09
    だからってノートパソコンは未だに性能面で遅れてたり拡張性が無かったりでメインにするには微妙なんだけどなぁ
  • 発展途上国向けの100ドルPCは130ドルで2007年4月に供給開始:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    カリフォルニア州カールスバードにおいて開催された「Wall Street Journal's D:All Things Digital Conference」というカンファレンスにおいて、Nicholas Negroponte氏は発展途上国向けである話題の100ドルPCの最新プロトタイプを披露した。ただし、価格はもはや100ドルではない。 耐久性を高めた重さ2ボンド(約900g)のこのPCは、Linuxデスクトップ(Fedora)を搭載し、メッシュネットワークに対応している。同PCは130〜140ドル(配送料を除く)の価格で2007年4月から発展途上国の政府へと提供される予定だ。Negroponte氏によれば、以前に言っていた100ドルという価格は、2008年末までには達成できそうだという。色鮮やかなこのPCはタブレットPCとしても使用することが可能で、同氏によれば「とても速く動作する」と

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/02
    $100PCは結局$130になりましたとさ。それでもラップトップPCとしては凄い安いけどね
  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:ユーザー指向のもの作りに関する一考察

    この週末に私が読んでいるは、私のもう一つのブログでも紹介記事を書いた「The Ten Faces of Innovation」。そのに私がいままで漠然と感じていてうまく説明できなかったことを上手に説明してくれている記述を見つけた。 そこには、自動車産業の父、Henry Fordの言葉「もし私がカスタマーに何が欲しいかと尋ねたら、彼らは『もっと早い馬が欲しい』と言っていたでしょう」が引用してあり、「カスタマー(顧客)の声を聞くことは大切だが、彼らに『何が欲しいか』を聞いても必ずしも答えは出て来ない。それよりも彼らの行動を良く観察し、どんなところで苦労しているか、彼らなりにどんな工夫をして今あるものを使いこなしているかを理解した上で、何を作るべきかを考えるべきだ」と結論付けている。 ものすごく共感できる。この業界にいると、「ユーザーの声を聞くことは大切だ」というセリフは良く聞くが、それを頭

  • S・ジョブズのインタビュービデオが突きつける「YouTubeの課題」:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    S・ジョブズのインタビュービデオが突きつける「YouTubeの課題」 公開日時: 2006/05/22 00:53 著者: 編集部 まずはこのビデオを観てください。 (注:以下の部分に、当初は問題と思えるYouTube掲載のCNBCのインタビューを録画したビデオを埋め込んでいましたが、「グレイとおもわれる行為に便乗していると受け取られない」との判断の元に、当該ビデオの埋め込みタグを削除しました。これにより、YouTube内にある当該ページでは確認できない、画面右下のロゴの重なり具合などが明示的に示せなくなりましたが、あしからず) これはニューヨークの新しいApple Storeのグランドオープンに合わせて、ケーブルテレビチャネルCNBCのニュースに登場したSteve Jobsのインタビューです。この話題をさっそく採り上げていた日人ブロガーも複数いるので、すでに目にしたApple

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/05/22
    結果が気になる
  • iPodのチップメーカーが次期iPodを巡り苦戦:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/04/25
    相手はsamsongですか。大変ですな
  • 米国主要都市でHD DVDプレーヤー発売:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/04/23
    少量だけど、とりあえず順調な滑り出しっぽい
  • アップル、UMPC似のデバイスを検討中?:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/04/21
    AppleがつくるモバイルPCというのには興味がある
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance:あらためて感じる、開発の進め方の難しさ

    あらためて感じる、開発の進め方の難しさ 公開日時: 2006/04/16 14:43 著者: kenn 最近めっきり開発者モードへと還って失われた日々を取り戻しつつ目下急成長中(注:当人比)の江島でございます皆様いかがお過ごしでしょうか。 色々模索しながらやってきた新サービス開発プロジェクトですが、同僚のダニーがバックエンドのコードを書き、ぼくがUIの部分を担当するという大まかな分業に落ち着いてきています。 すでにpretrieve.comというパブリックレコード検索エンジンを開発してリリースした経験のあるダニーはともかく、ぼくは格的なウェブのサービス開発というのは初めてなので、あちこちで頭をぶつけながら修行中です。 この手のウェブのプロジェクトは、一見簡単そうに見えて実際やってみるとスピーディにやるのは結構難しくて、とくに進め方についてはずっと暗中模索でちょっとずつ前進という

  • V・サーフ氏のグーグル出社1日目:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    世界的に著名な人物になることで得られる暗黙の喜びの1つは、さまざまな民族衣装を身につけるチャンスに恵まれることだ。英国チャールズ皇太子は英連邦の各地域で何度頭飾りを付けたことか。 Googleのチーフインターネットエバンジェリストで、インターネットの父とも呼ばれるVint Cerf氏も同様だ。バレアレス諸島大学は、数年前、Cerf氏に名誉学位を授与した。学位授与のセレモニーの中で、大学がCerf氏に贈呈したのは、高位の人が公式な式典で着用するローブ(カラフルな帽子と式典用のお守りもセットになっている)だった。なお、バレアレス諸島はスペインを構成する地域の1つである。 Cerf氏はGoogle出社1日目、威厳のある服装が必要だと判断し、再びこの式典用のローブを身にまとった。おかげでGoogleの空気は大いに和んだという。 Posted by Michael Kanellos

  • CNET Japan Staff BLOG:サン、Sun Gridでゲーム業界への進出を目指す

    Sun Microsystemsは同社サービス「Sun Grid」でオンラインゲーム業界に足場を築こうとしている。 Sun Microsystemsは先週、同社のプロジェクト「Project Darkstar」の詳細をGame Developers Conferenceで明らかにした。同社は、大規模なオンラインゲームを構築したい企業が課金制サービスSun Gridに興味を持つだろうと考えている。 Project Darkstarのウェブサイトによると、同プロジェクトは「マルチプレイヤーオンラインゲームの開発過程を容易にすることを目的とした研究活動で、どのゲーム機でも動作する大規模なゲームの開発を目指している」という。「Sun Game Server」は同プロジェクトから生まれた初めてのテクノロジで、ゲーム機を選ばないでどのゲームも動作できるように設計されている。 Sunは同サービスへの早期

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/29
    サーバライブラリ&環境の提供ってこと?
  • Vistaの発売は11月?:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/16
    PS3と同日発売。しかも、今まで秘されてきた新しいバージョンWindowsVista 入りの新XBox、 XBox Vistaも発表!とかならんかな(w